住宅コロセウム「湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-25 22:42:00
 削除依頼 投稿する

今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。

私は以下のようなことを常々疑問に思っています。

・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?
・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうなった場合、建物をちゃんと支えられるのか?
・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生したら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?

皆さん、どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-07-15 12:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?

282: 匿名さん 
[2006-08-14 03:36:00]
臭い港南で深呼吸なんてとてもする気になれないね。
価格の上昇は都心の方がもっとすごいんだがね。
その影響が湾岸にも多少来てるってだけのこと。
そういう場所でも住みたい人はどんどん住めばいいと思うよ。
臭くても。うるさくても。雰囲気が悪くても。
津波が来るかもしれなくても。液状化するかもしれなくても。
将来不良資産に転化するかもしれなくても。
そういうリスクを背負ってでも買うというのなら。
それでも都心に近いのがいいというのなら。
283: 匿名さん 
[2006-08-14 03:44:00]
>>281-282
同一人物ですよね。
ジキルとハイドですねw
284: 匿名さん 
[2006-08-14 04:47:00]
一時の不動産暴落論者と一緒であまり世の中のこと見えてない人
の批判が多いね。

欠点はあるけどそれを織り込んだ価格なんだし、将来にわたって
続く欠点ではないと思う。

恵比寿の町・イメージが20年で一変したように、同じことが起こり
うると感じている人も多いのではないだろうか。

まぁ変わらなくても今のままでも十分満足だからいいけど
285: 匿名さん 
[2006-08-14 07:01:00]
私は湾岸に住んでいないけど10年もたてば、東京湾岸全体が大川端の大規模版になりますよ。
大川端だって、20年前は今の湾岸みたいなもんだったんだから。
今の大川端の評価がそのまま湾岸にも。途中から雪崩的に古い建物や倉庫がマンションや
新しいオフィスビルになり、街全体がきれいになるでしょう。
286: 匿名さん 
[2006-08-14 09:21:00]
デベに騙されてるとかこのスレ面白いよね。
本当に騙されてるのが、どの地区かも知らないくせに・・・
不安の吐け口を湾岸にぶつけないでね。


287: 匿名さん 
[2006-08-14 09:52:00]
批判的な意見はあまり論理的じゃなく、感情的なものが多い
あまり参考にならんね
288: 匿名さん 
[2006-08-14 10:18:00]
デメリットを承知で買うなら、誰も文句言わないでしょう
湾岸が、マンション用地として最適だと言うのが問題なのです。
289: 匿名さん 
[2006-08-14 10:29:00]
「肯定」的な意見の方こそ希望的観測ばかりで、湾岸の暗部が見えていない、というより
あえて目をそむけている投稿ばかりですね。臭いものは臭いし、うるさいものはうるさい
のです。そのうち気品が備わってくるなんてこともまずありません。それどころか、いつ
何時不良資産に転化するかもしれないのに…。
290: 匿名さん 
[2006-08-14 11:08:00]
多摩ニュータウンも、当時としては買いやすいことも含めて
最先端の住宅といわれたものです。
湾岸も都内にしては、割安で、交通もそこそこ、価格もそこそこ
大規模物件が多い
ということで、一部の購買層の中で人気があるということ。
291: 匿名さん 
[2006-08-14 11:28:00]
湾岸を嫌がる人を野球と解く
野球で言えば湾岸を嫌がる人は昔ながらのジャイアン○ファン
親の代からファンなので・・みたいな。
肯定でも否定でもないけど野球で例えるとそんな感じ。
息子の代も孫の代も引き続き応援してください。
最後には取り残されてるあなたがいる。
292: 匿名さん 
[2006-08-14 11:29:00]
↑日本語変でした
293: 匿名さん 
[2006-08-14 12:02:00]
あのさ、湾岸がうるさいとか空気悪いとか言ってるのがいるけど、環八沿いとかの方が桁違いに悪いと思うのはオレだけ?
今色々見て検討中の身だけど、少なくとも環境面で湾岸ならではのデメリットって見えないんだけど、それはオレがボ○クラで気づいてないだけなのかな〜?

湾岸がお買い得なのは個人的には、
・地盤への不安から絶対に購入しない層が存在する
・昔のイメージを引きずっているがため、購入しない層が存在する
・内陸部に対して比較的土地が安い(安かった)
・(場所によっては)あまり交通の便がよくない、または最寄り駅まで遠い
ってあたりだと思ってるんだけど。
294: 匿名さん 
[2006-08-14 12:08:00]
都心内陸部のスレが立っています
アチラでもコチラのように有意義な
議論や意見をお願いしますね
295: 匿名さん 
[2006-08-14 13:23:00]
湾岸=多摩NT
大川端の例を出すひとがいるようだが
結局あそこはCPTだけ、ほかは○ソでしょ
港南もそこそこなのは結局Vタワーだけ
あとは言わずもがな
296: 匿名さん 
[2006-08-14 13:58:00]
都内(都心)代々在住者なら「湾岸なんて」と思うのが普通。
デメリットを承知でそれでも買うのはいいんじゃない?
地方出身は何もわかってないようで。
297: 匿名さん 
[2006-08-14 14:16:00]
地方出身者の方が住みよい環境というものをよく知ってるからでしょう。
298: 匿名さん 
[2006-08-14 14:20:00]
>>291
ジャイアンツファンなんて下町の労働者階級か地方出身者ばかりじゃんw
東京出身のインテリ階層はたいていアンチジャイアンツ
299: 匿名さん 
[2006-08-14 14:20:00]
>>297
東京に出てくる地方出の人は勝気で見栄っ張りで新しいもの好きだからねぇ。
300: 匿名さん 
[2006-08-14 14:24:00]
>>299
そういう人達で東京は構成されています。
残念ながら貴方もその中の一人。
301: 匿名さん 
[2006-08-14 14:24:00]
>298
そうかな、友人の元東大生は巨人ファンだよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる