住宅コロセウム「湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-25 22:42:00
 削除依頼 投稿する

今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。

私は以下のようなことを常々疑問に思っています。

・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?
・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうなった場合、建物をちゃんと支えられるのか?
・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生したら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?

皆さん、どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-07-15 12:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?

381: 匿名さん 
[2006-08-17 11:44:00]
内陸信者はただレス数が多ければ勝ちだと思っているから困る。
382: 匿名さん 
[2006-08-17 11:45:00]
>380
どっちも大して変わらないと思いますけど。
港区って言ったって、内陸の港区と一緒だと思われたくありません。
所詮湾岸は湾岸、一括りです。
383: 匿名さん 
[2006-08-17 11:48:00]
>381
それは湾岸派の方。
湾岸派のスレが多くなれば、まともな反論が出来てない、内陸の良さを語れていない、
挙げ句の果てには湾岸派の圧勝とか言い出すのがお決まりのパターン。
湾岸派には知性のかけらも見られませんな。
384: 匿名さん 
[2006-08-17 11:49:00]
>380
港区、江東区の違いを言っているのですか?
そういうことを言う人もいるから、千葉都民、城東住民に
人気があるのでしょうね。

湾岸だって、住所は港区はと胸を張って誇れますからね。
385: 匿名さん 
[2006-08-17 11:51:00]
そうそう、湾岸だって港区って言えるもんねw
386: 匿名さん 
[2006-08-17 11:54:00]
もうどのスレにどの書き込みがあったかわかんなくなっちゃったよ。
387: 匿名さん 
[2006-08-17 12:00:00]
別に港区と江東区の格の違い云々ではなくて豊洲購入者に
ちょっと病的な人が数名いるんです。
多分同じマンション購入者も嫌がっているでしょう。
388: 匿名さん 
[2006-08-17 12:12:00]
確かに湾岸と言うより、豊洲関連ってヤバイかんじの投稿が多いよね。
どこ買ったんだろう?
389: 匿名さん 
[2006-08-17 12:24:00]
豊洲の、お買い得な「低層階&中住戸」を買ったのは予測できます
390: 匿名さん 
[2006-08-17 12:45:00]
お買い得かどうかが、このスレッドの主要テーマでは?
いまんとこただ安いだけと言う論調だけど。
391: 匿名さん 
[2006-08-17 15:24:00]
>>390
勝手に決めんな!
地盤液状化、支持層深すぎが主要のテーマだっつーの!

392: 匿名さん 
[2006-08-17 15:25:00]
ホント必死だねー
393: 匿名さん 
[2006-08-17 16:00:00]
>今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
>しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
>それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。

>私は以下のようなことを常々疑問に思っています。

>・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建>物への影響は避けられないのではないか?
>・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうな >った場合、建物をちゃんと支えられるのか?
>・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生した>ら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?

>皆さん、どう思われますか?

これをどう読んだらお買い得かどうかが、このスレッドの主要テーマになるんだよ


394: 匿名さん 
[2006-08-17 16:17:00]
>>392
ホント豊洲エリアの人は必死だねーw
395: 匿名さん 
[2006-08-17 16:30:00]
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7260/7261.html

江東区の公害の特性参考までにどうぞ。
396: 匿名さん 
[2006-08-17 16:34:00]
東京都がオリンピック誘致をしていたが、
新木場のアーチェリー場で”ガスが出て気持ちが悪くなる”と
対抗馬の福岡日報が嬉しそうに新聞に書いておりました。

397: 匿名さん 
[2006-08-17 16:50:00]
>”ガスが出て気持ちが悪くなる”

ええぇえ!他国の選手に何かあったらどうするの〜。国際問題だよ〜。
ところでガスって何のガス?
398: 匿名さん 
[2006-08-17 16:55:00]
おならでは?
399: 匿名さん 
[2006-08-17 16:58:00]
メタンガスでしょう
400: 匿名さん 
[2006-08-17 17:00:00]
なんでガスが出るんだろう?福岡日報ってのは東スポみたいな新聞か?
新木場のアーチェリー場からガス?
液状化でズブズブで沼地みたくなっているのか?
401: 匿名さん 
[2006-08-17 17:01:00]
バスガス爆発かな
402: 匿名さん 
[2006-08-17 17:03:00]
早口言葉みたくなってきちゃった
403: 匿名さん 
[2006-08-17 17:06:00]
豊洲って湾岸エリアに入るんですね。
じゃぁ、枝川も湾岸エリア?
なんかピンとこないけどね。
404: 匿名さん 
[2006-08-17 17:08:00]
ピンとこないといえば
「都心部は歴史がある」
と言うのもピンとこないね

歴史は京都かと
405: 匿名さん 
[2006-08-17 17:10:00]
江東区の公害の特性を読み返してみてもガス情報はないよ〜
でももっと重大な事実が江東区のホームページに載ってましたw

>4) 集合住宅居住者の割合が高い。
>  集合住宅の建築構造にもよるが、クーラー、音響機器、ドアの開閉等に起因する都市生活型公>  害が多発しており、多面的な対応を図る必要がある。また、同じ建物の居住者間の紛争による>  苦情が寄せられることがある。

これって江東区の公害としてまとめられた文章だけど区民自体が公害ってのはすごいw!!
前から病的な物を感じていたけど公害だったんだwそれなら納得!
406: 匿名さん 
[2006-08-17 20:54:00]
天然ガス井は船橋や市川にありましたが、それは東京湾北部にガス層があるからです。
そのおかげで千葉県は日本一のヨウ素産出県だと聞いたことがあります。
液体に溶けているそうです。
で、この層は江東区まで続いているはずです。だからガスを採掘すればするほど、
船橋、市川、浦安、江戸川区、江東区の湾岸一帯で地盤沈下が進み、現在では地盤沈下を
防ぐために採掘はほとんど休止しています。
407: 匿名さん 
[2006-08-17 20:55:00]
江戸幕府から400年、文明開化・明治維新から100年、激動の近代日本の歴史は都心にあります。
408: 匿名さん 
[2006-08-17 23:32:00]
最近湾岸を購入したものです。
自分の評価は以下のとおり。(内陸を赤坂青山あたりと想定)
---------------------------------------------------------
1.耐震強度__:内陸(8) 湾岸(2) 内陸の新築には勝てません。
2.火災______:内陸(4) 湾岸(6) 内陸の住宅密集地は危険です。
2.アクセス__:内陸(5) 湾岸(5) イーブンです。
3.価格______:内陸(2) 湾岸(8) 湾岸圧勝です。
4.治安______:内陸(3) 湾岸(7) 収入層が近い人の集まる湾岸は一定の治安有り。
赤坂や青山って、、ほんとに治安よい?
5.子育て____:内陸(4) 湾岸(6) 地元民濃度が高い方が子供や母親に辛い。
6.買い物____:内陸(7) 湾岸(3) 湾岸はこれから。住民増加後スーパーできる?
---------------------------------------------------------
合計 内陸(33) 湾岸(37)

あくまで自分の評価ですが、どうですか??
409: 匿名さん 
[2006-08-17 23:39:00]
俺は湾岸だけどそりゃ内陸が黙ってないだろうなw
↓では内陸さんの反論をドーゾ
410: 408 
[2006-08-17 23:39:00]
408です。
すんません、↑の番号振りを間違いました。合計7項目での比較です。

オイラが頭悪いからといって、
湾岸の皆さん全員を頭悪いとは言わないでねww
411: 匿名さん 
[2006-08-17 23:56:00]
こんな掲示板作ってみました。

ガチンコ勝負!! 内陸エリア VS 湾岸エリア
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#1
412: 匿名さん 
[2006-08-18 00:09:00]
項目の立て方から価のつけ方まで、
数値化なんかできるわけないじゃん。
自分の都合のいい土俵作るに決まってるんだから。
413: 匿名さん 
[2006-08-18 00:13:00]
このスレで赤坂に住んでると書いたものです。235以来の書き込みになります。
実際生まれ育った人が書いたほうが良いと思うので408さんに続いて・・・。
1.耐震強度__:内陸(8) 湾岸(2) 同じ意見です。
2.火災______:内陸(2) 湾岸(8) 火災の危険はかなり大きいと思います。
3.アクセス__:内陸(7) 湾岸(3) ここは意見が分かれるところです。山手線のターミナルやメトロの主要駅(大手町や飯田橋)にすぐいけるところがアクセス良好の基準と思っておりますので。池袋、新宿、渋谷は海岸ではきついでしょう。
4.価格______:内陸(2) 湾岸(8) 値段という数値だけでみればそうだと思います。
5.治安______:内陸(4) 湾岸(6) 収入層が近い人の集まる湾岸は一定の治安有り。これも繁華街チックな所と住宅が多いところでは違うのですが・・・。海岸もお台場とか治安いいのかなと思いますし・・・。昔、20年前は家の鍵かけなくても良いくらいだったんですよ。近所の人もかけてなかったし。僕が中学に入るころから変わってしまいました・・・。まあ、海岸のほうが良いと思います。
6.子育て____:内陸(4) 湾岸(6) 確かに僕が小学生、中学生の頃とは赤坂、青山とも状況がちがいますからねえ。海岸のほうがよさげな気がします。高校からは内陸でもいいかも。でも、湾岸は急激に人口が増えてますし、幼稚園、保育園、小学校等の受け入れ等は心配ではないですか?
7.買い物____:内陸(7) 湾岸(3) 408さんの意見に同意。
合計 内陸(34) 湾岸(36)ですね。408さんの項目では湾岸の点数が高いと思います。
あとはどういう項目を足していくかで点数が変わっていきますね(眺望なら湾岸の点数が高いですし、資産価値なら内陸の点数が高いと思います。)。
あと、価格の評価は一応408さんの点数を据え置きましたが、難しいところですね。安さという数値だけで高い点数をつけていいかどうか。
まあ、皆さん色々なご意見があると思います。
僕個人の意見ということで参照していただければと思います。
414: 匿名さん 
[2006-08-18 00:29:00]
>>413
湾岸購入者ですが匿名掲示板と言う人間の裏の部分が露呈されがち
場所で、貴方は真の紳士だと思います。
決して、湾岸有利な点数をお付けしたから言ってるのでありません。
以後、貴方のような方を見習い私も例え匿名掲示板といえど襟を正して
真摯な姿勢で書き込みたいと思います。
とりとめの無い、レスですがどうしても一言お伝えしたくて書き込みました。
この様な場所で貴方の様な方にあえて本当に良かったです。誠に有難うございました。
415: 匿名さん 
[2006-08-18 00:36:00]
都合の良い主観的評価。
参考にならん・・・
416: 408 
[2006-08-18 01:41:00]
>>413
 返答どうもです。

 価格の評価は、一定額以上のローンを組むと途端に破綻しますので、
 購入し易さの意味でつけました。永住想定です。

 また、アクセスですが、有楽町線が利用できれば飯田橋・池袋まで
 1本で行けます。重視する駅により評価は変わりますが・・・。
 これは個人の条件によりますね。

 皆さんそれぞれ条件が違いますから一定の結論は難しいですが、
 建設的に意見が交換できればと思い、敢えて個人主観で
 数値化してみました。
417: 匿名さん 
[2006-08-18 01:53:00]
文化的充実度とか資産価値なんかの項目は必要ですね。
住むことの誇りとか充実感、刺激、競争による店舗やサービスの充実なども。

と、いろいろ項目を追加していくと収拾つかないですね。
418: 匿名さん 
[2006-08-18 02:00:00]
多摩地区の場合
1.耐震強度__:多摩(10) 強固な地盤です。
2.火災______:多摩(10) 計画された人工都市の上に人が少ないのでとても安全。
3.アクセス__:多摩(05) 京王線、中央(総武)線で特急も完備。新宿まで30分
4.価格______:多摩(08) 安いです!
5.治安______:多摩 (09) 基本的に年寄りとファミリー層なのでほのぼの。
6.子育て____:多摩 (08) 第二次ベビーブームを支えたインフラが残存。八王子は学園都市も。
7.買い物____:多摩(05) 安い店一杯あります。土地も安いから。

合計 55
住環境としては実は素晴らしく住みやすいですね!
419: 匿名さん 
[2006-08-18 04:20:00]
多摩は住環境としてはいいだろね
多摩センターあたりの雰囲気は少し独特で面白い

マイナス点は京王線の新宿駅は深くて使いづらいし駅員の対応が悪いとこやな
420: 匿名さん 
[2006-08-18 05:09:00]
土地の評価って、湾岸マンション住まいだと関係ないのでは?
421: 396 
[2006-08-18 09:03:00]
アーチェリー場のガス問題:

8月4日の東京都知事の定例記者会見に、石原都知事の
コメントが載っております。
否定も肯定していないが、あってもオリンピックで問題はないように
する。 福岡は、これから埋め立てだから、人のことを言えないはずという
論旨のようです。
本日のニュースでは、JOCの気持ちは東京都優位みたいですので、
ガセにせよ本当にせよ、福岡県側のコメントは効果が無かったということですね。

http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2006/060804.htm
422: 匿名さん 
[2006-08-18 14:28:00]
新宿まで30分って・・・
そんな・・・
423: 匿名さん 
[2006-08-18 20:24:00]
次スレは無い方向みたいです
まーアンチ湾岸スレが立てば、アンチ内陸スレも対抗で立つだろうね、反対も然り・・・
424: 匿名さん 
[2006-08-18 23:16:00]
413ですが、408さん、色々考えるの楽しかったですよ。
408さんが挙げた項目に、自分だったら何を足してみたいか考えると、自分の住居を買うときの需要ポイントがわかる気がします。
僕は10項目挙げるとすれば、あとの3つは資産価値・文化施設の多彩さ(417さんみたいですね)・医療の充実ですかね。
たぶんこの3つは僕にとっての重要ポイントなんですよ。「緑の多さ」「閑静であること」がはいってないのは、自分にとって緑と閑静は大事ではないということですね。
いろいろ考えるきっかけを与えてくれてありがとうございました。
414さん。僕は紳士じゃないですよ。最初に失礼な発言してますし。
こんな僕に「紳士」という言葉を使ってくれる414さんのほうが心が広い真の紳士ですよ。
それでは。
425: 匿名さん 
[2006-08-18 23:22:00]
需要ポイントじゃなくて重要ポイントですね。すみませんでした。
426: 匿名さん 
[2006-08-20 12:35:00]
丸の内、大手町の東京駅周辺の大企業で働いている人には芝浦・港南は最高です。自分のデスクまで家から30分圏内。30才前後で3LDKに住み、仕事を優先、麻布十番からタクシーで帰っても近い。サラリーマンにとっては、現実的な選択肢ですよ。自営業や開業医で3千万以上の稼ぎあんら話は別ですが。まあ、そういった方は大手町・丸の内で仕事をすることはないでしょうが。
427: 港南芝浦よいよ。 
[2006-08-20 12:36:00]
丸の内、大手町の東京駅周辺の大企業で働いている人には芝浦・港南は最高です。自分のデスクまで家から30分圏内。30才前後で3LDKに住み、仕事を優先、麻布十番からタクシーで帰っても近い。サラリーマンにとっては、現実的な選択肢ですよ。自営業や開業医で3千万以上の稼ぎあんら話は別ですが。
428: 匿名さん 
[2006-08-20 17:26:00]
湾岸は人の住むところじゃない、という意識は払拭できないなぁ、
高速道路とかトラックだらけ、というイメージなんですよね。
発展するという人に問いたいけど、いずれトラックとかこなくなるの?!
あとオフィスビルとかの近くに住んで、のんびり癒されるかどうか、というと、、、。

極端かもしれまえんが「湾岸に住むと肉体的にも精神的にも寿命が縮む」と思う。
429: 匿名さん 
[2006-08-20 17:37:00]
オフィス街に近すぎるのは疲れますね
そういう点では千代田区とか港区の虎ノ門はNGかなぁ

ちなみに東京湾で連れる魚は人の食うものではないような感がします
430: 匿名さん 
[2006-08-20 17:38:00]
世界的に見て、湾岸高層マンションが住宅としてステータスがあるのはアジアの特徴。
日本はアジアなのだから湾岸にステータスがあっても何ら不思議ではない。
自分の個人的趣味は内陸の高台・低層・戸建だけど、アジア全体がそうなんだからしょうがない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる