誰でも、自分が契約したり入居したマンションは良いと思うことは
理解できますが・・・・。
エリアでは、高級マンションでお金持ちが高層階には住んでいる。
マンションが出来たおかげで、有数の高額所得者が住むエリアになり
地域の雰囲気が変わるだろうなんて、思い込む心理はどんなものなのでしょう?
[スレ作成日時]2007-11-02 10:21:00
うちは高級マンションだと言い張る人々
143:
入居予定さん
[2008-04-14 19:48:00]
|
144:
買い換え検討中
[2008-04-14 20:00:00]
>>141
>今やフロントサービスなど長谷工施工の大規模大衆マンションでもざらにあるでしょう? そうね?大規模マンションならざらですね。 >今時フロントサービス(それも最近ではフロントサービスではなくコンシェルジュと呼ぶことが多いけど、知ってたかな?) 確かに物件の売り文句にはコンシェルジュと称してるケースもあるみたい。 でも実態は、顧客(居住者)の相談役というより、各種手配の受付みたいな感じだな。 港南の物件だけは、近くのホテルと提携した教育受けてると聞いたことがあるけど。 >の有無が高級マンションの判断基準だと思ってるあなたは、相当世間に疎いと言わざるを得ませんよ。 内容はともかく、コンシェルジュの本当のサービスを受けたことがない141に語られたくはない。 高級マンション? 物件の値段が高くて普通の人には買えないマンションでいいじゃないの?(笑 スレ主の >思い込む心理はどんなものなのでしょう? そういう人は、その物件を買う時に「(自分にとっては)高級だ!」と思い込んで買っているんだから、そぉっとしておいてあげればよい。 所詮、住宅なんて自己満足なんだから、周りがケチつけたり疑問をもつほうが劣等感あるからなのでは? |
145:
購入検討中さん
[2008-04-15 23:38:00]
コンシェルジェは
それこそあなたがすんでいる大衆向けマンモスマンションの管理人を指します。 一流ホテルのような、そんな品の良いサービスがいいですね |
146:
近所をよく知る人
[2008-04-16 00:24:00]
|
147:
匿名さん
[2008-04-16 00:31:00]
江東区の南砂にある自称5つ☆マンションの住人は勘違いしてるのか態度が大きいと近所に住む
友人が言っていた。 友人は「同じ江東区なんだから、ねぇ?」と笑っている。 |
148:
匿名さん
[2008-04-16 22:35:00]
うちが購入した新築マンションもコンシェルジュつきでタワーなんだけど
ただの庶民向け大規模マンションなのに、「人にうらやましいって言われたいから」 とか「ステイタスがあるから」とか言って買った人が多いようで、 こういうひとたちとつきあうのかと思うと、軽くブルーです。。。 「ステイタスある」のに、「安いスーパーの話題」や「頭金」の話で 盛り上がったりしてるんですー! ステイタスあるんだったら、家くらい現金買いして、有機野菜の宅配をお金を 気にせずしてほしい!!!! |
149:
匿名さん
[2008-04-17 03:06:00]
うちは区内の一種低層地域の低層メゾネットで、管理人?ともコンシェルジェ?ともつかぬ人が
います。うちは実家に近いとか、通勤や出先に出るのに便がいいとか、街並みがよくて安全・便利 という実利上の観点から買ったのですが、うちのマンションの住民サイトでは、やはり「人に 誇りたい」方々が多いようです。勝ち組みなんて言葉を使う方もいて、かなりブルーです・・・。 所詮自己満足だからいいんだけど、たかだか家でもって、他の人を下に見るような発想を抱いている方々が多いかと思うと気が重いです。仕事の関係では、わたしよりはるかに立派な仕事をしているけど、家にはそんなに気をつかわない方が結構います。一方、親の遺産か不動産転がしか分らないけど、立派な家に住んでいる知人もいます。高級とかいったって家なんて所詮こんなもんですから、うちのマンションの方々の錯覚にお付き合いするのはしんどそうでs〜。 |
150:
ビギナーさん
[2008-04-18 02:52:00]
高級なんて主観なんだから、背伸びして手に入れたら高級マンション、他の趣味等優先してゆとり持って購入すれば普通のマンションって事でしょう。
|
151:
匿名さん
[2008-04-18 11:36:00]
’高級 ’などといった評価は第三者が行うものだね。
仕事が出来る などといった人物評価といっしょ。 自分の事を出来る人間と言っている人ほど、周りの評価は低いことが多い。 |
152:
ビギナーさん
[2008-04-19 13:06:00]
その第三者がいないよ。
評論家の系統なんて全く第三者から遠い存在だし、持ち主以外の個々人の主観が第三者って事かな? 結局そこが高級であるか否かは分からないって事になる。 |
|
153:
ご近所さん
[2008-04-19 14:51:00]
|
154:
匿名さん
[2008-04-19 16:18:00]
>>153
そういうあなたは住む場所を選ばないの? 山の手と下町に歴然とした違いがあるのは事実でしょう。 箱がどんなに立派でもコンシェルジュがいても、立地が悪ければアウトでしょう。 商業地や準工業地に建つ都心のタワーマンションもね。 |
155:
ご近所さん
[2008-04-19 18:19:00]
住む場所ね 東京じゃないので何処でも良いですよ
私は深川、調布、地方都市にも住んだが下町が人情味が有って良かったよ |
156:
匿名さん
[2008-04-20 00:52:00]
↑
だったらここに来る必要もなけりゃ、書きこむ必要もない。下町には高級マンションなど縁がない。 ついでに書けば、高級マンションというなら最低億だな。それもそのマンションのスターティング プライスがな。 |
157:
匿名さん
[2008-04-21 19:49:00]
まあ、マンコミュにスレがたつようなマンションは、
どれも「目くそ鼻くそ」でしょうけれど。 本当の「高級」マンションは、そもそも一般大衆のあずかり知らぬ ところで売買が完結します。 お医者さんや弁護士の業界誌にひっそりと広告が載って、 そういった限られた人たちにひっそりと売られていくわけです。 そもそもデベが企画の段階から住民を限定して、 販売にあたっても客を選んで売るわけです。 大衆マンション= 価格うんぬんの問題ではなく、大衆向けに販売されるマンション ってことですね。 |
158:
ビギナーさん
[2008-04-21 21:13:00]
東京は仕事があるから人が集まる働くための町。
もちろん人が集まれば生活や趣味も需要が出る。 でも所詮は労働者の町に過ぎない東京に高額なマンションはあっても風格のあるマンションは存在しない。 |
159:
匿名さん
[2008-04-21 23:00:00]
↑
意味不明というよりたんなるおばか。じゃあ、田舎にゃ風格あるマンションがあるのか。 東京より圧倒的に高額所得者が少ない田舎にさ。あえて言っとくが、一般的観念において 風格のあるマンションは、大衆価格ではできないからな。 |
160:
土地勘無しさん
[2008-04-22 00:07:00]
|
161:
匿名さん
[2008-04-22 00:39:00]
>>158
いちど元麻布とか南麻布とか散歩してみてくださいな。三田綱町もいいかな。 |
162:
匿名さん
[2008-05-05 12:19:00]
都心の1億5000万円のマンションは、30年ローンで買うと
頭金が4000万円、月々の返済が50万円ということです。 更に管理費と積立金だけで月額4万円くらい。 相続した庭付きの戸建てを売却しても、買えるものではありません。 隣近所には、自営や経営者ばかりでサラリーマンはいません。 庶民(サラリーマン)が買えるのは、6000万円位までかな・・・・ |
同意。
150以上の広さを持つマンションでも、分譲と賃貸ではデザインや構造がまったく異なる。
ものすごく豪勢な吹き抜け+メゾネット(庶民が見たらムダと思えるような)なんて当たり前〜
このクラスの賃貸高級マンションに勝てる分譲はないだろね。。。
オレ?
オレは区内駅前というだけで贅沢と思う小市民さ!