今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。
私は以下のようなことを常々疑問に思っています。
・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?
・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうなった場合、建物をちゃんと支えられるのか?
・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生したら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?
皆さん、どう思われますか?
[スレ作成日時]2006-07-15 12:31:00
湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?
241:
匿名さん
[2006-08-12 21:15:00]
|
242:
匿名さん
[2006-08-13 00:42:00]
|
243:
匿名さん
[2006-08-13 08:32:00]
|
244:
匿名さん
[2006-08-13 09:44:00]
誰もが本心では認めているのでしょうが
住宅地としては、不適格な土地柄でしょう。 そのため過去に倉庫や工場に利用されていました。 まだまだ開発する土地が内陸や郊外にあるはずです。 規制が緩く、大規模高層マンションが建てられるという理由で 開発されたというのが、本当のところでしょう。 住所が23区というだけで、広尾や赤坂と比較するのは 片腹痛いし(正気なのか?) 杉並、世田谷ほどの情緒さえもありません、 総合的に考えると、23区城東地区といい勝負でしょう。 安く供給できる、労働者住宅えをデベ美辞麗句で その気になっている人も、おかしな話です。 |
245:
匿名さん
[2006-08-13 09:47:00]
>ここまで来るとホント湾岸物件を買えなかった妬みクンにしか見えない。
買わなかった人というよりも、マンション購入者の80%は避けて 買わないと思いますよ。 どうしても東京23区、どうしても大規模に住みたい しかし予算が少ないという人しか普通は買わないでしょう。 個人的にはマンションの総合的なレベルとしては、埼玉の所沢 神奈川の川崎と同等かと思います。 |
246:
匿名さん
[2006-08-13 10:21:00]
|
247:
匿名さん
[2006-08-13 10:55:00]
|
248:
匿名さん
[2006-08-13 10:56:00]
|
249:
匿名さん
[2006-08-13 11:00:00]
|
250:
匿名さん
[2006-08-13 11:01:00]
|
|
251:
匿名さん
[2006-08-13 11:03:00]
|
252:
匿名さん
[2006-08-13 11:08:00]
|
253:
匿名さん
[2006-08-13 11:12:00]
|
254:
匿名さん
[2006-08-13 11:16:00]
|
255:
匿名さん
[2006-08-13 18:34:00]
湾岸ごときを買って優越感に浸ってる奴がこのスレには多くてびっくりだなー。
湾岸買う人は「なるべく都心の近く、でも予算に限りがある」という人たちが妥協して買ってるというのが実情だと思うが。 |
256:
匿名さん
[2006-08-13 19:51:00]
都心に買う予算がなく、湾岸か郊外かという二者択一を迫られるなら、自分だったら
間違いなく郊外買うけどな。いくら都心に近いと言ったって、あの場所に住むことの 代償はあまりにも高いと思うから。湾岸は決してお買い得なんかじゃないと思うよ。 |
257:
匿名さん
[2006-08-13 20:02:00]
|
258:
匿名さん
[2006-08-13 20:17:00]
>>257
山手線沿線(中央線より南)の駅近マンション買ったよ。 |
259:
匿名さん
[2006-08-13 20:19:00]
|
260:
匿名さん
[2006-08-13 20:28:00]
>>259
なんで見栄なんだよw 山手線沿線に買ったからこそ、湾岸なんて不便で資産性もないところ買って優越感に浸ってる人間の 心境が理解できないで書き込みしてんだよ。 ほんと視野の狭い矮小な人間だな。だから湾岸なんか買って喜んでんだろうな。 御愁傷様。 資産価値という点では全く期待しない方がいいよ。 一生住むなら、そのうち屠殺場とか、臭い運河がなくなって住みよくなるかもしれないから、 気長に待っといたら。 |
敷地は200坪くらいで、庭でゴルフのアプローチ練習をしたい。