住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 旭町
  6. シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-18 15:42:38
 

シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.hachiojitower.com/

所在地:東京都八王子市旭町30-85番他(地番)
交通:JR中央本線「八王子」駅から徒歩2分、京王線 「京王八王子」駅 徒歩9分
間取:2LD・K ~ 3LD・K
面積:54.23平米 ~ 80.00平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.19 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2016.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-08-18 20:59:11

現在の物件
シティタワー八王子フレシア
シティタワー八王子フレシア
 
所在地:東京都八王子市旭町30番85(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩2分
総戸数: 204戸

シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)

602: 通りがかり 
[2017-05-04 22:26:08]
>>601 匿名さん
締め切り直前まで待って、ギリギリに札を入れることは可能ですが、営業マンとの信頼関係や、当日の時間単位の申し込み状況の把握などかなり面倒だと思います。
営業マンにお任せしますと言った方がスムーズに進むと思います。自分の好きな部屋に申し込むと競合する可能性が大きくなります。特に欲しい部屋は、結構ダブルものです。
603: 匿名さん 
[2017-05-04 22:38:19]
運だめしですねー。
ハズレたらご縁が無かったと。
604: マンション検討中さん 
[2017-05-04 22:40:10]
このマンションは2月までに数回来ている人には優遇倍率制度があります。なので、優遇倍率の権利を持っている人の部屋に後から希望出しても、負ける可能性が濃厚です。だったら、本当に買いたいと思っているのであれば、そう言った希望の入って居ない部屋にすべきです。ローン審査まで行って、ダメって嫌ではありませんか?
605: 通りがかり 
[2017-05-05 19:50:11]
>>604 マンション検討中さん
優遇倍率の話は初めて聞きました。購入者全員に公表されているのですか?
606: マンション検討中さん 
[2017-05-05 22:21:52]
>>605 通りがかりさん
ホームページに書いてありましたよ。
2月までに2回以上参加した人は確か3倍の優遇倍率になるって。

607: マンション検討中さん 
[2017-05-05 22:28:35]
倍率優遇について
※事前にご予約をいただき、平成28年12月11日~平成29年2月末日までのプロジェクト説明会または事前案内会にご参加いただき、売主よりご案内する各イベントにご参加いただいたお客さまが、第1期販売の登録申込時に抽選となった場合には、イベント参加回数に応じて倍率を優遇し、倍率を最大3倍付与致します。
※プロジェクト説明会または事前案内会に一回のみご来場の方には倍率優遇措置はありません。
※各イベントにご参加いただいた時期により、参加できる回数に限りがあり、倍率優遇が最大3倍に満たない場合があります。
※倍率を優遇するもので、住戸の予約や申込順位の確保ではありません。

【お詫びと訂正】
販売スケジュール:平成29年4月下旬販売開始予定から平成29年5月下旬販売予定に変更致しました。お詫びとともに、訂正させて頂きます。
608: マンション検討中さん 
[2017-05-05 22:31:26]
>>605 通りがかりさん
606です。
ホームページの中の物件概要ってところに書いてあります。
607に一部抜粋して貼り付けます


609: 通りがかり 
[2017-05-06 22:13:34]
>>607 マンション検討中さん
面白い抽選手口ですね。倍率3倍の方が申し込みをすると、花を3つつけるのかも知れませんね。
ところで、イベントなるものは、何回実施されたのですか?

610: マンション検討中さん 
[2017-05-06 23:20:05]
>>609 通りがかりさん
全部で何回あったのかは良くわかりません。
税理士との相談会や、ローン相談会とかもイベントに入っているのではありませんか?
回数来てもらうために、要望書出してからも、呼び出される事は結構ありますよ。ゴールデンウィークにもなんかイベントあったでしょ?



611: 匿名さん 
[2017-05-07 21:58:35]
思ったより安いんで、争奪戦になってますね。第一希望外れても、即決で決めないと買えないですね!
612: 通りがかり 
[2017-05-07 23:40:25]
>>610 マンション検討中さん
当籤確率に差をつけるのは、できるだけ抽籤を回避するためですね。全体としてはかなり売れ残る場合でも、人気の部屋は抽籤になることが多いので、当籤確率が低いことを伝えて、別の部屋を薦めると言うことでしょう。不動産会社も色々考えているようです。

613: マンション検討中さん 
[2017-05-08 00:15:24]
>>612 通りがかりさん
そうですね。本当に色々考えているみたいです。
だからか、結構分散して意向が出ているようです。
ゴールデンウィーク中にどれくらい希望があったかはわかりませんが、(銀行の審査も休み中でありませんから)週あけて少し経つと、ある程度様子がわかってくるかも知れませんね。

でも、売れやすいところから決まってしまうと、後の販売が大変そうに思いますが、どうなんでしょうか?
ブリリアとかも、2期の販売はだいぶ落ち着いて来てしまっているようですが。


614: 匿名さん 
[2017-05-08 08:22:59]
金利が今後上昇するのかもしれないから、少しでも引渡しが早い物件のほうがが良いのかと迷いますね。金利が倍だもんなぁ。
615: マンション検討中さん 
[2017-05-08 09:20:46]
>>614 匿名さん

>>614 匿名さん
確かに金利は上昇するでしょうね。
動くときはあっという間に動きます。
最近では三菱東京UFJが、10年固定の金利を3月から
4月に急に引き上げ、また5月には0.5%も引き下げた。0.05じゃなくて0.5ですよ。
4月に借りた人はあまりの金利の変化に怒ってるんじゃないかな?
海外の金利や外的要因、為替など、引きずられる様に、日本の10年国債の金利も物凄く動く。
いずれ日銀も出口戦略に出なければならないだろうし、低い金利の時に決めたい。
しかもなるべく固定の期間を長くしたい。
でも、この物件買う人はあまりローンとか関係ないんじゃないかな?我家はもちろんローンを組まなきゃ買えないけど。でも、資金的に余裕のある人が多いと思うよ。八王子で7000万8000万で買おうと思っているんだから。
ローン控除使うために10年とかで考えていて、途中で一括出来る余裕のある人かもね。
616: 匿名さん 
[2017-05-08 09:27:23]
キャッシュならOK
八王子で8000万でもね。
617: 通りがかり 
[2017-05-08 11:25:58]
>>613 マンション検討中さん
売れ残りの心配はありません。完成後は、現物がモデルルームになります。周辺の商業施設や住環境等、現物で確認できるようになります。
駅直結の価値は、頭で考えるより高いことが理解できるので、完成後短期間で完売すると思われます。
618: 匿名さん 
[2017-05-08 11:47:35]
相場より高い事が理解できる?クオリティが高い事が理解できる?何の話?
619: 匿名さん 
[2017-05-08 14:16:24]
サザンの価値が高い事が理解できました。
620: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-08 15:22:32]
>>618 匿名さん
マンションの工法や設備などは、サザンや近くに出来るマンションより、クオリティは高い事は今だってわかってます。都内の億ション並みの作りですよ。
果たした八王子にそれが必要かって言われると…だけど、自己満足かな。
相場って、なんなんでしょうかね?
高い、安いは自分の判断じゃ無いかな。我家も最初は値段が多少高いかと考えましたが、電車の便利さに最近引かれています。

621: 通りがかり 
[2017-05-10 22:05:32]
>>620 検討板ユーザーさん
このマンションは、住友不動産の、サザンスカイタワーの経験が生きていると思います。
予定価格を見る限り、サザンスカイタワーの相場を参考に、緻密かつ正確に値付けされていると思います。
駅直結の価値を適切に判断していると感じます。
建物のグレードを高くしたのも、サザンスカイタワーの経験上、より高級な建物のニーズが高いと判断しているからだと思います。
あとは、各個人が、自分の趣味と価値観で購入の可否を決めれば良いと思います。






[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる