住宅コロセウム「湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-25 22:42:00
 削除依頼 投稿する

今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。

私は以下のようなことを常々疑問に思っています。

・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?
・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうなった場合、建物をちゃんと支えられるのか?
・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生したら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?

皆さん、どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-07-15 12:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?

453: 匿名さん 
[2006-08-21 18:16:00]
昔はお台場も似たようなもんでしたよ。
小学校の頃潮干狩り行ったなんて夢のようです。
ま、今も住むところとは思えませんが。

しかし豊洲は市場が移転してきたらトラックが半端ないと思います。
築地周辺では深夜から明け方までトラックのアイドリングの列です。
しかも2重、3重駐車当たり前です。
で、市場で働くオッサン達が昼ごろにはあちこちで飲んだくれます。
場外市場は美味しい店も多くデメリットばかりではないと思いますが。
454: 匿名さん 
[2006-08-22 05:21:00]
ここで湾岸君が叩きのめされると、ベイタウンやみなとみらい関連のスレにに荒らしが出現すると、ほほうw

というわけで、内陸派の皆さん、新浦安だけは褒めてやってくださいね、嘘でもいいですから。
455: 匿名さん 
[2006-08-22 09:18:00]
自分は湾岸だがドッチもドッチだと思うよ
主旨がわからず23区スレで煽りだしてる空気読めてない奴もいるしね
結局、ドッチかが煽り続けてる限り、いつまでもダラダラと醜い足の引っ張り合いは続くだろうね
456: 匿名さん 
[2006-08-23 00:21:00]
そもそも当スレの題名からして『湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?』という、いかにも湾岸否定派が疑問を投げかけたようなスレタイだし。
自分も湾岸組みだが、湾岸****のスレでも立てた方がいいんじゃないか?
457: 匿名さん 
[2006-08-23 00:27:00]
今日のNHKの番組でもやっていたが、湾岸(海辺)は「割安なこと」が
最大で唯一のメリットなんじゃないかな。
湾岸****のスレを作っても、この一点しかないからバトルにならず
湾岸君が空しくなるだけだと思うよ。
458: 匿名さん 
[2006-08-23 01:19:00]
>457
どこに対して割安?都心・城西エリアに対してってなら納得。
でも城東や城北エリアと比べると決して割安でもないと思う。
その番組見てないけど、例えば大手町や丸の内への通勤時間が同じエリアの中では割安って意味かな。
でも東西線の浦安から大手町なんて20分掛かんないし。
どこと比較して割安って言いたいのか、アナタのコメントだけだと全く判断できない。

湾岸人気を牽引しているのは主にタワーマンションだと思ってるけど、タワマンって豪華設備売りにしたりして必ずしも坪単価が割安ってわけでもないよ。
そもそもタワマン高層階を希望してた自分にとって、対象エリアは必然的に限られてる。
城西エリアにはほとんど高層物件建たないし、本当の都心高層物件はそれこそ普通の人が簡単に買えるレベルではないし。
459: 匿名さん 
[2006-08-23 09:05:00]
>東西線の浦安から大手町なんて20分掛かんないし。

やっぱり湾岸はレベルが低すぎる
山手線半周しても30分弱なんだけど・・・
460: 匿名さん 
[2006-08-23 09:08:00]
住宅地が皆無で、高層マンションだけの街に満足している書き込みを
見ると、気味が悪い。
戸建ての住宅と、マンションが混在しているのが本来の街でしょう。
マンションは建て替えがほとんど不可能だから、
将来は、多摩ニュータウンより悪くなると思います。
老朽マンション群ということは、間違いないでしょう。
461: 匿名さん 
[2006-08-23 09:58:00]
老朽化したマンション群が東京湾に浮かんでいる姿は壮観でしょうね。
ツバメの**になって、ある種の利権も絡んでとても賑やかになるかもしれません。
462: 匿名さん 
[2006-08-23 10:10:00]
>>460
>戸建ての住宅と、マンションが混在しているのが本来の街でしょう。

でも、戸建て住民は日照権侵害だってプラカードやのぼりを立てて
マンション建設反対してるのが現状でしょ?そんな地域もやだな〜。
463: 匿名さん 
[2006-08-23 12:13:00]
軍艦島の世界遺産登録を国が支援するそうですね。
464: 匿名さん 
[2006-08-23 16:41:00]
多摩ニュータウンは街としては内陸よりきれいだよ
465: 匿名さん 
[2006-08-23 17:08:00]
湾岸VS多摩NT

自然環境
多摩NT>湾岸
交通利便性
湾岸>多摩NT
商業施設
やや、湾岸>多摩NT?
文化度
やや、多摩NT>湾岸
排ガス度
多摩NT>湾岸
地盤強度
多摩NT>湾岸
嫌悪施設度
湾岸>多摩NT

世代集積度(過疎か危険度)
いい勝負?

けっこういいじゃん多摩NT
466: 匿名さん 
[2006-08-23 17:10:00]
ちょっと間違い
優れているほうが左にくる
嫌悪施設度
多摩NT>湾岸

467: 匿名さん 
[2006-08-23 19:34:00]
全部読んだ。あーぐたっり
468: 匿名さん 
[2006-08-23 22:25:00]
NYの都心に一戸建てってあるの?バッテリーパークやセントラルパークの横に?都心ってそういうもんじゃないの?数十平方米の貧弱一戸建て密集の街がそんな美しいとも思えないけど。多摩ならいいけどさ。郊外だから。
469: 匿名さん 
[2006-08-24 10:03:00]
粘着多摩信者が各スレに出没。
やりすぎると豊洲信者みたいに嫌われるぞ。
470: 匿名さん 
[2006-08-24 10:50:00]
>>468
だから、湾岸が都心だと誰も言っていないし、思ってもいないんだって。
471: 匿名さん 
[2006-08-25 00:47:00]
多摩ニュータウンってたしかに行ってみるといいけど、
個人的にはイメージが悪すぎるなぁ。
だいたい、「ニュータウン」っていうのがちょっと。
472: 匿名さん 
[2006-08-25 05:21:00]
南大沢はどうなんやろ
473: 匿名さん 
[2006-08-25 14:54:00]
多摩はスレ違い。

なんで湾岸に住みたいのかと聞かれるなら、
「だって海近が良いんだもん」という層が少なからずいるじゃないかと。
かけらでも海が見えたり、船が行き来してるの見えたりすると落ち着くよ。
日本人なら結構持ってる感覚なんじゃないかな。

あと、どこぞのスレで「これは江戸回帰だ」という意見があった。
元々江戸は内航海運の発達した水の都で、町人文化の街。
湾岸に火事は少ないけど、華火はあるし、威勢があってとても良いです。
474: 匿名さん 
[2006-08-25 14:56:00]
湾岸地区は良好ですが、東京湾は汚くないかな
海は気分いいもんだけど
東京湾だけは危険なかおりが
475: 473 
[2006-08-25 15:26:00]
>>474
東京湾奥は、さすがにスキューバしようっていう海じゃないですね。
それでも、私たちが小中学生だったころよりは大分よくなりましたよ。
ほとんど潮の香りであって、ヘドロのニオイ出してる場所は限られてます。

泳げる海が良ければ、外房に行くか、湘南に行くかですが、
都内に通勤するなら外房はまずありえないし、湘南は防災上怖すぎます。
476: 匿名さん 
[2006-08-25 15:55:00]
悪臭は場所と言うより時期かな。この夏も何度か青潮が出た。青潮は硫化水素の臭いがする。
ゲロ臭いし魚も死ぬので海好きにとっては最悪最凶の敵。
477: 匿名さん 
[2006-08-25 16:52:00]
東京湾の汚染は、戦後すぐのレベルに近いくらいまで改善されてきた。
次は豊栄養化対策だけど、既に台場をポイントとして湾奥北西は浄化テスト中。
処理場も次々に高度処理に入れ替わってるし、年ごとに良くなるよ。
478: 匿名さん 
[2006-08-25 17:19:00]
>>476
青潮出るのって、千葉の方じゃなかったっけ。
多摩川・隅田川・荒川・旧江戸川からの流入水でかき回されてる都の沿岸は、
青潮が起きにくいような?
479: 匿名さん 
[2006-08-25 23:38:00]
皆さん、想像で湾岸について書かれている方が多いようなので一筆書かせて頂きます。

私は晴海在住です。部屋からレインボーブリッジがさえぎる物なく見られるすばらしいビューの所に10年弱暮らしています。しかし建物はお世辞にも立派といえない所なので、私のレスは我が家自慢ではありません。あしからず。

前は普通の内陸に住んでいましたが、晴海のここは風が家をスーと通って気持ちいいですよ。生きてるってすばらしいとまで感動するほどです。町はごみごみしてないし。

確かに殺風景で臭い。と思える湾岸地区も存在しますが、しかしなんでも湾岸を十把一絡げにしないで下さい。

交通の便もいいので、東京駅まで早けりゃ15分でついたこともありです。だから地方にいくのも楽々。

地震だけが不安ですが、豊洲には鉄鋼の大御所の石川島播磨重工の本社ビル。建築学科まである芝浦工大キャンパスがあります。このようなところがみすみす、大枚はたいてビルを建てるでしょうか。
480: 匿名さん 
[2006-08-26 00:08:00]
>>479
>地震だけが不安ですが、豊洲には鉄鋼の大御所の石川島播磨重工の本社ビル。建築学科まである芝>浦工大キャンパスがあります。このようなところがみすみす、大枚はたいてビルを建てるでしょう>か。

でも江東区役所自体が軟弱地盤って認めてるじゃんw
ちなみに江東区民自体も公害だって言っているけど、ど〜なってんのw
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7260/7261.html
481: 匿名さん 
[2006-08-26 00:15:00]
スーパーゼネコンの一角、清水建設も京橋を売っぱらって芝浦に本社建ててますね。
大成建設も本社は西新宿で、どっちも高層建築物が集積してます。
分かってるところは分かってますよ。
482: 匿名さん 
[2006-08-26 01:47:00]
自己所有の物件と、利益追求の販売用では、コンセプト自体が異なります。
483: 港南住民 
[2006-08-26 06:58:00]
すごい、嵐のようなスレですね。すぐ反論あると思うけど、経験談書きます。
品川駅から15分くらいのマンションを、2年前に購入、1年前に入居しました。

購入の際も、湾岸たたきがすごくて悩みました。でも、まずは自分の条件を出すと
①5000万円台、②家族4人で80㎡以上、③管理費等5万円台(駐車場代含)
④山手線まで30分程度、が第一条件で、それが満たされれば、静かさ、学校、
内装などを考えようと思ってました。

準備期間は2年、本当にいろんな物件を見ました。結果、①湾岸エリアの新築タワー
マンション、②山手線内の築20年クラス(青山、麻布ではこのクラスでも高い)、
③郊外の新築板状マンション(但し駅まではバス便10分程度)に分けられます。
もちろん、戸建だと、さらに内陸というか奥地の領域です。

まず、地震リスクは、①③は、新築だけに◎、②は新耐震以前のものも多く×、△
(液状化は地盤の水分保留率が高ければ、どこでも起こりうるし、まずは倒壊
しないことが大原則かなと思います。)
生活環境は、好みによりますが、②は◎、①、③は場所による感じです。
(私自身は、広々とした町並みが好きなので、①も◎でしたが)
利便性は、はっきり言ってどれも同じでした。人がいる限り、スーパーはある
し、デパ地下だって毎日行くわけじゃない。人により利便施設の定義は異なる
でしょうが、差は感じませんでした。
資産性だって、我々が買えるマンションの資産性なんてたかが知れているし、
投機で買うわけでもない。ただ、家族で住むだけです。
ただ、建物の内装(共用部の豪華さ、専有部のインテリア)は①が断トツ
でした。

結果、①の湾岸の新築マンションの購入、いまでは快適な暮らしです。
人により、判断基準が異なる以上、意味のない比較ですが、自分の傾向と
大事にするものを見極める、良いチャンスでした。

湾岸たたきさんは、家に何を求めているのか??もう一度よく考えては
いかがでしょうか。ついでなので、港南に住んでみた感想・・
【思ったより良かった】
・自然が豊か
 街路樹整備済み、各マンションの公開空地公園、公園多し、運河には魚
 (しかもでかい!あれは何?)、カルガモ親子発見、ネコ多し。
・におわない
 ごみ焼却場、下水処理場、運河におうと、たたかれて覚悟のうえ居住。
 匂わない、びっくり。夏の最中でも潮のかすかなにおい程度。
 (23区内は10数箇所のごみ焼却場が点在。広尾ガーデンヒルズ
 も500m先は渋谷ごみ焼却場)
・近い
 駅まで歩いて15分(駅でかすぎ)、自転車で6分。。
 都バスで、品川田町に10分、
 タクシーで、新橋5分、銀座10分、六本木15分。職場まで30分。
 子供の学校徒歩5分。
・湾岸高速使える
 木更津30分、千葉30分。横須賀30分。海が近い。
 山も高尾方面ではなく、房総方面開拓。のんびりしていていいっす。
・光熱費安い
 機密性が高いせいか、前の賃貸よりかなり低額。。
・空が広い。
 天井高い。窓でかい。外に建物なし。のんびり雲が流れていきます。

【思ったより悪い】
・スーパー
 クイーンズ伊勢丹、肉のハナマサ程度、、もう少し選択肢欲しい。
・身近な飲み屋、レストラン
 品川駅周辺は×。田町の運河沿いに感じのいい店がぼつぼつできる。

今後、港南はしばらく供給がないので、参考になりませんが。。
484: 匿名さん 
[2006-08-26 12:02:00]
次スレです。

都内湾岸マンション【@コロセウム】3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6179/
485: 匿名さん 
[2006-11-19 15:20:00]
湾岸なんて元々住むのに適さない場所なんだよね。
湾岸に戸建て住宅街を整備しようなんて話聞かないし。
だから、外観や内装をちょっと豪華にしないと売れないのは当たり前。
それを高級マンションを買った、お買い得物件だったなんて勘違いもいいところ。

486: 匿名さん 
[2006-11-19 15:31:00]
宅地に向いているところなら早くから開発されていたはず。
最近になって都心から遠いわけでもないのに出てきたということは・・・
487: 匿名さん 
[2006-11-19 15:51:00]
マンションは高級っぽく建てているかもしれんが、
高級なエリアではないんだよね...
488: 匿名さん 
[2006-11-19 15:57:00]
結局マンションは立地なんだよね。
立地が良ければ少々仕様が良くなくても売れるわけで。
湾岸はどこも品格のある土地柄とはいい難いしね。
489: 匿名さん 
[2006-11-19 18:36:00]
>>485〜488
なに一人で盛り上がってんの?
490: 匿名さん 
[2006-11-22 12:01:00]
低周期振動とか大々的に取り上げられて、都心にこれまで建った
タワマンとか暴落だな。

これから、低周期振動に対応した耐震基準とかできるんだろうけど、
そういう各社勝手に決めた対策じゃ無くて、共通的な基準に従った
「お墨付きのついた」物件が新築で売り出されるのは当分先で、
今売られてる物はそうでないわけで。

この調子じゃ他にどんな未検証の事象があるかわかったもんじゃない
つうのが、一般消費者の捕らえ方だろう。

耐震偽装あたりから契約率落ち始めてるし、いよいよ都心マンション
バブルも終焉か。
土地は上がるがマンションは上がらない。
建物にコストかけられないので安普請になる。
悪評が広まってますます売れなくなる。
ついでに時々今回のような新知見が出る。
というループがはじまるのかな。
491: 匿名さん 
[2006-11-23 19:56:00]
>>490
なんか必死だな。
492: 匿名さん 
[2006-12-16 23:37:00]
湾岸タワーマンションの大暴落が始まる…。
493: 匿名さん 
[2008-06-22 21:42:00]
豊洲の名前が出ると必ずと言ってよいくらいスレが荒れますね。また、豊洲の人達は何かと他のエリアと豊洲を比較するのが好きなようです。こういう気質の豊洲民と豊洲を毛嫌いする人達も多くみられます。あちこちで展開されている豊洲をめぐってのバトルは、この際ここを主戦場としては如何でしょうか?
494: 匿名さん 
[2008-06-22 22:07:00]
何と言ってもきっかけとなったのは、豊洲CTTのサプライズ価格発表でしょう。
それまでは350万だ、いや400万は固い、果てには600万はいくとか、
大いに盛り上がっていたのですから。
そこに冷や水を浴びせかけたのがあの発表。
以来、豊洲地域のMSスレの2チャンネル状態が続いている気がします。
495: 匿名さん 
[2008-06-22 23:32:00]
豊洲は一般のサラリーマンが買えるか買えないかくらいの価格帯でありながら、都心からも近く、再開発地域で人気のタワーマンションが数多く販売されている場所だから何かと荒れやすいのでしょうね。最初からサラリーマンに無縁な都心部でもなく、価格の安い郊外でもないところが豊洲の微妙なところです。
496: 匿名さん 
[2008-06-22 23:48:00]
アンチ豊洲派は豊洲が埋め立て地で過去には工場や倉庫などがあった場所だったことを盛んに突いてきます。しかし、彼らアンチ豊洲派からは躍進する豊洲に脅威を感じているさまが行間から読み取れます。まあ、それもそうかもしれません。内陸の下手なマンションより豊洲のタワーマンションの方が中古価格が高かったりしますから。
497: 匿名さん 
[2008-06-23 00:24:00]
だいたい 
好き嫌いの議論に結論なんてつかないでしょ
しまいにはアホみたいな醜い人格攻撃
いい加減に止めたら
498: 匿名さん 
[2008-06-23 00:38:00]
液状化=倒壊
という人、多いけど、
液状化=建物傾く
と考える人、いないんですか?

傾いた建物には住みたくないぞー
499: 匿名さん 
[2008-06-23 22:30:00]
一発芸の売れっ子芸人のようなものだったかもしれない。
ブームは凄かったが、祭りが終ってみれば空虚な寂寥感が残るのみ。

サブプライム問題がなければ、豊洲もほんとに化けた可能性もあったかもと思う事もある。
まあ、レバタラの話だが、所詮は。
500: 匿名さん 
[2008-06-23 23:16:00]
たられば
501: サラリーマン 
[2008-06-25 20:27:00]
同時期に大量供給された場所には希少価値はないですから、豊洲には資産価値はありません。
将来中古で売るときはかなり苦労しますよ。 
叩かれるのは必至です。
豊洲民はここが大発展すると勘違いしてますが、ここの人気のピークはもう過ぎました。
502: 匿名さん 
[2008-06-25 22:42:00]
まあ一次取得者は予算に限りがあるくせに、通勤時間も広さもグレードも
すべてにおいて妥協したくないという身の程知らずが多いので、ニュータウンが
人気となるわけだ。

ただしそんなにうまい話があるわけじゃない。ニュータウンはリスクがある。
一気に開発した街はきれいだが急ごしらえの分あそびがなく多様性に欠ける。
また現状の経済情勢・人々の価値観を前提とした開発をしているから変化に弱い。
景気が悪くなり投資がとまった瞬間衰退がはじまる可能性が極めて高い。
歴史の洗礼を受けた街とはそこが違う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる