
おおたかの森に関してはすでに開発板がありますが、開発にかかわらず、
住環境全般を話題とします。
開発板ではスレ違いとなるTX、行政サービス、教育環境なども
おおたかの森周辺の住環境に関連するものはOK。
原則として周辺住民専用としますが、転入希望者による質問はOK。
2ちゃんねるではありませんので、節度を持ってお使いください。
[スレ作成日時]2016-08-10 22:42:55
流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)
781:
匿名さん
[2020-01-09 23:00:53]
|
782:
匿名さん
[2020-01-09 23:47:08]
柏にも行くし、成田空港に行くのに乗るし、大宮の友達のところにも行くし、休日はむしろ野田線のが使うな。
|
783:
匿名さん
[2020-01-11 02:22:15]
北行きの新幹線は大宮から乗るし。武蔵野線のほうが早い時が多いけど、乗り換え不要のアーパー線が楽。
|
784:
周辺住民
[2020-01-12 08:40:09]
既出かもしれませんが、東進開発とフージャースグループのパートナーシップ締結はおおたかの森にも影響ありますかね?
https://www.toshin-dev.co.jp/news/?id=76 東進開発は高齢者施設にも本腰を入れるという感じでしょうか? |
785:
周辺住民
[2020-01-22 06:14:28]
開発発表ありました。
https://www.toshin-dev.co.jp/news/?id=81 |
786:
周辺住民3
[2020-02-14 07:05:20]
流山市/新設中に継続費74億/2小学校は計画・設計費
https://www.kensetsunews.com/archives/419935 |
787:
匿名さん
[2020-02-22 19:51:41]
八木北小学校ってどうなんでしょう?
単純に外観見ると古いなぁしか思わないですが、何か特化した良さがあれば北口に住むことも検討したいなと。 |
788:
eマンションさん
[2020-02-23 14:54:54]
|
789:
匿名さん
[2020-02-24 17:13:38]
|
790:
匿名さん
[2020-02-24 17:16:19]
|
|
791:
eマンションさん
[2020-02-25 12:08:10]
|
794:
口コミ知りたいさん
[2020-02-26 09:05:16]
戸建検討中ですが、北口で建売のシュプロスはどうなんでしょうか。興和地所もエステーホームも聞いたことなく。
口コミもあまりなく。誰か分かる方いますか?良い悪いの評判。 https://suumo.jp/sp/ikkodate/chiba/sc_220/pj_91234095/?vos=op3014adwst... |
795:
周辺住民
[2020-03-02 00:11:41]
|
796:
口コミ知りたいさん
[2020-03-02 11:31:18]
|
797:
マンション検討中さん
[2020-03-03 08:33:29]
|
798:
口コミ知りたいさん
[2020-03-03 08:44:57]
|
799:
検討板ユーザーさん
[2020-03-04 00:22:08]
|
800:
通りがかりさん
[2020-03-05 20:21:38]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
801:
周辺住民
[2020-03-05 22:11:01]
最近は自転車に乗る人のマナーの悪さが目立ってきていますね。
うちも幼稚園の子が先に信号を渡っているのに向かい側から凄い勢いで自転車に乗る20代くらいの女性がきて、子供が驚いて停止。 スピードも落とさず、逆に危ないと睨んでくる始末。 急いでいるのか知らないけれど、考えられない人がいます。 注意しても分からない人でしょうから、警察や地域パトロールの方に目を光らせてもらいたいです。 |
802:
口コミ知りたいさん
[2020-03-06 10:25:18]
>>800 通りがかりさん
それは心痛める出来事でしたね。 言われないと気づかない人なのでしょうね。 知らずに育ってきたんでしょう。 だから親になっても気づかない。 小さいうちから子供へのキャリア教育は大事です。ありがとう、ごめんなさい、おはよう、さようなら、です |
803:
口コミ知りたいさん
[2020-03-06 10:27:00]
|
804:
通りがかりさん
[2020-03-06 18:41:43]
最近毎日パトカーが巡回してません?
無音でランプだけ光らせて 最初はなにかあったのかなーと思ってましたが、毎日だしサイレン鳴らさないしパトロールでしょうか。 刃物女が捕まってないから? パトロールってランプ光らせるんですかね? |
805:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 14:23:38]
|
806:
周辺住民
[2020-03-12 06:09:13]
近くまで来ています。
松戸在住の方は柏で拡散している可能性が高いです。 皆さん室内での活動はお気をつけください。 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020300/p054143.html |
807:
匿名さん
[2020-03-14 17:31:05]
自治会で、班長会議をWeb化したい派と
慎重派の対立がうざい。 班長会議なんてZOOMでやればいいんじゃない? 役員とか班長をやるの断れないの? 関わるのが面倒なので自治会辞めたいんだけど、 何かデメリットあるの?世間体? |
808:
匿名さん
[2020-04-02 21:55:43]
|
809:
周辺住民3
[2020-04-15 10:21:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
810:
通りがかりさん
[2020-05-04 17:44:03]
流山市住民は自転車逆走したり、歩道走りますね。
危ないからやめてほしいです。 |
811:
匿名さん
[2020-05-19 09:43:44]
|
812:
匿名さん
[2020-05-19 11:57:34]
なんでいちいちマウントするんだろうね?
よほど自分の置かれているところにストレスあるのかね? |
813:
通りがかりさん
[2020-05-19 17:30:29]
都内に比べ道が広いのであまり自転車のルールを意識されないのかなと。
|
814:
マンション検討中さん
[2020-06-05 15:37:56]
|
815:
戸建て検討中さん
[2020-06-20 20:02:50]
引越したら自治会長に挨拶に行く様に、
自治会入会お願いしますと契約書に書いてあり ほぼ強制の様な形になっているのですが 一戸建てで自治会に入っていない方いますか? 自治会に入らない場合、資源ごみは拠点回収か有料持ち込みするしかないかと思っていますがどうしていますか? |
816:
マンション検討中さん
[2020-07-02 21:41:29]
>>815 戸建て検討中さん
入ってる人の方が少数派です。入らなくても何も困りません。資源ゴミは収集場所に持っていけば大丈夫です。アパートの住人なんてほとんど自治会に入って泣いてすけど、ゴミは普通に出してますよ。 |
817:
名無しさん
[2020-07-04 17:07:15]
>>815 戸建て検討中さん
重要事項説明書に記載があって、納得したうえでサインしてるんでしょ? |
818:
戸建て検討中さん
[2020-07-05 17:04:04]
色々と調べてみましたが、例え重要事項説明書に加入は義務、必須等と記載があり、契約書にサインしている場合でも町内会や自治会の加入は必須ではなく、強制はできないという点については法的に結論が出ている様です。
自治会へ強制加入させると人格権の侵害になりますし、会員以外にゴミ捨て場を使わせない様にする等という権限も自治会には全く無いそうです。 もしそれでも契約書にサインしていることで責められる様であれば、自治会へ入会した翌日に退会しようと思います。 |
819:
匿名さん
[2020-07-05 18:04:33]
>>818 戸建て検討中さん
何を期待しているのでしょうか? 仲間が欲しいのでしょうか? いい大人が自分の判断で行動できなくてどうするのでしょうか? 法的な結論というのは裁判の判例と解釈しますが、それがあるなら盾に戦えばいいでしょう? その代わり災害時などいざというときは誰もあなたを助けてはくれませんけどね。 |
820:
マンション検討中さん
[2020-07-16 06:10:15]
|
821:
マンション検討中さん
[2020-07-16 06:12:34]
|
822:
戸建て検討中さん
[2020-08-02 15:25:21]
>>820
確かに「お願いします。」と書かれていましたが、 重要事項説明書の中に記載されていたので、何も知らない人は加入しなければいけないのだと勘違いしてしまうと思います。義務であるかの様に思わせる手法が汚いですね。 未だに自治会加入は義務だと思っている方々も大勢いる様ですので、あくまでも任意団体で強制加入させることは出来ないという事を周知させなければいけませんね。 |
823:
戸建て検討中さん
[2020-08-25 02:06:29]
戸建て購入予定です。
今はテレワークの影響で売り出し数が少ないと思っており、すこし様子見予定です。 とくに、西の先の方に小学校新設することで、北と東は今後値下がりそう?と思ってます。 駅周りの開発が凄まじいので、今後は更に価格が上がってしまうかもしれませんが… 心配しているのが、ママ友間のマウントです。 ご自身が体験された、または聞いたことがあるようなマウント(またはいじめ)がありましたら教えて頂きたいです。 |
824:
マンション検討中さん
[2020-08-26 06:12:34]
|
825:
戸建て検討中さん
[2020-08-28 01:47:51]
おおたかの森北で戸建てを建てるべく土地を購入しました。
この辺りは自治会加入率どのくらいなのでしょうか? |
826:
匿名さん
[2020-09-22 12:54:07]
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...
「流動床式ガス化溶融炉を有するクリーンセンターの焼却施設は、平成16年度から稼働して いますが、「その他プラ」を燃やすごみに加えても、周辺環境に影響を与えることなく処理す る十分な能力を有することが実証されています。」 と市のホームページに記載されているのですが、なぜプラマークの無いプラスチックゴミは、可燃ゴミとはできず不燃ゴミ扱いにしてるんですかね。不燃ゴミとして出されたプラゴミはどこに行くんだろう。最終処分場に埋め立て? https://www.nagareyamagikai.jp/_files/00036832/16-3han_houkokusyo.pdf には、 「汚れたり、プラマークがついていないプラごみは、コンベアでリサイクルプラザから手選別 して焼却場に流れてくる。それを燃やしている。」 とありますが・・・。 |
827:
匿名さん
[2020-09-24 07:09:44]
|
828:
匿名さん
[2020-09-25 09:05:02]
|
829:
周辺住民3
[2020-09-25 09:59:08]
流山市には清掃工場の隣にリサイクルセンターが有り
プラごみは選別(粉砕?)してトラックに乗せて、再生プラ工場へ送っています 容器の裏にPS・PP・PEと書かれているので、3種に分別して業者へ渡してるのだと思います (その3種に当てははまらない不明なゴミは、焼却炉行きになるのでは?) 包装容器リサイクル法が制定されてので、自治体でプラゴミの分別回収や リサイクルセンターの設置が義務化されて、埋立てゴミを減らす様になっています 確か銚子の工場へ運ばれるそうで、その先が再生プラ製品になるのか RFPと言われる固形燃料として国内使われるか、海外へ出荷されるのかは不明です RFP化されていれば、国内の製紙・鉄鋼・石灰・セメント製造に使われます 中国は2017年頃?輸入禁止にしたそうです(世界的にも輸出入は禁止なのかな?) 汚れたプラゴミは再生に適さないし、国内のプラゴミが溜まったので 環境省から「自治体で廃プラを焼却処分して」と、全国に通達が出たそうです プラゴミは家庭ゴミ(一般廃棄物)より、企業ゴミ(産業廃棄物)の方が多いらしいので 住民側の今以上の分別強化やゴミ減量は、意味が無いのかも知れません まぁゴミバケツが臭うのが嫌なので、食品の包装容器は出来るだけ キレイに洗って捨てる努力はしてますが・・・ このプラゴミが「再生されて使われる」的な意識は低いですね 製造などのサーマル燃料として使われないプラゴミは、燃やした分CO2の排出になるし 高温ならダイオキシンは出ないけど、窒素化合物が出たり 処分場の稼動量が増えて、焼却施設の寿命も短くなります 焼却炉の建て替えやメンテコストで、衛生費(税金)が使われるので ただ燃やされてしまうだけのプラゴミは、減らした方が良いのでしょうね |
830:
匿名さん
[2020-09-26 00:13:26]
>>829 周辺住民3さん
すごく詳しいですね! 結局プラスチックの記載が無いものを燃やしているのが現状なら、プラスチックの記載の無いプラゴミは最初から燃えるゴミで回収するルールに変更するのはメリットしか無いということですね。 市議の方誰か取り組んでくれないかなぁ。 |
我が家はおおたかに引っ越したのを機に
車を手放したから良く乗りますよ。
東武ワールドスクウェアや東武動物公園とか
車なくても行けるから便利ですね。