シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.hachiojitower.com/
所在地:東京都八王子市旭町30-85番他(地番)
交通:JR中央本線「八王子」駅から徒歩2分、京王線 「京王八王子」駅 徒歩9分
間取:2LD・K ~ 3LD・K
面積:54.23平米 ~ 80.00平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.8.19 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2016.12.15 管理担当】
[スレ作成日時]2016-08-18 20:59:11
シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)
562:
匿名さん
[2017-04-27 13:25:00]
マンション画像の背景が黒いの嫌い
|
||
563:
マンション検討中さん
[2017-04-27 15:38:45]
こないだモデルルームへ行きましたが、北側は線路、南側はオリンパスホール。
それであの価格は高すぎます。。。 今週北口のブリリアも見てみます |
||
564:
匿名さん
[2017-04-27 17:22:36]
563さん、あの価格っていくらですか?
|
||
565:
通りがかり
[2017-04-28 11:07:10]
>>563 マンション検討中さん
ここは、サザンスカイタワーと言う類似物件が有るので、価格はあまり変動しないと思います。 サザンスカイタワーは既に多数の取引実績が有り、相場が定着しています。 このマンションは、南側が塞がれているので、サザンスカイタワーより環境条件が悪いですが、建物のグレードが高いので、新築なのを考慮すれば、ほぼ妥当な価格だと思います。 |
||
566:
通りがかりさん
[2017-04-28 20:51:08]
>>563 マンション検討中さん
どの部屋見て高いんでしょうか? 下の階の比較なら、ブリリアでも南向きの下は駐車場が目の前にあって、何にも見えませんよ。 値段的には多少の違いなので、同じ状態なら、駅近じゃないですか? ブリリアのプレミア住戸ならまだ空いてますよ。 ブリリアは窓が小さいので、圧迫感が結構あります。 それと、ブリリアは第1期にいい部屋は契約が入ってしまっていて、あまり条件のいい部屋はないので、値段も安いですよ。 |
||
567:
通りがかり
[2017-04-28 21:26:26]
>>566 通りがかりさん
このマンションの環境条件は、決して良いとは言えません。 長所は、駅直結と建物のグレードの高さです。駅直結ですので、それなりに価格が高くなっています。 結果として、この駅直結に特別な価値を感じる方が、購入することになると思います。 私個人的には、駅直結は、単に駅に近いと言うのではなく、生活全体の大変化を起こす異次元の利便性だと感じています。 |
||
568:
マンション検討中
[2017-04-28 22:21:51]
>>567 通りがかりさん
私も駅直結は魅力あると思っています。 何に魅力を感じるかは人それぞれなので、自分の嗜好にあったところを選べば良いとおもいます。 なので、値段が高いと思った人は別のところを考えれば良いと思うし、私はもう少し安かったらとは思いましたが、すでに希望を入れています。 |
||
569:
匿名さん
[2017-04-29 15:02:05]
南側が塞がれていると言うが、50mも離れているのでそんなに影響はない。
|
||
570:
通りがかりさん
[2017-04-29 17:13:49]
私もこのマンションを検討していますが、やっぱりサザンは気になりますね。
50メートルだけど、圧迫感はありますね。 でも、都内に行ったらお見合いのマンションはたくさんあるから、まあ、立地を優先したらしょうがないと思っています。 |
||
571:
通りがかり
[2017-05-01 18:15:57]
>>570 通りがかりさん
南側の部屋は、冬場は、日照に影響が出ます。当然低層階ほど影響が大きいです。 また、南側の眺望はかなり悪いです。眺望をどの程度重視するかは、完全に趣味の問題です。 気にする方は、南側を買わなければ良いと言うことです。 問題は、ターミナル駅直結に、どの程度魅力を感じるかです。駅直結だけでなく、全ての買い物施設、外食レストラン等と直結することは、異次元の利便性が有ります。マイカーが不要になると言う魅力です。 |
||
|
||
572:
匿名さん
[2017-05-01 19:16:34]
マンションまでお見合いは嫌だ
|
||
573:
マンション検討中さん
[2017-05-01 19:43:50]
都心なら高層マンションが並んで林立しているのは当たり前なのに
なぜここではネガティブキャンペーンされるのだろうか? 50メートルも離れているのに。 甲州街道を挟んで立ち並ぶマンション達よりも、ずっと離れているというのに。 |
||
574:
マンション検討中さん
[2017-05-01 19:55:29]
1フロアー9部屋あって、真南向きは1部屋ですよ。
他は南西角部屋、南東角部屋ですから、南だけの部屋じゃないから、気にならないのでは? |
||
575:
匿名さん
[2017-05-01 20:23:32]
八王子でわざわざ目の前に……。
ざわざわ…… |
||
576:
通りがかり
[2017-05-01 22:08:19]
|
||
577:
マンション検討中さん
[2017-05-01 23:05:12]
単に敷地の広さの問題でしょう。
|
||
578:
マンション検討中さん
[2017-05-01 23:21:11]
|
||
579:
マンション検討中さん
[2017-05-01 23:23:51]
|
||
580:
マンション検討中さん
[2017-05-02 10:43:47]
良いも悪いも情報を共有できるのが掲示板のメリットだと思ってます。
営業さんは当然良いことしか言わないので、検討者がどういう目で物件を見ているかはマンションの将来的な価値を想定するのにも役立ちますし。 |
||
581:
匿名さん
[2017-05-02 11:48:18]
そうですね、ネガティヴ要素も知らないと検討できません。
|
||
582:
通りがかり
[2017-05-02 21:58:15]
>>578 マンション検討中さん
576です 不動産会社は、できるだけ収益を上げようとしますから、高く売れる部屋をできる限りたくさん作ると言うことを言いたかっただけです。 このマンションは、不動産会社の値付けが完璧で、どの部屋も価格通りの価値が有ると思います。 どの部屋を選ぶかは、100%趣味の問題ですね。 |
||
583:
マンション検討中さん
[2017-05-03 09:53:18]
|
||
584:
マンション検討中さん
[2017-05-03 10:38:00]
住友らしい価格設定ってどんな感じなのでしょうか?
他社の場合は、下から上に値段が一つ階段を上る事に値段が上がりますが、住友の場合はある程度の階数が同じ値段設定になっています。同じ間取り、展望なら同じ価格設定っと言う事らしいですが、今回のフレシア見ても、そんなに値段の巾が無いかなとの感想です。フレシアの場合は南西向きの部屋が1番良い条件なので、収益が1番取れるので強気の設定だと言ってました。他の部屋はそれほどでも無いような感じですが。 部屋数も想定より売れているみたいですよ。 希望の入っている部屋がすでに52.53ありました。 検討中って部屋も10ぐらいあったかな? 多分価格設定間違えたって、思っているかもしれないですね。 |
||
585:
通りがかり
[2017-05-03 11:09:24]
>>583 マンション検討中さん
サザンスカイタワーも同じ不動産会社の販売でした。その時の販売状況、その後の中古相場等、このマンションの需要層の動向を熟知しています。 また、どの向き、どの階がどの程度の環境になるかも、サザンスカイタワーと言う見本を見ているのですから、正確に判断できます。 当然引き渡し前後にカスカスに売れる価格に設定すると思います。 |
||
586:
通りがかり
[2017-05-03 11:16:55]
>>584 マンション検討中さん
同じ間取り、展望なら同じ価格設定と言うのは理にかなっていると思います。階数が上がるほど高くなるのは、将来別の建物が出来て展望がさえぎられる恐れがあるからだと思います。 そのような恐れが無い場合は、同じ価格設定で良いと思います。低層階の方が駅に近いと言うメリットも有ります。 |
||
587:
マンション検討中さん
[2017-05-03 14:07:55]
>>586 通りがかりさん
そうですかね!? 階が上がると多少なりとも開放感が変わってくるはずなので、同じ値段ってあんまり納得感が無いですけど。 低層階が駅に近いと言っても、日常はエレベーターを使うわけですしね。 |
||
588:
匿名さん
[2017-05-03 14:17:46]
住友のマンションの場合はやっぱり早めに決めた方が良いのでしょうか?他社と違って建物出来てから3.4.割販売しているイメージがあるので、展望とか見てからにしようかと思っていたのですが。
|
||
589:
匿名さん
[2017-05-03 16:05:05]
スミフは完成前に完売は失敗だから完成後1年半過ぎが買い!!
|
||
590:
匿名さん
[2017-05-03 18:44:22]
|
||
591:
通りがかり
[2017-05-03 19:36:13]
>>587 マンション検討中さん
エレベーターでも所要時間が違います。最近のエレベーターは速いですが、途中停止が多いと1~2分の違いが出ます。高層階の方が開放感が有るのは事実ですが、30階くらいになると、気圧の変化も気になります。一般的に高層階の価格が高いのは、気分の問題でしょう。 |
||
592:
通りがかり
[2017-05-03 19:37:50]
|
||
593:
匿名さん
[2017-05-03 19:52:47]
|
||
594:
匿名さん
[2017-05-03 19:56:06]
3年で売れると良いですね。
|
||
595:
マンション検討中さん
[2017-05-03 21:34:24]
人はどうであれ、我が家ば購入を決めました。
駅直結で雨に濡れずに行けることが最大の理由かな。 子供も成長して、夫婦2人の生活だと、駅に近くて全て揃う駅近が1番便利。 我が家は最初の販売で購入するので、逆に買いたい部屋が抽選になっちゃうより、このままのペースで販売してくれれば良いと思っています。 |
||
596:
匿名さん
[2017-05-04 01:43:17]
私ももう決めてる派です。他の部屋では被ってるところもあるみたいで早く販売開始して欲しいです。高い買い物なので希望の部屋を購入する為に、抽選だけは何としても避けたい…
|
||
597:
マンション検討中さん
[2017-05-04 02:53:31]
|
||
598:
口コミ知りたいさん
[2017-05-04 06:54:21]
|
||
599:
匿名さん
[2017-05-04 13:09:10]
最終日に2倍になり敗北した、もう抽選は嫌だ。
|
||
600:
通りがかり
[2017-05-04 18:38:11]
>>599 匿名さん
スミフの場合、間取りを決めて、階数にこだわらなければ、抽選の無い部屋を割り当ててもらえます。私の場合はそうでした。 どうしても高層階が欲しければ、15階以上と言ったような条件を指定すれば良いと思います。 |
||
601:
匿名さん
[2017-05-04 19:22:47]
自分で好きなところに札を入れたいですね〜
|
||
602:
通りがかり
[2017-05-04 22:26:08]
>>601 匿名さん
締め切り直前まで待って、ギリギリに札を入れることは可能ですが、営業マンとの信頼関係や、当日の時間単位の申し込み状況の把握などかなり面倒だと思います。 営業マンにお任せしますと言った方がスムーズに進むと思います。自分の好きな部屋に申し込むと競合する可能性が大きくなります。特に欲しい部屋は、結構ダブルものです。 |
||
603:
匿名さん
[2017-05-04 22:38:19]
運だめしですねー。
ハズレたらご縁が無かったと。 |
||
604:
マンション検討中さん
[2017-05-04 22:40:10]
このマンションは2月までに数回来ている人には優遇倍率制度があります。なので、優遇倍率の権利を持っている人の部屋に後から希望出しても、負ける可能性が濃厚です。だったら、本当に買いたいと思っているのであれば、そう言った希望の入って居ない部屋にすべきです。ローン審査まで行って、ダメって嫌ではありませんか?
|
||
605:
通りがかり
[2017-05-05 19:50:11]
>>604 マンション検討中さん
優遇倍率の話は初めて聞きました。購入者全員に公表されているのですか? |
||
606:
マンション検討中さん
[2017-05-05 22:21:52]
|
||
607:
マンション検討中さん
[2017-05-05 22:28:35]
倍率優遇について
※事前にご予約をいただき、平成28年12月11日~平成29年2月末日までのプロジェクト説明会または事前案内会にご参加いただき、売主よりご案内する各イベントにご参加いただいたお客さまが、第1期販売の登録申込時に抽選となった場合には、イベント参加回数に応じて倍率を優遇し、倍率を最大3倍付与致します。 ※プロジェクト説明会または事前案内会に一回のみご来場の方には倍率優遇措置はありません。 ※各イベントにご参加いただいた時期により、参加できる回数に限りがあり、倍率優遇が最大3倍に満たない場合があります。 ※倍率を優遇するもので、住戸の予約や申込順位の確保ではありません。 【お詫びと訂正】 販売スケジュール:平成29年4月下旬販売開始予定から平成29年5月下旬販売予定に変更致しました。お詫びとともに、訂正させて頂きます。 |
||
608:
マンション検討中さん
[2017-05-05 22:31:26]
|
||
609:
通りがかり
[2017-05-06 22:13:34]
|
||
610:
マンション検討中さん
[2017-05-06 23:20:05]
>>609 通りがかりさん
全部で何回あったのかは良くわかりません。 税理士との相談会や、ローン相談会とかもイベントに入っているのではありませんか? 回数来てもらうために、要望書出してからも、呼び出される事は結構ありますよ。ゴールデンウィークにもなんかイベントあったでしょ? |
||
611:
匿名さん
[2017-05-07 21:58:35]
思ったより安いんで、争奪戦になってますね。第一希望外れても、即決で決めないと買えないですね!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |