住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 旭町
  6. シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-18 15:42:38
 

シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.hachiojitower.com/

所在地:東京都八王子市旭町30-85番他(地番)
交通:JR中央本線「八王子」駅から徒歩2分、京王線 「京王八王子」駅 徒歩9分
間取:2LD・K ~ 3LD・K
面積:54.23平米 ~ 80.00平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.19 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2016.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-08-18 20:59:11

現在の物件
シティタワー八王子フレシア
シティタワー八王子フレシア
 
所在地:東京都八王子市旭町30番85(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩2分
総戸数: 204戸

シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)

221: 匿名さん 
[2017-01-07 00:53:29]
>>218
そんなに安ければ即完売。
サザンスカイタワー八王子の中古で坪270万円
222: マンション検討中さん 
[2017-01-08 01:06:11]

サザンスカイタワーレジデンスの40階中古
約2億5000万ですか(笑)
もし仮にお金があったらこっちを買いたいです。
吉祥寺、国分寺、立川に比べれば安いと思いますが。



223: 通りがかり 
[2017-01-08 23:32:25]
>>222 マンション検討中さん
広さが不明なので、何とも言えませんが、40坪としても2億5千万は高過ぎですね。坪単価が600万になります。どこの相場ですか?
224: 匿名さん 
[2017-01-09 07:46:57]
2億円なら狭くても港区の中古で!!
225: 通りがかりさん 
[2017-01-09 17:58:49]
八王子が職場の人は港区に住みません! 通勤不便でしょ
226: 匿名さん 
[2017-01-09 18:25:40]
八王子が職場の人は駅直結なんて住まないよ。
職場へはバスかマイカーだし、駅周辺なんて道が混むからかえって不便。
せめて南口の駅から5分くらいの場所じゃないと道が混みすぎて時間がかかりすぎ。
227: 通りがかり 
[2017-01-09 22:35:50]
>>226 匿名さん
駅直結のマンションに住むと、一般のマンションに住むのと比較して、生活パターンが全く変わります。
一般のマンションでは、買い物は車で出かけます。行動範囲は、周辺の店舗、ショッピングセンターが、主体になります。
一方、駅直結マンションの場合は、買い物の大半は徒歩で済ませます。徒歩で買えない物は、電車で買い物に行くことになります。行動範囲が、周辺の駅に有る店舗全体に拡大します。車利用に比較して、行動範囲が市外に広がり、飛躍的に大きくなると言う特徴が有ります。
このマンションの場合、八王子の住民と言うイメージにはなりません。

228: マンション掲示板さん 
[2017-01-09 23:36:39]
>>227 通りがかりさん
そこまで劇的に変化するとは思えませんが。。。
229: 匿名さん 
[2017-01-10 07:03:36]
八王子は北口がメイン、東急スクエアによく行く
230: 匿名さん 
[2017-01-10 09:50:32]
北口が商業メインで南口方面は15分くらい歩くと大きな公園もあって住宅地区って感じだよね。
231: 通りがかり 
[2017-01-10 11:09:48]
>>228 マンション掲示板さん
劇的に生活パターンが変わります。お隣のサザンスカイタワーでは、当初確保した駐車場が大量に余りました。
232: 匿名さん 
[2017-01-10 12:14:11]
南口は北傾斜がキツイ
公園まで坂道登ります!
233: 匿名さん 
[2017-01-10 13:28:24]
八王子駅南口は、昭島に移転する医療刑務所跡地に非常に大きな公園が、4年後整備完了します。
さらに公園内には図書館と郷土ミュージアムまで完成し、文化エリアに成長します。

4、5年後めど整備/民間活力導入も検討/八王子医療刑務所移転後用地の活用
http://archive.fo/ppzC3
234: 通りがかりさん 
[2017-01-10 14:57:12]
>>231 通りがかりさん
車の所有率高めですよ。ブリリアタワーは道路網の充実も売りにしています。
235: 匿名さん 
[2017-01-10 15:20:13]
ひよどり山トンネル抜けて、道の駅、高速道路。
236: マンション検討中さん 
[2017-01-10 17:50:24]
>>235 匿名さん
内陸部に住んでいると海をあまり見る機会がないので、湘南までドライブとか爽快でしょうね。電車だと乗り換えが不便。
237: 通りがかり 
[2017-01-10 18:08:36]
>>234 通りがかりさん
ブリリアタワーは、普通の八王子のマンションですから、従来通り車で買い物に行くことも多いと思います。このマンションは、駅直結で、全く異質です。家から立川の伊勢丹に行くのに、電車利用で15分です。行動パターンが異なることになります。
238: 通りがかりさん 
[2017-01-10 19:35:28]
>>237 通りがかりさん
大袈裟ですよ。ブリリアの住民が電車も車も乗るように、サザンの住民も同じくです。
駅直結だと車に乗ってはいけないのですか。中央線は通勤・通学で利用するので、休日は別ルートでリフレッシュしたい人も珍しくないと思います。
電車のみの利用ならば八王子より、都心のほうがよくないですか。
239: 通りがかり 
[2017-01-10 21:06:18]
>>238 通りがかりさん
確かに、少し大げさな表現ですね。サザンスカイタワーのマイカー保有率が、普通のマンションよりかなり低くなるという意味です。サザンスカイタワーは、当初は、100%近いマイカー保有率が予想されましたが、現状は30%程度だと思います。
240: 通りがかり 
[2017-01-10 23:19:24]
>>235 匿名さん
ひよどり山トンネルを抜けたところに、中央高速の入り口が有るのに、相当遠回りして中央高速に入らなければならないのは不便ですね。
マンションの話題から離れた余談ですが。
241: 通りがかり 
[2017-01-10 23:25:16]
>>236 マンション検討中さん
八王子在住ですが、湘南は電車でも車でもかなり遠くて、あまり爽快ではありません。湖で我慢できるなら、富士五湖が、50分程度で着くので、大変爽快です。
242: マンション検討中さん 
[2017-01-11 00:50:13]
モデルルーム行かれた方へ質問です。
商業施設内にシネコン等の話題はありましたか?
サザンスカイタワーにはコンサートホール等あるようです。
買い物は全てありそうです。
これで映画も観れたら、最高なんですが。。

ご存知の方いましたら、教えて下さい^_^
243: 匿名さん 
[2017-01-11 01:37:44]
ぶっちゃけ車メインの生活なら八王子駅周辺はオススメできない。
ものすごく混むから、いつも駅周辺は迂回する。
電車やバスメインならいいと思う。
244: eマンションさん 
[2017-01-11 06:57:18]
>>241 通りがかりさん
ブリリアに茅ヶ崎IC43分と書いてありましたが、富士五湖の方が行きやすいのですね。多摩は緑は多いけど、水景も恋しくなるのでよさそうです。
普段は電車メインですが、週末はドライブもしたいので駅前の混雑は我慢です。車メインならブリリアでしょうか。
上に立川にショッピングとのご意見がありましたが、海外高級ブランドやIKEA(こちらは車かな)は立川にしかないかもしれませんが、八王子でも国内外のカジュアルブランドはある程度揃うのでしょうか。
245: 匿名さん 
[2017-01-11 10:40:38]
>>244
郊外デパートは色もサイズも不足なので、八王子市民の本物志向は新宿のデパートで買い物します。
JRと京王線の2ルートで都心に直結していますから。
また車でも八王子インターからなら渋滞しなければ新宿まで30分です。

また家具は、八王子インター近くに村内家具、OKAY、ニトリの3つの大型店舗が隣接しているので、
格安家具から高級家具まで揃いますよ。
246: 通りがかり 
[2017-01-11 10:45:34]
>>244 eマンションさん
圏央道が開通しましたので、茅ヶ崎インターまではかなり短時間で行けるようになりましたが、そこから先の一般道に時間がかかります。
ブリリアは、繁華街の中に有りますから、買い物には便利ですが、車は少し不便です。車中心の生活なら、平置き駐車場の有るもっと駅から離れたマンションをオススメします。
ブランド物ですが、八王子で、高級ブランドを除けば有る程度揃うと思います。しかし、八王子は、デパートが全て撤退してしまったので、買い物は立川と言うのが、最近の実感です。
このマンション併設でイオンが出来ますので、大いに期待しています。

247: 通りがかり 
[2017-01-11 10:58:28]
>>245 匿名さん
家具の購入に関しては、マイカーの有無によって、行動パターンが大きく変わりますね。マイカーが有れば、ムラウチ、OK、ニトリに行きます。
マイカーが無ければ、立川高島屋の中に有る大塚家具や、IKEAに行きます。このマンションで、マイカー保有なら、どこにでも好きなところに行けると言うことになります。

248: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-11 17:24:01]
244です。皆様、ご丁寧にありがとうございました。
現住所は中央線のみなので、八王子から新宿には京王線、車で行く方法であるとは目から鱗でした。
八王子でも週末の買い物も楽しめそうです。特別な時に新宿・立川ですね。
湘南が遠いのは少し残念ですが、電車・車・バスと縦横無尽ですね。行動範囲がぐっと広がりそうです。

249: 通りがかりさん 
[2017-01-11 21:37:37]
八王子は中世から交通の要衝でしたので、どこに行くにも便利な場所です。
特に圏央道さまさまですね。来月には圏央道が成田空港まで繋がります。
また八王子駅から電車で10分の橋本にリニア駅ができるので、関西方面に行くにも、非常に便利になります。

八王子インターの村内家具には、八王子駅前から無料のシャトルバスがありますので、車のない方は、そちらを利用されるといいですよ。
250: 通りがかりさん 
[2017-01-11 21:40:52]
また八王子駅から二つ目の高尾駅近くには今年6月、イーアス八王子高尾という大型のショッピングセンターがオープンします。
こちらも買い物に使えると思います。高尾駅から徒歩5分の場所です。
このマンションのお隣にはイオンもオープンしますから、買い物環境は、いま以上に良くなりますよ。
251: マンション検討中さん 
[2017-01-12 10:30:26]
イオンねぇ・・・
252: 通りがかり 
[2017-01-12 10:37:13]
>>248 検討板ユーザーさん
交通の便が非常に良いのは、事実ですが、実際にこのマンションを購入するなら、問題点も認識すべきですね。
電車の便は、確かに良いのですが、朝の通勤時間帯は、かなり時間がかかります。都心に通勤する方は、ネット等により確認した方が良いと思います。また、JR八王子駅始発電車はかなり少ないです。
車の便も大変便利ですが、交通渋滞が問題です。中央高速がかなり渋滞します。都心に車で通勤するのは、時間的制約の有る方は、不可能です。また、時間帯によっては、インターに入るまでの一般道が渋滞し、相当時間がかかります。
253: マンション検討中さん 
[2017-01-12 14:16:13]
都心通勤の人このマンションを検討してんの?
バカじゃないの?ww

湾岸で買っとけ


254: 通りがかり 
[2017-01-12 15:11:26]
>>253 マンション検討中さん
八王子から都心に通勤している方はたくさんいます。
奥さんの買い物や趣味の活動を主体に考えたら、あり得ます。
旦那は長距離通勤になりますが、電車に座って行ける利点も有ります。
255: 匿名さん 
[2017-01-12 16:53:12]
往復2時間以上はきついよ。
人生で何時間無駄にするの?
産まれた時から八王子で、高校大学は文京区だったけど、
社会人になってまでは無理。
仕事終わった後にラッシュで帰る地獄…知らないでしょ?
256: マンション検討中さん 
[2017-01-12 17:59:32]
>>255 匿名さん
東京勤務で行きも帰りも座れるならば、読書や資格・語学の勉強もできそうですが、
多摩地区勤務のかたも多いのではないでしょうか。
257: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-12 18:38:28]
>>249 通りがかりさん
リニア開通に伴って橋本の地価が上昇する可能性はありますか。もしそうなると、橋本が近く規模の大きな街である八王子の資産価値が上がる、もしくは下がりにくい可能性もありますので。
258: 匿名さん 
[2017-01-12 19:43:35]
八王子駅から新木場駅、新宿駅で乗換え一回だけど大変だったなあ。
259: 通りがかり 
[2017-01-12 22:03:09]
>>256 マンション検討中さん
中央線沿線は、意外と勤務先事務所、工場等が多いですね。このマンションの場合は、中央線沿線勤務の方が多くなりそうです。多摩地区に車通勤をするなら、このような駅直結マンションは、不適だと思います。
260: 通りがかり 
[2017-01-12 22:07:42]
>>258 匿名さん
勤務先が東京駅近辺だと、往復座って通勤出来ますので、ラッシュが全く気になりません。
261: 匿名さん 
[2017-01-12 22:57:14]
>>259 通りがかりさん
レアですが、中央線の多摩地区(東京市部)通勤者です。
262: マンション検討中さん 
[2017-01-12 23:51:14]
通勤者です。
山手線の、西側か東側かで大きく意見分かれると思います。
西側なら買い。、東側なら検討でいいのでは??^_^

ただ住環境は◎と思いますが。。
263: 通りがかり 
[2017-01-13 09:52:07]
>>261 匿名さん
車通勤ですか?
このマンションは、平置き駐車場ではないので、車を駐車場から出すだけでも、時間がかかる思います。
264: 通りがかり 
[2017-01-13 10:00:39]
>>262 マンション検討中さん
旦那さんの通勤は別にして、奥さんの買い物や、電車通学するお子さんのことを考えたら、最適なマンションだと思います。マンションの購入にあたっては、奥さんの意向優先かも知れませんね。

265: マンション検討中さん 
[2017-01-13 23:24:18]
>>263 通りがかりさん
電車ですが車も可です。専門職・裁量労働ですので、有難いことに車出しの行列(朝にあるとしたら)と満員電車は無縁です。駅から勤務地が少し離れているので、雨の日は車でもいいかもしれません。
職種や年齢層が分散するとエレベーターも混まないかもしれませんね。
266: 通りがかり 
[2017-01-14 19:00:19]
>>265 マンション検討中さん
駅直結のマンションは、価格的に買える層がバラバラですので、年齢層が分散しますね。
それでも朝の通勤通学時間帯は、エレベーターが混みますので、裁量労働やフレックスタイムの方がいらっしゃれば混雑緩和になります。
このマンションは、お子様が私立の小学校や中学校に通学するのに、安全面で最適なマンションだと思います。
267: 匿名さん 
[2017-01-15 18:46:49]
南西の80平米の部屋で7000~8000万でサザンスカイより高いらしいですよ。
268: 匿名さん 
[2017-01-15 18:55:28]
しかし寒い八王子…マイナス6度は正直しんどい……
269: 通りがかり 
[2017-01-15 19:34:20]
>>267 匿名さん
サザンスカイタワーは中古ですから、実質同じくらいの価格ですね。富士山の見える角部屋ですから、妥当な価格だと思います。
270: 通りがかりさん 
[2017-01-15 19:34:20]
今朝は都心でも氷点下でしたよ。
八王子は朝は都心より冷えますが最高気温は都心と同じです。
駅直結マンションだと、あまり関係ないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる