ローレルスクエア健都ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/kento/
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番他
交通:JR京都線「岸辺」駅 徒歩7分 ※南北自由通路北口より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.08㎡~94.77㎡
売主:近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-18 17:55:32
ローレルスクエア健都ザ・レジデンスってどうですか?
871:
検討板ユーザーさん
[2020-02-08 23:02:13]
|
872:
匿名さん
[2020-02-08 23:12:28]
>>870 コメダさん
喫煙所が、あっても、バルコニーで吸う輩は結構います。 トレーニングルームが、健康ルーム化してるのはしょうがない。高年齢層向けのマンションではあるからしょうがない。 売店は人件費もかかるしいらない。 管理費が上がる可能性のあるものは節約しないと。 |
873:
通りがかりさん
[2020-02-08 23:39:58]
個人的にはコンシェルジュがいらない。取次業務なら管理人さんで対応できると思う。
売店はコンビニがちょっと距離あるから今は便利なんだけどね?。イノベーションパークができて、そこにコンビニが入ったら売店いらないかな。 ファミマとかがやってる自販機コンビニを売店代わりに置いて欲しい。売店より運用コストかからないと思うんだけど。 |
874:
マンション検討中さん
[2020-02-08 23:46:36]
|
875:
匿名さん
[2020-02-19 17:53:01]
図書館の利用者は、少なく、
誰もいないことも多いです。 静かに過ごせる時間が大半のはずです。 マンション共用部分の無駄についてここで言われているようなことは全て、管理組合の理事会や総会でも議論されています。総会では、マンションについて知識や意識の高い住人の方々が多いと思いました。 バルコニーでの喫煙は、他のマンションとは違い、こちらのマンションでは、健都の名の通り、厳禁です。 喫煙者がわかれば、きつく注意をうけているはずです。 高齢者向けの物件ではありません。あらゆる年代の住人が住んでいます。 近くに大病院がありますが、 救急車の音が気になったことは一度もありません。 JRの線路が側にありますが、驚くほど静かです。 悪天候でも、音が静かで気がつかないほどです。 付近の道路の車の交通量はかなり少なく、静かで、排気ガスも少なく、空気がきれいです。幹線道路からも離れており、ダンプカー等も通りません。 駅から近い割には、閑静な立地です。 こちらのマンションのチラシを見ているだけの時は、大阪駅まで近いということ以外、 心ひかれませんでしたが、 現地に行き、想像以上に好印象で、 驚きました。 チラシでは、まったくわかりませんでしたが、高級感もあります。 |
876:
匿名さん
[2020-02-20 17:37:33]
875
です。 続きを書き込みます。 キッズルームがあるので、賑やかすぎることが気にはなりましたが、マンション敷地内でお子さんの声が響くようなことはありません。音が共鳴しないつくりなのかもしれません。響きやすい物件で見るような貼り紙で注意喚起もなされないです。 陽当たりに関しては、 マンションが、真南ではなく南東向き等に傾いているため、午前中から日射しが差し込むよう考えて建物を配置していることがわかります。 駅近物件では、隣近所に新たなマンションがたち、景観や陽当たりが後々損なわれることがあると、説明を受けることがありますが、 ここは、その心配はありません。 水害については、JR線路の北側には、浸水の恐れがあるようですが、ここは心配ないようです。 同じくJR京都線エリアで茨木高槻のマンションもみて回りましたが、 駅からマンション敷地まで5分の駅近物件では、 国道側で排気ガスによる大気汚染、幹線道路側で車の騒音、街の喧騒等が気になりました。茨木市では、駅近物件で浸水エリアもありました。大きな価格差を負担してまで購入するにいたりませんでした。 こちらは、マンションからでて気軽にぶらりと散策することも可能なのも気に入っています。線路沿いに遊歩道が整備され、排気ガスを吸うことがなく、ランニングされてるかたもよくいらっしゃいます。 図書館が線路沿いにできるので、そこを目的地に散歩コースとしてもよさそうです。 マンションの敷地内も、 ちょっと身体を動かすのにいいくらいの散歩ができます。ちょっとしたアスレチックみたいなものが設置されていたりします。植栽も季節によって表情を変えて、飽きさせません。 閑静な環境ですが、 梅田までは、片道たったの180円で行くことができ、買い物も便利に楽しめます。 こちらの物件に関してはとくに、 周りの環境が良いのも合わせて チラシで見るより、ずっとずーっと いい物件でした。 悩まれているかたは、 まず一度現地を見ることと思います。 |
877:
匿名さん
[2020-02-20 17:43:36]
876
一部訂正します。 875 です。 続きです。 キッズルームがあるので、賑やかすぎることが気にはなりましたが、マンション敷地内でお子さんの声が響くようなことはありません。音が響きやすい物件で見るような貼り紙で注意喚起もなされないです。 陽当たりに関しては、 マンションが、真南ではなく南東向き等に傾いているため、午前中から日射しが差し込むよう考えて建物を配置していることがわかります。 駅近物件では、隣近所に新たなマンションがたち、景観や陽当たりが損なわれることがありますが、 ここは、その心配はありません。 水害については、JR線路の 南側 には、浸水の恐れがあるようですが、ここは心配ないようです。 同じくJR京都線エリアで茨木高槻のマンションもみて回りましたが、 駅からマンション敷地まで5分の駅近物件では、 国道側で排気ガスによる大気汚染、幹線道路側で車の騒音、街の喧騒等が気になり、大きな価格差を負担してまで購入するにいたりませんでした。 こちらは、マンションからでてぶらりと散策することも可能なのも気に入っています。線路沿いに遊歩道が整備され、排気ガスを吸うことがなく、ランニングされてるかたも多いです。 図書館が線路沿いにできるので、そこを目的地に散歩コースとしてもよさそうです。 マンションの敷地内も、 ちょっと身体を動かすのにいいくらいの散歩ができます。ちょっとしたアスレチックみたいなものが設置されていたりします。植栽も季節によって表情を変えて、飽きさせません。 閑静な環境ですが、 梅田までは、片道たったの180円で行くことができ、買い物も便利に楽しめます。 こちらの物件に関してはとくに、 チラシで見るより、ずっとずーっと いい物件でしたので、 悩まれているかたは、 まず一度現地を見ることと思います。 |
878:
名無しさん
[2020-02-21 11:48:50]
>>877 匿名さん
住人です。おっしゃる通り、自分も広告で抱いたイメージよりこのマンションは良いと思います。岸辺駅のブランドイメージがないから、余計そう感じたのかもしれません。 駅名、健都ないしは北大阪健康医療都市に変われば健都の認知度向上にも繋がるのにな。 |
879:
名無しさん
[2020-02-22 00:01:13]
バルコニー喫煙、いるよ。
特定がかなり難しい。管理規約上、覗き見はできないし。 |
880:
匿名さん
[2020-02-23 17:14:06]
最近、関西で駅名改称もいくつかありましたね。
駅の立地を分かりやすくするためなので、 今後確実に昼間人口が増加する健都への快速の停車となるダイヤ改正も合わせてJRには期待します。 バルコニーに喫煙者がいるということですが、喫煙者がいるような注意告知の貼り紙は、見ませんので、意外です。 管理規約上、ここでは初めからバルコニーで喫煙は禁じられています。管理規約自体は法律ではないですが、区分所有法という法律のバックアップがあり、違反者には厳しい処分をすることが可能です。また、喫煙ルームの設置のないマンションは沢山ありますが、こちらでは喫煙ルームを儲けており、言い逃れはできません。バルコニーの喫煙者がいるとわかった場合は、見過ごさず、管理組合、管理会社等に報告し、バルコニー禁煙を告知する事が肝要と思います。 875ですが、 続きます。 岸辺周辺の人気エリアは丘陵地で坂道をさけられません。登りは電動自転車が当たり前の世の中になったとは言え、下り坂ではとくに、子供の自転車の使用に不安があります。 最近の異常気象ともいえる暴雨暴風では、自転車を運転するのは大変な負担となります。 老後を考えても、徒歩圏内に最寄り駅があるということはメリットです。 山手方面は大阪駅までの鉄道網の面でも、デメリットを感じ、マンションの選択肢から外れました。 駅近い物件でありながら、 ここは、1Kの部屋がなく、投資目的の物件でないのもいいところです。投資目的の部屋が多数あると、管理組合の合意を取るのに苦労すると、他のマンションを回っているときに営業マンから聞きました。 健都エリアは、 郊外の広い宅地にお住まいの方にも好評でした。マンションの周辺の環境が広くて気持ちがいいと言われました。 空が広く、開放的な空間が 広大なJRの線路の敷地によって産み出されています。この広さなので、電車が周りの建物に共鳴してうるさいということもなく、気持ち良く生活できます。 |
|
881:
通りがかりさん
[2020-02-23 18:28:45]
バルコニー喫煙いるよ。フォースステージだったと思う。エレベーターに貼り紙もされてるよ。
まぁミリカみたいに喫煙所も無いマンションよりはバルコニー喫煙は少ないと思うけど。 住民のマナーはそこそこ良いと思う。みんな挨拶してくれるし。ある程度の収入がある人が多いので変な住民はまだ見た事ないかな。 |
882:
匿名さん
[2020-02-23 21:41:35]
改正健康増進法により2020年4月からは、
公共の場だけでなく職場での受動喫煙防止対策が義務となり、 ますます受動喫煙に対して、マナーからルールへ世の中が変わってきています。バルコニー喫煙をする住人には、隣人に受動喫煙被害を生じさせる行為であり、受動喫煙による健康被害への訴訟リスクもありうると認識していただきたいものですね。 |
883:
マンション掲示板さん
[2020-02-24 00:26:34]
バルコニー喫煙や路上喫煙は結局罰金とかの罰則はないからあんまり受動喫煙防止杯の意味ないのでは?
管理規約違反だけど、法律上の罰則はないのでは?中々難しいよね。 |
884:
匿名さん
[2020-02-24 07:55:09]
|
885:
匿名さん
[2020-02-25 17:54:53]
最近になって気になり始めましたが、 ピアノの音がうるさく感じます。 電子ピアノはマンションの規約でセーフだったかと思いますが、響いてくるので 電車ピアノでは無いような…。。 3rd棟です。 |
886:
eマンションさん
[2020-02-28 03:22:36]
駅までの通り、タバコのポイ捨てが減らないな。。ドナルドマクドナルドハウスもあるというのに。
喫煙室があって、バルコニー喫煙は減るかもしれないが、その分通勤とか帰りに路上喫煙してる輩が多すぎるのが残念。 あと、喫煙室は利用者のみが管理費払って欲しいものです。 |
887:
名無しさん
[2020-03-02 21:40:01]
ピアノ、何時くらいに響くんですか?
|
888:
名無しさん
[2020-03-05 15:52:53]
コロナでキッズルームとか閉鎖されたね。
|
889:
匿名さん
[2020-03-05 16:30:29]
>>888 名無しさん
共用施設、閉鎖中ですねー。このご時世だから賢明な判断かと思います。しょうがない。 |
890:
検討板ユーザーさん
[2020-03-25 02:48:15]
岸辺駅って、知らなかったけど結構色々あった土地だったんですね。
ゆくゆくは、再開発で、健都駅に名前変えて欲しい。 |
メガマンションはこれからの将来、部屋空きが課題となるから、リスクは上がる。でも、共用設備があると便利。