近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 千里丘新町
  6. ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-04 13:26:44
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/kento/

所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番他
交通:JR京都線「岸辺」駅 徒歩7分 ※南北自由通路北口より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.08㎡~94.77㎡
売主:近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-18 17:55:32

現在の物件
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
 
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1(ザ・レジデンス)、696番(ザ・テラス)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩6分 ~8分(南北自由通路北口)、徒歩8分~10分(岸辺駅改札口)(ザ・レジデンス)
総戸数: 824戸

ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?

991: 名無しさん 
[2020-05-12 14:21:37]
とにかく虫が多いですね…木が多いと集まってくるので。この時期は蛾やカメムシも廊下にいるので、虫嫌いな私はビクビクしてます(汗)
992: 匿名さん 
[2020-05-12 14:42:42]
以下私の記憶なので間違っている可能性がありますが、去年は蚊対策として当マンション管理下の蚊が発生しそうな排水溝?の部分に青色のネットを設置してかなり減りました。
勿論売主の責任のもとだったと思います。それにともない発生した費用については全額売主負担だった?かと思います。
全棟販売完了の後の恒久的な対策について、売主に売り逃げさる前に売主負担と責任のもと対策をしてもらえるように取りまとめるべきかと思います。
ただし対策としてはまだまだ不十分で、発生源の排水溝について「市が管轄している部分は未施工」だと思われます。そもそも発生現として定期的に散水装置により散水することによる水たまりや植栽にも原因があるかと思います。
毛虫等の虫類については昨年薬剤散布してある程度効果はあった様な気がしますが一時的に思われます。この散布については本来売主責任と負担により行うのが当然かと思われますが、負担はどうなった覚えてません。
そもそも蚊も含めて虫類に対する一番効果的でお金がかからないのがそもそも植栽類を減らす事です。
マンション管理部分の植栽をせめて3分の1に減らせば虫類も減る上に散水装置の修繕費用や水道代や植栽費を減らせます。まさに一石二鳥以上のメリットだらけです。
さらに植栽を減らすことによりスペースを作る事により、例えば洗車スペースを作る等した方がよっぽど管理費用がかからず虫も発生しない上に実用的です。
市管理部分の植栽についても減らすように嘆願書を提出するべきです。
「蚊の発生問題」と「虫類の発生問題」は原因が違いますが、いずれも建築時に想定される範疇であるため売主負担と責任のもと早急に対処する事柄だと私は思います。
以上は全て私の個人的な意見ですが、虫類についても郊外の戸建てよりはましですが「都会のマンションと考えると多い」というレベルかと思う反面、木々も多少はあればいいと思ったりします。そう考えるとどこまで突き詰めるか難しいところだと思います。
それと管理会社主導ではない管理組合主導の住民同士が意見交換ができる定期的な小さい集会を行うべきだと思います。
それかせめて管理組合直通の私書箱があればなと、、、
993: マンション検討中さん 
[2020-05-12 18:48:35]
こちらのマンションはスタジオ?のようなものが共有部分にありますが、自室では演奏禁止なのでしょうか?
994: 匿名さん 
[2020-05-13 15:34:20]
>>管理担当様
本スレから移行しないようですが、これはこのスレでこのマンションのスレは終了ということですか?
このスレには有益な情報が多々あるため過去ログとして残しておいて尚且つ新規スレをたてていただけると助かるのですが、、、
995: 住人 
[2020-05-25 17:05:26]
>>992 匿名さん

植栽を伐採するなんて、なんてことを言うのですか?私はマンションの周りの植栽の美しさ、ガーデニングの設計の素晴らしさに惚れて、このマンションを購入しました。
どこにもないくらいのマンションの周りの植栽の美しさは、このマンションの資産価値になります。
植栽を減らして、洗車コーナーなんて資産価値も減ります。

蚊の対策は薬を散布したりしてくれてましたよ。去年より、蚊は随分減ったと思っています。

996: 匿名さん 
[2020-05-25 21:46:58]
>>992 匿名さん
この方、去年も同じことを書いていますよね。蚊の対策のために植栽を減らす云々。これだと、夏が来る度に同じ投稿が繰り返されるんでしょうか…
997: 匿名さん 
[2020-05-27 13:26:37]
>>996 さん
蚊の被害ってさされる人は大変そうですよね・・・
家族がさされる人で、色んな対策をしています。

ベランダに虫が来ないつりさげ式のものを置いたり、蚊取り線香をたいたりしています。100均にブレスレットの蚊取もありますよね。
あと、ベランダにコンセントがあるなら電気式の虫よけを置くこともできます。蚊がきらいなアロマオイルもあったかな・・・

このマンションはどうかなと思って調べたところバルコニーに「防水コンセント」あると書いてありました。電気式の虫とりも置けますね!
998: マンション掲示板さん 
[2020-05-29 17:17:19]
>>992 匿名さん
あなた何回も同じような内容の投稿をし、このマンションのイメージを変えることばかり書いている。
資産価値が上がるとか言っているが、それはあなたの価値観による判断ばかり。
色んな知識を披露しているように見えるが、実はしっかりした根拠が無いのが分かる。
修繕積立金も減らせとか書いていましたね。
まだわずかの修繕積立金しか払ってないのに、今からそんなことを言われてこの先が心配です。
修繕積立金は安ければいいというものではありません。
管理会社主導で大規模修繕が行われていない管理組合もちゃんとあります。
植栽のこと、今迄に何回も書いているが、よっぽど気に入らないんですね。
それなら、このマンションを選ばなくても良かったじゃないですか。
コンシェルジュも売店もいらない、保育ルームを作り洗車場を作る、街灯いらない、そうすれば資産価値が上がる、管理組合と繋がりたい、何回も読んだ気がします。
管理組合に意見を伝える方法ならありますよ。
管理人さんに聞いてみて下さい。
でも、あなたが望むような形態のマンションになってしまうなら、私はこのマンションを選んだことを悔やみます。
色んな価値観の人がいることを考えてほしいです。
999: マンション掲示板さん 
[2020-05-29 17:35:29]
>>992 匿名さん

植栽を1/3に減らせばどれだけの費用が削減できるか、それで本当に虫が減らせるか、しっかりした数値で証明してくれたら、少しは信用できるかな。
1000: 匿名さん 
[2020-05-30 22:48:01]
>>999 マンション掲示板さん

今、このあたりにはこのマンションしかないから虫が集まってますが、目の前にニプロとか出来て、照明が沢山点くようになると、虫も分散されるかもしれませんよ。
東京の青山とか皇居の辺りとか、緑がいっぱいあります。でも、あんまり虫虫言わないのは、電気が灯っている建物がたくさんあるからかもしれませんね。ニプロや他の建物が出来てから、どうなるか期待しませんか?

1001: 匿名さん 
[2020-05-31 08:22:28]
>>1000
二プロができるのは2022年なので随分先ですね。仰られる東京の緑のある場所は蚊は大量にいますよ。
私は緑を楽しめるので、植栽がある方がいいです。通勤時などで歩いていると癒されます。
虫除けを塗ってても大量に刺されるくらい、蚊がいますが。。。
1002: 通りがかりさん 
[2020-05-31 09:43:08]
検討スレのはずが、すっかり住民スレになっていますね。住民の一人としては、駅近+豊富な緑や花々の環境が気に入っています。いまの季節、日に日に緑が増していく木々と可憐な花々を見ると、コロナで沈んだ気持ちが洗われる気分です。

蚊が気になるから緑はいらないと思っている方もいるようですが、もし検討中で同じような考えを持つ方は他を探したほうがいいのかも。周りにほとんど緑がなくてコンクリートに囲まれた物件は他にたくさんあるし。逆に、この環境で緑に恵まれた本物件は貴重な存在。どちらがいいかは人それぞれなんでしょう。

虫がでるかどうかは、場所によって異なる気がします。ここでまだ残っているのはfifthと他棟の上層階だと思うのですが、検討中で目当の部屋があるなら、現地で確認してみて下さい。
1003: 匿名さん 
[2020-06-04 08:58:25]
朝の出勤でバタバタしている時にエレベーター止めるの控えて欲しいです。
たまたまお子さんがエレベーターでボタン押しながらお母さんを待っている場面に出会しました。止めないで。。
1004: 通りがかりさん 
[2020-06-04 15:06:49]
>>1003 匿名さん
これは管理人さんに言って、注意喚起してもらったらどうでしょう。止める側も悪意がないことは分かりますが、マナーを学ぶのも必要かと。
1005: 通りがかりさん 
[2020-06-09 09:53:53]
>>1003 匿名さん
すいません。うちの子かも知れません。教育致しますので何卒ご容赦下さい。
1006: 通りがかりさん 
[2020-06-09 09:54:14]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1007: 匿名さん 
[2020-06-09 14:30:40]
マスクもしないで、話しかけてこないでほしいです
まだコロナは終わってません
EVのなか、咳しながら挨拶されても困ります
1008: 匿名さん 
[2020-06-12 18:29:22]
>>1004 通りがかりさん
悪意がないのは重々承知してるんですが、電車に遅れると思うとちょっと慌てちゃいます(汗)
続くようでしたら管理人さんに伝えてみようと思います。ありがとうございます。
1009: 匿名さん 
[2020-06-12 18:33:57]
>>1005 通りがかりさん

お母さんと一緒に行きたいのでしょう、お子さんに悪意がないのは分かっているのですが仕事で朝バタバタしてると心に余裕が無くなってしまってました。すいません。。
そう思っていただける方が住んでいらっしゃるのでこちらに越してきて良かったと思います。
これからもよろしくお願い致します。


1010: 通りがかりさん 
[2020-06-13 20:33:40]
4月頃から上の階の方だと思われますが、
ドーンと鈍い音や、時には地響きの様な音が
夜になれば頻繁にします。もちろん多少の生活音、又はお子様などの声等は一切気にならないのですが…頻繁なのでとても気になります。。
以前はエレベーター内に張り紙してありましたが、また貼って頂きたいです。一体お部屋で何をされてるのだろう…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる