公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-tachikawa42/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
立川市錦町1丁目計画について語りましょう。
所在地:東京都立川市錦町1丁目85番1(地番)
交通:JR中央線・JR青梅線「立川」駅(南口)より徒歩9分、JR南武線「西国立」駅(改札口)より徒歩7分、
多摩モノレール「立川南」駅(改札口)より徒歩10分
総戸数:42戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建
【タイトルを正式物件名称へ変更し、物件情報を追記しました。2017.7.27 管理担当】
[スレ作成日時]2016-08-12 11:31:51
ザ・パークハウス 立川テラス[旧:立川市錦町1丁目計画]ってどうよ?
1:
周辺住民さん
[2016-08-12 11:35:30]
|
2:
匿名さん
[2016-08-18 15:08:26]
立地はいいですね。
南口では環境最高ではないでしょうか。 強気な値段になりそう・・・。 |
3:
匿名さん
[2016-08-21 19:13:34]
生活環境が良さそうですね。
金融機関って治安の悪い場所に建設されませんよね。 駅から一本道で、そこまで遠くなさそうです。 通りがせまいですけど一通なのでしょうか? ランドプランなどがないので分かりませんけれど、エントランスが道路から近いと子供の飛び出しが心配かも。 |
4:
周辺住民さん [男性 50代]
[2016-09-20 18:01:39]
|
5:
匿名
[2017-01-20 07:32:30]
少し工事が始まりました。
並びのJT跡地には清水総合のヴィークコート マンション建設予定地があります。 |
6:
マンション検討中さん
[2017-06-26 00:20:34]
こちらのマンション、近くに建設中のヴィークコート、錦町4丁目のマンションの相場は6200〜6800万円前後だそうです。
立川で6000万円台とは、かなり強気の値段設定ですね。 |
7:
検討板ユーザーさん
[2017-07-03 21:52:57]
プラウドタワーが、立川駅周辺の相場を変えましたよね。
タワーは良いとして、他の物件はオリンピック特需後にガクッと値が落ちるのが心配です。(東京都全体に言えることですが) |
8:
周辺住民さん
[2017-07-26 21:06:12]
|
9:
マンション検討中さん
[2017-07-30 16:44:48]
値段が気になりますね。
正直同価格帯ならヴィークコートの方が良いですから 値段の設定が難しそうですね。 |
10:
マンション検討中さん
[2017-07-30 18:22:50]
こっちの方が、ザ・パークハウス立川よりも感じいいですね。
問題は価格。坪単価260万くらいで来るとバンザイなんだけど、曙町をみる限り絶望だなあ。 |
|
11:
検討板ユーザーさん
[2017-07-30 20:50:35]
|
12:
マンション検討中さん
[2017-08-02 22:08:53]
>>11
このマンションの立地って商業地区なんですよね、ヴィークコートは低層住宅地区。 本来避けられがちな1Fに無料駐車場、専用庭を両サイド、ポーチを持ってくるあたり広い土地の メリットを存分に生かしているように見えます。 とはいえ1Fだと防犯面の問題や庭の管理など面倒も付いてまわりますね。 売る時売りにくいでしょうし。 こちらのマンションの値段がどの程度になるかわかりませんけど 土地の取引価格が10億でしたから土地の原価だけで1部屋2500万、 そこから建物代と利益が乗ってくるって考えたら6000万~くらいなのかな? すぐ後ろに立ってるプレシスが坪160だったことを考えたら 立川みたいな田舎がずいぶんと値上がりしましたねぇ・・・ |
13:
マンション検討中さん
[2017-08-08 22:02:20]
ヴィークコートは建築基準法上、低層住宅地区ではないです。
土地の取引価格が10億ってどうしたらわかるのでしょうか? |
14:
匿名さん
[2017-08-09 18:47:53]
買いたい!
|
15:
マンション検討中さん
[2017-08-11 21:55:20]
>>13
去年くらいに金融公庫の会計報告に立川の跡地の売却の事が公開されてたかと。 そこに記載されてた土地の売却価格が10億弱くらいだったかと思います。 建物そのままで売ってるっぽいのでそこから更地にするためにさらに掛かってるでしょうけど。 |
16:
匿名さん
[2017-08-14 18:54:11]
最近はプライバシー感に重点が置かれているのか、ワンフロアの住戸数が少ないマンションが主流になっていますね。
確かに住戸数が少ないと顔を合わせる頻度も減るのでいいかも。 エレベーターで鉢合わせするのって、結構気を遣うから。 ここは、納戸もあるし収納は多いほうですね。 |
17:
周辺住民さん
[2017-08-14 19:31:13]
単に土地が狭いだけのような気がしますけど。。
|
18:
マンション検討中さん
[2017-08-17 01:01:31]
住戸数が少ないのは土地が狭いからなだけです。
特に商業エリアは土地が高いので採算的にも上に伸ばして部屋数を確保しないといけません。 近隣でも土地面積の広いところは1フロアの住戸数多いですよ。 |
19:
マンション検討中さん
[2017-08-21 17:57:04]
ここの2LDKって大体いくらくらいなんでしょうか?
やっぱり、4000万以上は間違いない感じなんでしょうかね(>_<) |
20:
周辺住民さん
[2017-08-23 16:55:39]
本日の様子です。
![]() ![]() |
https://goo.gl/maps/tEMaTqppJwy