シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.hachiojitower.com/
所在地:東京都八王子市旭町30-85番他(地番)
交通:JR中央本線「八王子」駅から徒歩2分、京王線 「京王八王子」駅 徒歩9分
間取:2LD・K ~ 3LD・K
面積:54.23平米 ~ 80.00平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.8.19 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2016.12.15 管理担当】
[スレ作成日時]2016-08-18 20:59:11
シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)
582:
通りがかり
[2017-05-02 21:58:15]
|
583:
マンション検討中さん
[2017-05-03 09:53:18]
|
584:
マンション検討中さん
[2017-05-03 10:38:00]
住友らしい価格設定ってどんな感じなのでしょうか?
他社の場合は、下から上に値段が一つ階段を上る事に値段が上がりますが、住友の場合はある程度の階数が同じ値段設定になっています。同じ間取り、展望なら同じ価格設定っと言う事らしいですが、今回のフレシア見ても、そんなに値段の巾が無いかなとの感想です。フレシアの場合は南西向きの部屋が1番良い条件なので、収益が1番取れるので強気の設定だと言ってました。他の部屋はそれほどでも無いような感じですが。 部屋数も想定より売れているみたいですよ。 希望の入っている部屋がすでに52.53ありました。 検討中って部屋も10ぐらいあったかな? 多分価格設定間違えたって、思っているかもしれないですね。 |
585:
通りがかり
[2017-05-03 11:09:24]
>>583 マンション検討中さん
サザンスカイタワーも同じ不動産会社の販売でした。その時の販売状況、その後の中古相場等、このマンションの需要層の動向を熟知しています。 また、どの向き、どの階がどの程度の環境になるかも、サザンスカイタワーと言う見本を見ているのですから、正確に判断できます。 当然引き渡し前後にカスカスに売れる価格に設定すると思います。 |
586:
通りがかり
[2017-05-03 11:16:55]
>>584 マンション検討中さん
同じ間取り、展望なら同じ価格設定と言うのは理にかなっていると思います。階数が上がるほど高くなるのは、将来別の建物が出来て展望がさえぎられる恐れがあるからだと思います。 そのような恐れが無い場合は、同じ価格設定で良いと思います。低層階の方が駅に近いと言うメリットも有ります。 |
587:
マンション検討中さん
[2017-05-03 14:07:55]
>>586 通りがかりさん
そうですかね!? 階が上がると多少なりとも開放感が変わってくるはずなので、同じ値段ってあんまり納得感が無いですけど。 低層階が駅に近いと言っても、日常はエレベーターを使うわけですしね。 |
588:
匿名さん
[2017-05-03 14:17:46]
住友のマンションの場合はやっぱり早めに決めた方が良いのでしょうか?他社と違って建物出来てから3.4.割販売しているイメージがあるので、展望とか見てからにしようかと思っていたのですが。
|
589:
匿名さん
[2017-05-03 16:05:05]
スミフは完成前に完売は失敗だから完成後1年半過ぎが買い!!
|
590:
匿名さん
[2017-05-03 18:44:22]
|
591:
通りがかり
[2017-05-03 19:36:13]
>>587 マンション検討中さん
エレベーターでも所要時間が違います。最近のエレベーターは速いですが、途中停止が多いと1~2分の違いが出ます。高層階の方が開放感が有るのは事実ですが、30階くらいになると、気圧の変化も気になります。一般的に高層階の価格が高いのは、気分の問題でしょう。 |
|
592:
通りがかり
[2017-05-03 19:37:50]
|
593:
匿名さん
[2017-05-03 19:52:47]
|
594:
匿名さん
[2017-05-03 19:56:06]
3年で売れると良いですね。
|
595:
マンション検討中さん
[2017-05-03 21:34:24]
人はどうであれ、我が家ば購入を決めました。
駅直結で雨に濡れずに行けることが最大の理由かな。 子供も成長して、夫婦2人の生活だと、駅に近くて全て揃う駅近が1番便利。 我が家は最初の販売で購入するので、逆に買いたい部屋が抽選になっちゃうより、このままのペースで販売してくれれば良いと思っています。 |
596:
匿名さん
[2017-05-04 01:43:17]
私ももう決めてる派です。他の部屋では被ってるところもあるみたいで早く販売開始して欲しいです。高い買い物なので希望の部屋を購入する為に、抽選だけは何としても避けたい…
|
597:
マンション検討中さん
[2017-05-04 02:53:31]
|
598:
口コミ知りたいさん
[2017-05-04 06:54:21]
|
599:
匿名さん
[2017-05-04 13:09:10]
最終日に2倍になり敗北した、もう抽選は嫌だ。
|
600:
通りがかり
[2017-05-04 18:38:11]
>>599 匿名さん
スミフの場合、間取りを決めて、階数にこだわらなければ、抽選の無い部屋を割り当ててもらえます。私の場合はそうでした。 どうしても高層階が欲しければ、15階以上と言ったような条件を指定すれば良いと思います。 |
601:
匿名さん
[2017-05-04 19:22:47]
自分で好きなところに札を入れたいですね〜
|
576です
不動産会社は、できるだけ収益を上げようとしますから、高く売れる部屋をできる限りたくさん作ると言うことを言いたかっただけです。
このマンションは、不動産会社の値付けが完璧で、どの部屋も価格通りの価値が有ると思います。
どの部屋を選ぶかは、100%趣味の問題ですね。