ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
3569:
匿名さん
[2017-11-16 16:26:32]
|
3570:
匿名さん
[2017-11-16 17:59:33]
OKかどうかは施主の要望次第。
|
3571:
匿名さん
[2017-11-16 18:20:48]
レッドウッドはホワイトウッドの親戚みたいな名前だけど、遥かにええ木材や
|
3572:
匿名さん
[2017-11-17 09:56:09]
|
3573:
匿名さん
[2017-11-17 10:08:19]
>>3569 匿名さん
レッドウッドは一般にはセコイアを指しますが、地域によっては赤松や赤い輸入材の総称で使われる事もあります。 きちんと樹種名を確認した方が良いですが、 いずれも耐久性が高い材でホワイトウッドなど比較になりません |
3574:
e戸建てファンさん
[2017-11-21 14:05:07]
|
3575:
匿名さん
[2017-11-21 17:54:55]
|
3576:
匿名さん
[2017-11-21 22:37:44]
レッドウッドが本当にセコイアかどうか、確かめた方がいいよ。欧州赤松をレッドウッドと呼んでいる場合がある。セコイアとパインでは耐久性がかなり違う。
|
3577:
匿名さん
[2017-11-22 01:46:29]
本来は違うけど、大概業者が言いそうなのは欧州赤松をレッドウッドじゃないかな
土台は防腐米栂、柱はホワイトウッド(集成or無垢)梁は欧州赤松集成材が、住宅の定番 舶来品外材でエンジニアリングウッドこそ至高 |
3578:
匿名さん
[2017-11-22 20:16:59]
欧州赤松でもホワイトウッドより耐久性は高いが、
きちんと樹種を確認した方がよいね |
|
3579:
匿名さん
[2017-11-22 21:02:48]
昔の家のように真壁・土台表しなら樹種にも拘る必要ありかな。
それでも雨掛かり防ぐに軒を長くしたり工夫をしていた。 現在の大壁工法ならそんな心配はほぼ皆無。 但し、設計や施工が悪いと壁内結露の恐れはあるな。 逆に言うと、耐久性(耐水性)の低い材を使えるのは現代の結露問題に自信があるってことかもね。 |
3580:
匿名さん
[2017-11-22 22:22:13]
どこの業者も自信とか関係ないよ。色々なところで壁内結露で問題なってんじゃん。
|
3581:
匿名さん
[2017-11-22 23:18:44]
|
3582:
匿名さん
[2017-11-22 23:25:25]
高高の家が流行りすぎてるのが問題とは言われてるね
昔は夏型結露なんかは無かった |
3583:
匿名さん
[2017-11-23 00:15:32]
そうだね、新建材とか言われたペタペタ貼り物が嫌でも気密を高め金属製サッシの結露とかが現代住宅短命の原因だよ。
|
3584:
匿名さん
[2017-11-23 02:01:12]
業者の良心の欠落。これはデカイ。
|
3585:
匿名さん
[2017-11-23 10:52:58]
結露の問題は、高気密化を求める事自体が悪い訳ではない
問題なのは、高気密という結果を求める為の手段がおかしいことである。 気密を取る以前に、内装側での防湿を徹底的に行う必要がある ここできっちり防湿を行えば、本来それだけで気密は十分に取ることが出来る。 ところが防湿施工は手間が必要な割に、「当社は内装側できっちり高防湿施工」 なんて言った所で宣伝文句にはならない。 そんなことより「当社は高気密・高断熱です♪」更には気密数値でも測定すれば これは非常に宣伝材料となる。 この時代の流行、そこだけを重視するあまり、とにかく家は気密だけ高くすればいい 高い数値だけ求めれば良いものと評価される。 その結果、気密は内装側+合板で補い、プラスチック系断熱材でも補って トータルで数値を出すというおかしな施工法が一般化してしまった。 本来重要なのは、室内側から壁内に抜ける湿気を抑え、断熱材の内側に回り込む 気流を止める事。 これが出来ず中途半端に、内側外側のあちこちで透湿抵抗を高めている結果 壁内に入った湿気の逃げ場は無くなり、後は構造材の保水力と不朽性が 家の寿命を左右する結果となる。 実のところ構造材がHWだろうとヒノキだろうと、朽ちるまでの期間に差が出るだけで 最終的にダメになる事には変わりがないだろう。 何としてでも持たせたいなら、構造材をハードウッドやアルミかステンにでもするしか無い。 |
3586:
匿名さん
[2017-11-23 11:11:46]
>実のところ構造材がHWだろうとヒノキだろうと、朽ちるまでの期間に差が出るだけで 最終的にダメになる事には変わりがないだろう。
C値ゼロは無い。 朽ちるまで時間差が有るのは重要、10年が50年以上になれば素晴らしい。 |
3587:
匿名さん
[2017-11-23 11:30:00]
>3584
>業者の良心の欠落。これはデカイ。 業者だけの問題ではないな。 施主や住人にも何故結露が生じるのかって知識の欠乏も大きい。 なぜ木造を選んだのか、なぜ木質内装が心地良いのか? 構造材・木質内装材などにとってどんな暮らし方が良いのか・・・ 住む側にもそれなりの知識は必要だよ。 |
3588:
匿名さん
[2017-11-23 12:11:32]
単に高気密とその高い数値を尊ぶユーザーが多ければ、そこだけをアピールする業者も増える
LOSEーLOSEの関係みたいなもんか |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
レッドウッドとガルバが標準の地場工務店なら知ってるけどこれはOKなん?