今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。
私は以下のようなことを常々疑問に思っています。
・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?
・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうなった場合、建物をちゃんと支えられるのか?
・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生したら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?
皆さん、どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-07-15 12:31:00
湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?
461:
匿名さん
[2006-08-23 09:58:00]
|
462:
匿名さん
[2006-08-23 10:10:00]
|
463:
匿名さん
[2006-08-23 12:13:00]
軍艦島の世界遺産登録を国が支援するそうですね。
|
464:
匿名さん
[2006-08-23 16:41:00]
多摩ニュータウンは街としては内陸よりきれいだよ
|
465:
匿名さん
[2006-08-23 17:08:00]
湾岸VS多摩NT
自然環境 多摩NT>湾岸 交通利便性 湾岸>多摩NT 商業施設 やや、湾岸>多摩NT? 文化度 やや、多摩NT>湾岸 排ガス度 多摩NT>湾岸 地盤強度 多摩NT>湾岸 嫌悪施設度 湾岸>多摩NT 世代集積度(過疎か危険度) いい勝負? けっこういいじゃん多摩NT |
466:
匿名さん
[2006-08-23 17:10:00]
ちょっと間違い
優れているほうが左にくる 嫌悪施設度 多摩NT>湾岸 |
467:
匿名さん
[2006-08-23 19:34:00]
全部読んだ。あーぐたっり
|
468:
匿名さん
[2006-08-23 22:25:00]
NYの都心に一戸建てってあるの?バッテリーパークやセントラルパークの横に?都心ってそういうもんじゃないの?数十平方米の貧弱一戸建て密集の街がそんな美しいとも思えないけど。多摩ならいいけどさ。郊外だから。
|
469:
匿名さん
[2006-08-24 10:03:00]
粘着多摩信者が各スレに出没。
やりすぎると豊洲信者みたいに嫌われるぞ。 |
470:
匿名さん
[2006-08-24 10:50:00]
>>468
だから、湾岸が都心だと誰も言っていないし、思ってもいないんだって。 |
|
471:
匿名さん
[2006-08-25 00:47:00]
多摩ニュータウンってたしかに行ってみるといいけど、
個人的にはイメージが悪すぎるなぁ。 だいたい、「ニュータウン」っていうのがちょっと。 |
472:
匿名さん
[2006-08-25 05:21:00]
南大沢はどうなんやろ
|
473:
匿名さん
[2006-08-25 14:54:00]
多摩はスレ違い。
なんで湾岸に住みたいのかと聞かれるなら、 「だって海近が良いんだもん」という層が少なからずいるじゃないかと。 かけらでも海が見えたり、船が行き来してるの見えたりすると落ち着くよ。 日本人なら結構持ってる感覚なんじゃないかな。 あと、どこぞのスレで「これは江戸回帰だ」という意見があった。 元々江戸は内航海運の発達した水の都で、町人文化の街。 湾岸に火事は少ないけど、華火はあるし、威勢があってとても良いです。 |
474:
匿名さん
[2006-08-25 14:56:00]
湾岸地区は良好ですが、東京湾は汚くないかな
海は気分いいもんだけど 東京湾だけは危険なかおりが |
475:
473
[2006-08-25 15:26:00]
>>474
東京湾奥は、さすがにスキューバしようっていう海じゃないですね。 それでも、私たちが小中学生だったころよりは大分よくなりましたよ。 ほとんど潮の香りであって、ヘドロのニオイ出してる場所は限られてます。 泳げる海が良ければ、外房に行くか、湘南に行くかですが、 都内に通勤するなら外房はまずありえないし、湘南は防災上怖すぎます。 |
476:
匿名さん
[2006-08-25 15:55:00]
悪臭は場所と言うより時期かな。この夏も何度か青潮が出た。青潮は硫化水素の臭いがする。
ゲロ臭いし魚も死ぬので海好きにとっては最悪最凶の敵。 |
477:
匿名さん
[2006-08-25 16:52:00]
東京湾の汚染は、戦後すぐのレベルに近いくらいまで改善されてきた。
次は豊栄養化対策だけど、既に台場をポイントとして湾奥北西は浄化テスト中。 処理場も次々に高度処理に入れ替わってるし、年ごとに良くなるよ。 |
478:
匿名さん
[2006-08-25 17:19:00]
|
479:
匿名さん
[2006-08-25 23:38:00]
皆さん、想像で湾岸について書かれている方が多いようなので一筆書かせて頂きます。
私は晴海在住です。部屋からレインボーブリッジがさえぎる物なく見られるすばらしいビューの所に10年弱暮らしています。しかし建物はお世辞にも立派といえない所なので、私のレスは我が家自慢ではありません。あしからず。 前は普通の内陸に住んでいましたが、晴海のここは風が家をスーと通って気持ちいいですよ。生きてるってすばらしいとまで感動するほどです。町はごみごみしてないし。 確かに殺風景で臭い。と思える湾岸地区も存在しますが、しかしなんでも湾岸を十把一絡げにしないで下さい。 交通の便もいいので、東京駅まで早けりゃ15分でついたこともありです。だから地方にいくのも楽々。 地震だけが不安ですが、豊洲には鉄鋼の大御所の石川島播磨重工の本社ビル。建築学科まである芝浦工大キャンパスがあります。このようなところがみすみす、大枚はたいてビルを建てるでしょうか。 |
480:
匿名さん
[2006-08-26 00:08:00]
>>479
>地震だけが不安ですが、豊洲には鉄鋼の大御所の石川島播磨重工の本社ビル。建築学科まである芝>浦工大キャンパスがあります。このようなところがみすみす、大枚はたいてビルを建てるでしょう>か。 でも江東区役所自体が軟弱地盤って認めてるじゃんw ちなみに江東区民自体も公害だって言っているけど、ど〜なってんのw http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7260/7261.html |
ツバメの**になって、ある種の利権も絡んでとても賑やかになるかもしれません。