住宅コロセウム「湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-25 22:42:00
 削除依頼 投稿する

今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。

私は以下のようなことを常々疑問に思っています。

・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?
・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうなった場合、建物をちゃんと支えられるのか?
・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生したら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?

皆さん、どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-07-15 12:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?

201: 匿名さん 
[2006-08-10 19:01:00]
ココで湾岸批判している内陸住人の地域も
たかが知れてるってことだなw
202: 匿名さん 
[2006-08-10 19:16:00]
>成城や麻布青山と湾岸を比較して買うのかなあ?
>そもそも湾岸にそんな高級感もってるひとっているのかなあ?
どうなんでしょうね?194さんが「具体的に例示してください」との希望があったので、書いただけですから・・・。
>まあ199はどこに住んでるんだか?
赤坂です。格はないんですが、利便性はなかなかだし、愛着はあります。
上記の格があって、ブランド性もある所に住みたいものですが、まあ無理な感じです。
それでは。
203: 匿名さん 
[2006-08-10 19:55:00]
赤坂のほうがよっぽど「お水」じゃん。
204: 匿名さん 
[2006-08-10 20:09:00]
205: 匿名さん 
[2006-08-10 20:15:00]
赤坂はタマに遊びに行きたいとは思うけど
ハッキリ言って、住みたいとは思わないな。
206: 匿名さん 
[2006-08-10 21:02:00]
湾岸は遊びに行きたくもないし、住みたくもないな。
207: 匿名さん 
[2006-08-10 21:08:00]
>>206
豊洲の購入者達はららぽーとがあるとそこらじゅうから人が集まって来ると
駅の機能がパンクしちゃうなー。って意見が出るほど集客力のある商業施設だけど
そこまで言うならららぽーとは利用しないで下さいね。
208: 匿名さん 
[2006-08-10 21:16:00]
>>207
面白い人ですね。
豊洲ららぽーとなんて、都心居住もしくは都内西部エリアの人にとっては全く眼中に
入らないですよ。
まったく、「世界の中心で豊洲と叫ぶ」って感じですね。
209: 匿名さん 
[2006-08-10 21:18:00]
この辺はスレ主の最初の投稿の趣旨(湾岸は埋立地であり地盤や地震による液状化、津波を考えた時、とてもいい所とは言えないのでは)からはずれているので、どうでもいいけど、

スレ主の疑問にたいして、湾岸は液状化も心配なく津波は50cm程度であることが、神戸埋立地での事実と客観的な報告で明らかにされた。むしろ内陸が家屋倒壊や火事延焼で危険であることも。

聞いて見たいのはここまで読んだスレ主の感想なんだが。納得したのかな。
210: 匿名さん 
[2006-08-10 22:34:00]
杭さえもってくれれば、地震で死ぬ確率は内陸より低いと思う。
液状化では死人は出ないだろうし。
211: 匿名さん 
[2006-08-11 08:29:00]
>>209
「湾岸は液状化も心配なく」
ってそれは言い過ぎでしょう。
「湾岸は液状化の可能性は高いが建物に重大な損傷を与える心配は少ない」
ぐらいが妥当では。
212: 匿名さん 
[2006-08-11 10:25:00]
まあ、その辺のリスクを容認して湾岸を買うんだろうな。
かなりリスクが昔より下がってきたし。
213: 匿名さん 
[2006-08-11 11:17:00]
>>206
こー言う奴ほどお台場とか行ってハシャいでるんだろなw
大体、住宅ローンがキツキツで赤坂で夜遊びする金も無い
214: 匿名さん 
[2006-08-11 20:20:00]
>209(湾岸は埋立地であり地盤や地震による液状化、津波を考えた時、とてもいい所とは言えないのでは)

まあ、すまなきゃいいだけの話。所詮。麻布でも、赤坂でも液状化や津波はないけど、地震きたら被害にあうには違いない。スレ主は釣り逃げってやつかな?
215: 匿名さん 
[2006-08-11 22:34:00]
躯体が100年持っても地球温暖化による海面の上昇で、高潮には弱くなる?
216: 匿名さん 
[2006-08-11 22:59:00]
湾岸にマンション買っちゃった人、皆さん必死っぽくて笑えますねw
217: 匿名さん 
[2006-08-11 23:03:00]
212 まあ、それよりはるかにリスクの高い圧死、焼死のリスクを容認して内陸を買うんだろうな。リスクは昔とちっとも変わってないが。

スレ主はあまり快く思っていない湾岸をけなそうとスレをたてたんだろうが、あにはからんや「根本的な疑問・懸念」があまりに見事に解決されまさかこんな結論になるとは予想も付かずに唖然としてるんだろう。
218: 匿名さん 
[2006-08-12 00:01:00]
219: 匿名さん 
[2006-08-12 01:01:00]
220: 匿名さん 
[2006-08-12 02:55:00]
津波に関してはこんな研究もあるようです。
こちらによれば湾岸エリアの津波は50cm未満なんかじゃ済みそうにないようですよ。

独立行政法人 港湾空港技術研究所・波浪研究室
臨海部市街地の浸水リスクシュミレーション
ttp://web.mnasp.net/tsunami/frame.asp?head=simu

また、元禄の頃には品川に2mの津波が襲来した、との記録もあるようです。

国会等の移転ホームページ−地震災害に係る検討
ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/information/council/c_js07.html

東京湾岸エリアの津波は50cm未満という予測は見通しが甘いように思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる