住宅コロセウム「湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-25 22:42:00
 削除依頼 投稿する

今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。

私は以下のようなことを常々疑問に思っています。

・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?
・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうなった場合、建物をちゃんと支えられるのか?
・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生したら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?

皆さん、どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-07-15 12:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?

422: 匿名さん 
[2006-08-18 14:28:00]
新宿まで30分って・・・
そんな・・・
423: 匿名さん 
[2006-08-18 20:24:00]
次スレは無い方向みたいです
まーアンチ湾岸スレが立てば、アンチ内陸スレも対抗で立つだろうね、反対も然り・・・
424: 匿名さん 
[2006-08-18 23:16:00]
413ですが、408さん、色々考えるの楽しかったですよ。
408さんが挙げた項目に、自分だったら何を足してみたいか考えると、自分の住居を買うときの需要ポイントがわかる気がします。
僕は10項目挙げるとすれば、あとの3つは資産価値・文化施設の多彩さ(417さんみたいですね)・医療の充実ですかね。
たぶんこの3つは僕にとっての重要ポイントなんですよ。「緑の多さ」「閑静であること」がはいってないのは、自分にとって緑と閑静は大事ではないということですね。
いろいろ考えるきっかけを与えてくれてありがとうございました。
414さん。僕は紳士じゃないですよ。最初に失礼な発言してますし。
こんな僕に「紳士」という言葉を使ってくれる414さんのほうが心が広い真の紳士ですよ。
それでは。
425: 匿名さん 
[2006-08-18 23:22:00]
需要ポイントじゃなくて重要ポイントですね。すみませんでした。
426: 匿名さん 
[2006-08-20 12:35:00]
丸の内、大手町の東京駅周辺の大企業で働いている人には芝浦・港南は最高です。自分のデスクまで家から30分圏内。30才前後で3LDKに住み、仕事を優先、麻布十番からタクシーで帰っても近い。サラリーマンにとっては、現実的な選択肢ですよ。自営業や開業医で3千万以上の稼ぎあんら話は別ですが。まあ、そういった方は大手町・丸の内で仕事をすることはないでしょうが。
427: 港南芝浦よいよ。 
[2006-08-20 12:36:00]
丸の内、大手町の東京駅周辺の大企業で働いている人には芝浦・港南は最高です。自分のデスクまで家から30分圏内。30才前後で3LDKに住み、仕事を優先、麻布十番からタクシーで帰っても近い。サラリーマンにとっては、現実的な選択肢ですよ。自営業や開業医で3千万以上の稼ぎあんら話は別ですが。
428: 匿名さん 
[2006-08-20 17:26:00]
湾岸は人の住むところじゃない、という意識は払拭できないなぁ、
高速道路とかトラックだらけ、というイメージなんですよね。
発展するという人に問いたいけど、いずれトラックとかこなくなるの?!
あとオフィスビルとかの近くに住んで、のんびり癒されるかどうか、というと、、、。

極端かもしれまえんが「湾岸に住むと肉体的にも精神的にも寿命が縮む」と思う。
429: 匿名さん 
[2006-08-20 17:37:00]
オフィス街に近すぎるのは疲れますね
そういう点では千代田区とか港区の虎ノ門はNGかなぁ

ちなみに東京湾で連れる魚は人の食うものではないような感がします
430: 匿名さん 
[2006-08-20 17:38:00]
世界的に見て、湾岸高層マンションが住宅としてステータスがあるのはアジアの特徴。
日本はアジアなのだから湾岸にステータスがあっても何ら不思議ではない。
自分の個人的趣味は内陸の高台・低層・戸建だけど、アジア全体がそうなんだからしょうがない。
431: 匿名さん 
[2006-08-20 17:40:00]
>>430
そんなステータスは初めて聞いたけど。。
432: 匿名さん 
[2006-08-20 17:42:00]
シンガポールや香港、上海に行ってみれば一目瞭然
433: 匿名さん 
[2006-08-20 17:46:00]
もともと高級アーバンライフを想定して一から作ったところならわかるんだけど、
東京の場合はオフィス、倉庫や高速や嫌悪施設その他を海っぺりに
作ってきた「歴史」があるから歴史を払拭するのは難しいと思う。
だから個人的には、みなとみらいには東京湾岸の100倍以上チャンスがあると考えます。
434: 匿名さん 
[2006-08-20 17:50:00]
多摩は一から作ってますよ
景観も道路も
435: 匿名さん 
[2006-08-20 17:58:00]
シンガポールと香港なんて殆ど全部湾岸でちょっと同じ俎上には乗せられないかと。
日本はアジア圏にあって独自色も強いし、湾岸というだけでステータスを与える文化ではないように思います。
436: 匿名さん 
[2006-08-20 18:00:00]
ららぽーともステータスが高いようですね。
437: 匿名さん 
[2006-08-20 18:33:00]
しかし湾岸側は都心内陸スレをスルーしているのに
内陸側はいつまで経ってもこのスレに粘着してるね
そんなにクダラナイ煽りあい続けたいのかな?
438: 匿名さん 
[2006-08-20 18:51:00]
内陸というか都心はそんなに突っ込むところが多くないですが、
逆に湾岸は欠点が多いから、色々な意見が絶えず湧いてくるんでしょうね。
それと湾岸派が変な理屈を捏ねて議論を混ぜ返すから延々と議論が続くというのもあるでしょうね。
439: 匿名さん 
[2006-08-20 19:10:00]
>>438
>内陸というか都心はそんなに突っ込むところが多くないですが
ヒートアイアンド現象、火災危険、倒壊危険、避難危険、渋滞道路による排ガス問題等など
なんら解決してないですよ。
>湾岸派が変な理屈を捏ねて議論を混ぜ返すから
いかにも内陸派らしい自己中心的な発言ですね。
またアチラのスレで上記について徹底的に議論しましょうか?
お互いの足の引っ張り合いになってるの解ってますか?
都内以外の方達が見て皆さん笑ってますよ。
もっと大人になりましょうね。
440: 匿名さん 
[2006-08-20 19:23:00]
ちなみ都心内陸スレで大量に削除されたレスは内陸側が
湾岸に向けて具体的な地域名を名指しで誹謗中傷したレスがほとんどです。
管理人さんに注意されているにも係らず、荒らしているのですから
その粘着度は恐怖さえ感じますね。
湾岸側はスルーしているにも係らず、内陸側は、こちらのスレに来てまで
煽り続けているのですから子供と言うか、飽きれてモノも言えませんね
441: 匿名さん 
[2006-08-20 19:30:00]
ヒートアイランド:家にいてエアコン付ければ終わり。湾岸とも大差なし。
火災危険:大型マンションなら延焼の可能性なし。(戸建密集のみ延焼の可能性あり)
倒壊危険:大型マンションなら同様に倒壊の可能性なし。(過去大型マンションが倒壊した事例はない)
避難危険:大型マンションなら問題なし。
排ガス:湾岸の首都高・一般道と一緒。

湾岸派が叫ぶ内陸の欠点は上記の整理になってたと思うけど?
と、ここで内陸の話してもスレ違いなので、湾岸の欠点を。

・悪臭漂う運河、屠殺場、競馬場など嫌悪施設に取り囲まれている。
・交通利便性が悪い。(港南、芝浦は駅まで遠く、月島・豊洲などはたいした街を通らない有楽町線のみ。)
・埋立地なので大地震の際、液状化で街の復旧が大変。
・運河、工場、モノレール、高速の高架等住環境には不快な景観。
・ゴミの上に住んでいるという違和感。
・スーパー、飲食店等は大手チェーンの個性も何もない安っぽいものしかない。
・住環境の近隣にあるべき文化施設、公園等が何もない。

と、止め処なく出てくるが、何か湾岸の人、反論できてたっけ?
442: 匿名さん 
[2006-08-20 19:36:00]
443: 匿名さん 
[2006-08-20 20:14:00]
「湾岸派は内陸派を相手にしていない」
という文句もよく見かける様になったね。逆効果なのに・・・・・。
444: 匿名さん 
[2006-08-20 20:19:00]
たまに湾岸キティが
湾岸のボウフラの如く沸いてきますが
適当にあしらいましょう

>ヒートアイランド
特に練馬あたりが大きな影響を受けるようです
湾岸のせいで

>排ガス
体感的には
両端を高層ビル上を高速に挟まれた
トラック率の極めて高い湾岸道路が史上最悪でしょう

>火災危険
都心の木造住宅密集地は当然危険は高まりますね
劣悪環境のため戸建がたてようがない湾岸には関係のない話です
タワーマンションであればどちらも一緒

445: 匿名さん 
[2006-08-20 20:46:00]
湾岸派も内陸派もどうでもいいよ。
要は「湾岸で人間が快適に住まうことが可能か」ってことだろう。
10年、20年と湾岸に住む住民の平均寿命を調べ、
全国平均と比べてどうなるか、というのは検証可能だよね。
おれは恐ろしい結果が出るような感じがするんだよ。
住むところ、というのは人間にとってかなり大事だからね。
446: 匿名さん 
[2006-08-20 21:16:00]
都心はどこも長生きとは無縁な感じがするよ
長野と沖縄が健康だね
447: 匿名さん 
[2006-08-20 21:29:00]
湾岸側の人は相手にするのを止めましょう
削除依頼を出しておきました
短時間での連投&中傷交じりの煽り文句を永遠繰り返す特徴のあるレス
内陸スレの荒らしと同一人物だと思います
バトル板でも議論にもならない中傷的なレスは禁止されています
聞く耳も持たないので相手にしてもムダです
管理人さんが適正な判断をして下さると思います
448: 匿名さん 
[2006-08-20 22:06:00]
449: 匿名さん 
[2006-08-21 01:44:00]
>>441
とりあえず高層マンション上層階に住み、24時間365日
一歩も外には出ない人なら住んでも問題なさそうですね>内陸
あ、でもマンション内で大火災があったらアウトか・・・
450: 匿名さん 
[2006-08-21 12:52:00]
確かに426さんのいうとおり、丸の内、大手町の東京駅周辺の大企業で働いている人にはいいだろうね。
南砂町とかもそんな感じで沢山マンションできたけど、そこよりもきれいな町並みで眺望もよい湾岸を選ぶのは良くわかりますよ。
個人的には銀座にすぐいけるのはいい感じだと思う。
本当に上手いもの(感動するくらい)って銀座にあるからなあ。
451: 匿名さん 
[2006-08-21 14:00:00]
>>433
同感です。湾岸****の人は東京の歴史を知らない人だと思う。
452: 匿名さん 
[2006-08-21 14:13:00]
これから歴史を作っていくということでいいんじゃないですか。
後ろ向きすぎる考えもどうなんでしょ。意固地な人に見られちゃいますよ。
453: 匿名さん 
[2006-08-21 18:16:00]
昔はお台場も似たようなもんでしたよ。
小学校の頃潮干狩り行ったなんて夢のようです。
ま、今も住むところとは思えませんが。

しかし豊洲は市場が移転してきたらトラックが半端ないと思います。
築地周辺では深夜から明け方までトラックのアイドリングの列です。
しかも2重、3重駐車当たり前です。
で、市場で働くオッサン達が昼ごろにはあちこちで飲んだくれます。
場外市場は美味しい店も多くデメリットばかりではないと思いますが。
454: 匿名さん 
[2006-08-22 05:21:00]
ここで湾岸君が叩きのめされると、ベイタウンやみなとみらい関連のスレにに荒らしが出現すると、ほほうw

というわけで、内陸派の皆さん、新浦安だけは褒めてやってくださいね、嘘でもいいですから。
455: 匿名さん 
[2006-08-22 09:18:00]
自分は湾岸だがドッチもドッチだと思うよ
主旨がわからず23区スレで煽りだしてる空気読めてない奴もいるしね
結局、ドッチかが煽り続けてる限り、いつまでもダラダラと醜い足の引っ張り合いは続くだろうね
456: 匿名さん 
[2006-08-23 00:21:00]
そもそも当スレの題名からして『湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?』という、いかにも湾岸否定派が疑問を投げかけたようなスレタイだし。
自分も湾岸組みだが、湾岸****のスレでも立てた方がいいんじゃないか?
457: 匿名さん 
[2006-08-23 00:27:00]
今日のNHKの番組でもやっていたが、湾岸(海辺)は「割安なこと」が
最大で唯一のメリットなんじゃないかな。
湾岸****のスレを作っても、この一点しかないからバトルにならず
湾岸君が空しくなるだけだと思うよ。
458: 匿名さん 
[2006-08-23 01:19:00]
>457
どこに対して割安?都心・城西エリアに対してってなら納得。
でも城東や城北エリアと比べると決して割安でもないと思う。
その番組見てないけど、例えば大手町や丸の内への通勤時間が同じエリアの中では割安って意味かな。
でも東西線の浦安から大手町なんて20分掛かんないし。
どこと比較して割安って言いたいのか、アナタのコメントだけだと全く判断できない。

湾岸人気を牽引しているのは主にタワーマンションだと思ってるけど、タワマンって豪華設備売りにしたりして必ずしも坪単価が割安ってわけでもないよ。
そもそもタワマン高層階を希望してた自分にとって、対象エリアは必然的に限られてる。
城西エリアにはほとんど高層物件建たないし、本当の都心高層物件はそれこそ普通の人が簡単に買えるレベルではないし。
459: 匿名さん 
[2006-08-23 09:05:00]
>東西線の浦安から大手町なんて20分掛かんないし。

やっぱり湾岸はレベルが低すぎる
山手線半周しても30分弱なんだけど・・・
460: 匿名さん 
[2006-08-23 09:08:00]
住宅地が皆無で、高層マンションだけの街に満足している書き込みを
見ると、気味が悪い。
戸建ての住宅と、マンションが混在しているのが本来の街でしょう。
マンションは建て替えがほとんど不可能だから、
将来は、多摩ニュータウンより悪くなると思います。
老朽マンション群ということは、間違いないでしょう。
461: 匿名さん 
[2006-08-23 09:58:00]
老朽化したマンション群が東京湾に浮かんでいる姿は壮観でしょうね。
ツバメの**になって、ある種の利権も絡んでとても賑やかになるかもしれません。
462: 匿名さん 
[2006-08-23 10:10:00]
>>460
>戸建ての住宅と、マンションが混在しているのが本来の街でしょう。

でも、戸建て住民は日照権侵害だってプラカードやのぼりを立てて
マンション建設反対してるのが現状でしょ?そんな地域もやだな〜。
463: 匿名さん 
[2006-08-23 12:13:00]
軍艦島の世界遺産登録を国が支援するそうですね。
464: 匿名さん 
[2006-08-23 16:41:00]
多摩ニュータウンは街としては内陸よりきれいだよ
465: 匿名さん 
[2006-08-23 17:08:00]
湾岸VS多摩NT

自然環境
多摩NT>湾岸
交通利便性
湾岸>多摩NT
商業施設
やや、湾岸>多摩NT?
文化度
やや、多摩NT>湾岸
排ガス度
多摩NT>湾岸
地盤強度
多摩NT>湾岸
嫌悪施設度
湾岸>多摩NT

世代集積度(過疎か危険度)
いい勝負?

けっこういいじゃん多摩NT
466: 匿名さん 
[2006-08-23 17:10:00]
ちょっと間違い
優れているほうが左にくる
嫌悪施設度
多摩NT>湾岸

467: 匿名さん 
[2006-08-23 19:34:00]
全部読んだ。あーぐたっり
468: 匿名さん 
[2006-08-23 22:25:00]
NYの都心に一戸建てってあるの?バッテリーパークやセントラルパークの横に?都心ってそういうもんじゃないの?数十平方米の貧弱一戸建て密集の街がそんな美しいとも思えないけど。多摩ならいいけどさ。郊外だから。
469: 匿名さん 
[2006-08-24 10:03:00]
粘着多摩信者が各スレに出没。
やりすぎると豊洲信者みたいに嫌われるぞ。
470: 匿名さん 
[2006-08-24 10:50:00]
>>468
だから、湾岸が都心だと誰も言っていないし、思ってもいないんだって。
471: 匿名さん 
[2006-08-25 00:47:00]
多摩ニュータウンってたしかに行ってみるといいけど、
個人的にはイメージが悪すぎるなぁ。
だいたい、「ニュータウン」っていうのがちょっと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる