住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part6

628: 匿名さん 
[2007-08-09 13:39:00]
>>627
いいんじゃないの?
オール電化最大の利点を認めてると同様にガス併用の利点は認めて
るんでは?(都心にはほとんどオール電化無いのも事実だし)

そこまでしつこいのもどうかと思うぞ、大人なんだからさ。
629: 匿名さん 
[2007-08-09 13:56:00]
郊外在住なので都心部とかの立地は気になりません。
長谷工ではないですが、オール電化マンションを探してきました。
オール電化マンションに決めようとしています。
駅前で職場にも近いマンションです。
うちはオール電化に魅力や利点を感じたのでむしろガス併用でなくていいです。

あまりネットしない親がここを見てここはガス屋さんの書き込みページなの?と聞いてきました^^;
ガス住宅に住んでいる人が書いているだけでガス関連の職の方はわざわざこんなところに書き込みしないよって言っておきました。
630: 匿名さん 
[2007-08-09 13:59:00]
>>619

要は、ガス併用の利点は資産性のある物件に採用されるということでしょう。
ではそれはなぜか?理由を答えて下さい。

結局その答えが、ガス併用の利点である訳ですから。
631: とくめい 
[2007-08-09 15:16:00]
ガスが良いかオール電化が良いかのバトル板だろ?

立地や資産価値含めての情報で、
物件を探しているから参考に云々なんてのは、
何言ってるの?バトル板でって感じ。

あくまで設備としてのオール電化とガスの比較するんじゃないの?
結局立地と資産価値で話したらオール電化もガスも関係ねえじゃん。

都心駅近に勝るもの無しなんだから。
632: 申込予定さん 
[2007-08-09 15:18:00]
>>625

それわかる!!
やってみればどちらがうまいかわかるよね。
633: 匿名さん 
[2007-08-09 16:08:00]
>>631
それがわからん人が数名いるからしまつにおけんのだよ
634: 匿名さん 
[2007-08-09 16:08:00]
どっちみち大差ないでしょ。
ホントにうまいの食いたかったら店で食えばいいわけで、
所詮家で作る料理なんて気分良く作って自分が満足できるほうでよくね?
掃除が楽なほうがいい人はIH使えばいいし、火の方が料理っぽくて楽しいって人は
ガス使えばいいし。
635: 匿名さん 
[2007-08-09 16:14:00]
オール電化とガス両方住んだけど、高熱費も、掃除も火力や料理の面でもオール電化の方が良かったです。
実際住んでみないとピンとはこないものかもしれませんね。
636: 土地勘無しさん 
[2007-08-09 16:21:00]
>>635
ガス給湯器付きMSでも、別にIHは導入可能なので。
料理機具だけに拘るなら別スレだと思うが・・・・まぁバトル版だから、勘違いや脊髄反射レスもokだけどね?
637: 購入検討中さん 
[2007-08-09 16:27:00]
>この板云々より、このHP自体が物件探しのためのものなんだから

物件探しなら他へどうぞ。

バトル板では探せませんし、情報も?が多いですから。
ここは、相手をこき下ろして討論するだけの板です。
638: 申込予定さん 
[2007-08-09 16:33:00]
そりゃそうだ。。。
639: 匿名さん 
[2007-08-09 16:34:00]
>>636
おいおい、君が脊髄反射してどうすんだ
640: 匿名さん 
[2007-08-09 16:35:00]
>高熱費も、掃除も火力や料理の面でもオール電化の方が良かったです。
とあるのでIHだけのこと言ってないと思うけど・・・
641: 匿名さん 
[2007-08-09 16:56:00]
だから
>バトル版だから、勘違いや脊髄反射レスもokだけどね?
って自分でいってるんじゃない?
642: ビギナーさん 
[2007-08-09 16:58:00]
オール電化も廊下談義と同じだな。

内廊下をいいという人は外廊下のことも知って、内廊下に軍配を上げる。
外廊下がいいという人は、内廊下に住んだことがない。自分の住まいの形態を否定された怒りから感情的に外廊下をよしとしている

オール電化を推す人も両方に住んだこともあるうえで、オール電化優れていると判断している。
しかしガスを推す人は、優れた仕様に対する嫉妬心から論じるのみで、説得力がない。
643: ビギナーさん 
[2007-08-09 17:04:00]
劣った仕様(ガス)に住んでいる人々は自らの意思でガスを選んだわけではない。
主に金銭的な制約からガス物件に住まわざるを得なかった。
彼らに選択の余地などなかったのだ。
644: 匿名さん 
[2007-08-09 17:07:00]
>>642

ということはオール電化の勝ちってことですね。
やはり両方住んでみての意見が大事です。
645: 匿名さん 
[2007-08-09 17:14:00]
643それは違うと思いますよ。
私はガス、オール電化両方住みましたが、ガスマンションを買った時は金銭的に無理だからガスにしたって事はなかったです。
たまたまガスだっただけ。
その後周りの人の話を聞いてオール電化に興味を持ち色々調べオール電化マンションを探し決めました。
ガスが劣っているとは思いませんが、私は高熱費のメリットや使いやすさが気に入りガスに戻ろうとは思いません。
646: 匿名さん 
[2007-08-09 17:28:00]
都心の億超えに住んでるひとはみんな金銭的理由でしょうがなく
買ったってことなの?ありえん。
647: 匿名さん 
[2007-08-09 17:43:00]
おいおい、みんな引っかかってどうすんだ?
648: 匿名さん 
[2007-08-09 18:12:00]
田舎もん限定スレはここでつか?
649: 匿名さん 
[2007-08-09 18:23:00]
643はガス派が書いた釣りに決まりでしょう
650: ビギナーさん 
[2007-08-09 19:19:00]
ガス、オール電化両方に住んだ人はオール電化を推すでしょう。

住めば都という言葉があるように、いまさらガスに戻っても暮らせないわけではない。しかし戻りたくない人が大多数だろう。
651: ビギナーさん 
[2007-08-09 19:23:00]
住みやすさを議論するためにはガスとオール電化の両方に住んだことがなければならない。
しかし、両方を経験した人はたいていオール電化がいいと思ってしまうので、議論がおこらない。
652: 匿名さん 
[2007-08-09 22:37:00]
単に新しい方が快適で省エネなだけって面もあるんじゃない?
ガス→ガスでも古→新ならずいぶん快適になってるかもよ。
新築で両方持ってないとフェアな判断とは言えないでしょ。
653: 匿名さん 
[2007-08-09 23:16:00]
過去レスまったく読んでないんだけど
ECO WILLってどうなの?(笑

ガスで自家発電するってやつ
これもオール家電だけどガス使うんだよねー
654: 匿名さん 
[2007-08-09 23:19:00]
↑過去スレ読まなくてもいいけど一般的教養を身に付けてから発言する方がいいですよ。
655: 匿名さん 
[2007-08-10 07:16:00]
>>652
ガスの新しい設備って何?

>>653
エコウィルって戸建専用とうたっているしね。
電気を使いたい時間とお湯(熱)を使いたい時間がいつも一緒なら問題はないのでしょうけど、ちょっと考えただけでもそんなことないし。だから貯湯タンクがでーんとあるんでしょうね。既存のシステムと比べてどの程度効率がいいのか? マンションの掲示板だから誰も知らないか。
656: 周辺住民さん 
[2007-08-10 07:33:00]
>電気を使いたい時間とお湯(熱)を使いたい時間がいつも一緒なら

色んな生活時間帯の集う集合住宅ならいいのかも?
でも戸建てと違うからやっぱ無理か。
657: 購入検討中さん 
[2007-08-10 14:53:00]
『間違いのないオール電化マンションのポイント』

・多機能エコキュートである事。
 床暖房は温水式のほうが満足度が高いため。

・浴室乾燥機は200Vタイプもしくは温水式である事。

・貯湯タンクはできれば450L以上。
 設置場所の影響でスロップシンクやトランクスペースが
 省かれていない事。

・光熱費の安さのメリットを享受するなら家族は3人以上5人未満で
 深夜電力を有効活用する事。
 特に電気式の床暖やバス乾の場合はなるべく使わないで
 給湯のみで使用する事。(契約アンペアも注意)

・IHはラジェンドヒーターの有無を確認する事。

・電磁波は各自にて判断して下さい。


間違ってたら指摘して下さい。
658: 匿名さん 
[2007-08-10 15:12:00]
>657
ガス式の床暖房も温水式ありますよ。
日中に使用する頻度が高い為
ガス式のが良い可能性も高い。

後は概ねあってると思います。

付属すれば小さい子供がいると
どうしても昼間の使用が多くなるので
DINKSか子供が大きくなっている家庭が
料金の安さ受託しやすいかな。
659: 匿名さん 
[2007-08-10 15:17:00]
〜を確認する事・〜はなるべく使わない、
〜である事・〜する事・家族は○人。。。

オール電化マンションて色々と大変なんですね。
660: 匿名さん 
[2007-08-10 16:24:00]
ランニングコストはそれ程大きな問題ではないし(自分にとっては)、
IHの是非はもめる元なので、おいておくとして、
それ以外でオール電化が普段の生活の中で快適な部分は何ですか?
661: 入居済み住民さん 
[2007-08-10 16:35:00]
マンションでは場所取るしランニングコスト以外メリットありません。
ところで多機能エコキュートを採用しているマンションなんて有るの?
床暖用にもう一台室外機が必要なんでしょ?
662: 入居予定さん 
[2007-08-10 17:03:00]
ではガス派さんがIHは欲しいけど、でもガスマンションにこだわる理由は?ガスストーブを使いたいから?

オール電化は場所とると書いてあるけどうちのはガスマンション時代の給湯機器と同じく玄関外の壁の中にすっぽり治まっていますよ。
玄関周りにはファミリートランク・トランクルーム・バルコニーにはちゃんとシンクもあります。
オール電化だから場所がとられ不便したなんて事は無いですよ。

うちがオール電化を探して決めての理由はやっぱり高熱費の削減とIHの便利さ(内は夫婦で料理好きです)
これが何か?
663: 匿名さん 
[2007-08-10 17:24:00]
>ではガス派さんがIHは欲しいけど、でもガスマンションにこだわる理由は?

まさか。。。
オール電化マンションじゃないとIHは無理なんて思ってませんよね?
664: 入居予定さん 
[2007-08-10 17:28:00]
IHが欲しいなら別にオール電化にしてもいいのではって事が言いたいのでは?
なぜそこまでしてガスにこだわるのかって事が言いたいのでは?
665: 匿名さん 
[2007-08-10 17:28:00]
災害時復旧が圧倒的に早いのはオール電化。

災害時もっとも必要なのは水(飲料水以外にもトイレなど)
オール電化だとエコキュート内に水はたっぷりありますよ。

さてどっちを選ぶか?
666: 匿名さん 
[2007-08-10 17:28:00]
オール電化にしてカセットコンロ使うのと似たようなモノか?
667: 匿名さん 
[2007-08-10 17:36:00]
IHはどちらでも選択可能なのだから、そうなるとランニングコストだけ?
床暖房とか浴室乾燥とかはどっちが快適なの?
668: サラリーマンさん 
[2007-08-10 17:37:00]
>オール電化マンションじゃないとIHは無理なんて思ってませんよね?

は?そんな人いるか!

で絶対ガスじゃなきゃダメな人がそこまでガスが好きな理由は?
ガスマンションにこだわる訳は?
669: 匿名さん 
[2007-08-10 18:04:00]
災害?災害の種類によるな。

台風や落雷で停電しても、ガスでお茶を沸かして
ラーメンでも食べることができる。
670: 匿名さん 
[2007-08-10 18:14:00]
床暖はガスかな?
671: 匿名さん 
[2007-08-10 18:24:00]
>>668さん

床暖房とか浴室乾燥とかガスコンベックとか良いですよ。
今のガラストップコンロにしても何も不満はありません。
今後、調理機器IHが更に進化して効率も上がれば
それも選択可能だなんて素敵じゃないですか?

要はガス併用であれば何でも選択可能なんですよ。
都心の高級物件にオール電化が無い理由の一つだと思います。

オール電化でガスの床暖房は無理ですもんね。
672: 匿名さん 
[2007-08-10 19:16:00]
IHからガラストップコンロに戻ろうとは思わない気がします。
床暖は以前ガス住宅の時に導入しましたが2,3回しか使わなかったんですよね。関東だからかな?
なのでガス併用は私にしてみれば必要無いんですよね。
そういう人多いんじゃないかな。
もしガスにそこまでこだわりがあるのなら併用でなくてガス住宅で良いと思います。
うちはオール電化のランニングコストや生活面でも便利さ(IHやエコキュートなど)メリットが多いので選んだだけでガスを否定する気もないし。それぞれの家でのメリットや好みでいいんじゃないですかね。
673: 匿名さん 
[2007-08-10 21:08:00]
浴室乾燥はオール電化でも普通ありますよね
674: 匿名さん 
[2007-08-10 22:08:00]
あります、あります。
深夜に乾燥すればお得です。
675: 匿名さん 
[2007-08-10 22:53:00]
風呂上りの深夜〜朝にこそ使う浴室乾燥機はオール電化だととってもお得ですよね。
676: 匿名さん 
[2007-08-10 23:07:00]
ってか設定しだいでは昼間でも有効だよ(同一コストではないけど)。
床暖房も浴室乾燥も深夜に沸かしたお湯を使ってるので(多機能タイプ)

能力にしてもガスと同じ方法(お湯を使っての床暖房&浴室乾燥暖房)
なのでどこが劣ってるのか良くわかんないんだが。。。

671さんあたりが答えてくれそうですかね?

>>661
うち、採用してますよ。
470Lのやつ。
室外機は1個だけですが床暖房用にもう1個必要ってどこで聞い
たんですか?
677: 匿名さん 
[2007-08-10 23:56:00]
IHはどちらでも選択できるとすると、ようするにランニングコストだけが
オール電化のメリットなんですか?
何か日常生活でガス併用より快適な要素を知りたかったのですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる