住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 旭町
  6. シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-18 15:42:38
 

シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.hachiojitower.com/

所在地:東京都八王子市旭町30-85番他(地番)
交通:JR中央本線「八王子」駅から徒歩2分、京王線 「京王八王子」駅 徒歩9分
間取:2LD・K ~ 3LD・K
面積:54.23平米 ~ 80.00平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.19 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に変更しました。2016.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-08-18 20:59:11

現在の物件
シティタワー八王子フレシア
シティタワー八王子フレシア
 
所在地:東京都八王子市旭町30番85(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩2分
総戸数: 204戸

シティタワー八王子フレシア(旧称:(仮称)八王子駅駅前タワー計画ってどうですか?)

482: 通りがかりさん 
[2017-04-05 01:34:07]
サザンスカイの南向きならさすがに音は大丈夫そうですね。でも中古なのに高い。
フレシアはどの向きでも線路が近すぎて影響有りそう。正確な本数は知りませんが、夕方から夜にかけては結構な頻度で貨物は来てると思います。

そしてあの音は確かにひくレベルですね。
483: 通りがかり 
[2017-04-05 10:43:40]
>>482 通りがかりさん
サザンスカイタワーの南側は、窓を開けていても、鉄道の音はほとんど聞こえません。もちろん道路を通る救急車等の音は聞こえます。
また、貨物列車は、電車と連結器の構造が違うので、発車と停車の際の音が大きいようです。
そもそも音に対する感度は個人差が大きいです。閑静な環境が好みの方は、駅前マンションは避けるべきだと思います。

484: 匿名さん 
[2017-04-05 13:31:44]
駅まで10分位がちょうど良いの?
485: 匿名さん 
[2017-04-05 19:15:43]
貨物の音を聞いたことがないけど、貨物の音が長時間鳴り響くものじゃなく、普段窓を開け閉めしてて頻繁に遭遇するものじゃ無かったら、音はそんなに気にならないかな。
ただ、音が我慢できない、生活できないくらいの爆音なら無しだけど。
486: マンション検討中さん 
[2017-04-05 20:01:48]
音の問題は自分の感覚なんでしょうかね。
音は最初は気になっても、不思議と慣れるもんですからね。
真ん中より下の階を希望している人が、以外といるようですが、どうしてなのかが、気になりました。
値段も上とはあまり変わらない感じでしたが。
487: 通りがかり 
[2017-04-05 22:27:39]
>>486 マンション検討中さん
下の階は、駅に近い、災害等でエレベータが止まっても階段で何とかなるのがメリットです。上の階は、眺望が良い、日当たりが良いのがメリットですが、このマンションの場合どちらも期待できないので、上層と下層は大差ない価格になると思います。
488: 通りがかりさん 
[2017-04-05 22:30:29]
>>485 匿名さん
自分も音は感覚的なものと割り切ってるつもりでしたが、貨物の音はさすがに無しかな〜と思いました。
少なくともフレシアの北向きは。
南向きのオリンパスホールをぬける辺りなら魅力に感じますが、そうなると高いんですよね。
明らかに割高なのでサザンスカイの中古と比較したくなる。
でもどっちも高いので、決断出来ない。
489: 匿名さん 
[2017-04-05 22:31:45]
音の感じ方は個人差があります。
駄目な人は多いが、平気な人もいる。
今回たった200人だけ
うるさいのが平気な人を待つの。
490: マンション検討中さん 
[2017-04-06 08:12:30]
そんなに日当たり悪いですかね?
サザンに比べてしまえば勝てるわけありませんが、サザンの南向きでも、部屋の大きさによるけど、角部屋じゃなければ、窓が南に向いている面は少ないし、眺望も南面だけですよね?
フレシアの東向きや西だって、そんなに違いがないように思いますが。
日当たりより、明るさを気にします。
真っ暗な部屋は嫌なので、明るいかそうじゃないかで
考えたいです。
491: 匿名さん 
[2017-04-06 10:53:55]
完成するまでは見に行かない。
色々と不確かですね
492: マンション検討中さん 
[2017-04-06 18:44:16]
確かに完成前だとどこの物件でも、色々分からないこととだらけですが、完成した時にはある程度良いところは売却されちゃってる感じじゃありませんか?
現に申し込みもそれなりにあるようだし。
部屋の間取りも変えられないし。
どうしたら良いのか、まだ悩んでます
493: マンション検討中さん 
[2017-04-06 18:47:25]
早く販売開始しないかなぁ
494: 通りがかり 
[2017-04-06 18:55:06]
>>490 マンション検討中さん
明るさを希望するなら、上層階の南西角部屋か西向きの部屋が良いのではないでしょうか?朝日は入りませんが、結構明るい上、富士山や花火の眺望が楽しめます。
495: 匿名さん 
[2017-04-06 20:33:15]
階層により変わると思うけど、ざっくり考えれば、日当たりは真北以外、明るさは全方角、音は南、眺望は真南以外が良いのかなぁ?
496: 匿名さん 
[2017-04-06 21:31:55]
灼熱の西向きで我慢するか?いーやしない。
497: 匿名さん 
[2017-04-06 22:53:16]
フレシアとブリリア、価格はフレシアの方が高いと思いますが、住環境や利便性、資産価値、その他総合的にみて、購入するとしたら実際どちらの方が良さそうでしょうか?
498: 通りがかり 
[2017-04-07 10:26:32]
>>497 匿名さん
八王子駅近が絶対条件で、駅直結が譲れないならフレシア、そうでもないならブリリアです。

499: 匿名さん 
[2017-04-07 11:20:20]
我が家はwith B 派かな。
500: マンション検討中さん 
[2017-04-07 13:12:31]
>>497 匿名さん

ブリリアは中の作りがちゃちかったです。
ディスポーザーも付いていません。後から付けられますが、至る所コスト削減しちゃった感じ。
マンションの作りそのものはフレシアの方が良かったです。後、ブリリアは駅からの距離は想定よりかかります。5分ではとても行けません。
なので、我が家ではブリリアは即、却下になりました。
501: 匿名さん 
[2017-04-07 14:43:55]
ディスポーザーは功罪ともにあるが、最近ではデメリットに関するニュースが目立ってきているような?
あと何年かしたら需要は一段落し、必需品でもなくなっているような気もするが如何に?
因みにうちは不要派です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる