グローリオ文京東大前ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/hakusan/
所在地:東京都文京区白山一丁目2番1,2番2,3番5,3番6(地番)
交通:都営地下鉄三田線「白山」駅A1出口より徒歩5分
東京メトロ南北線「東大前」駅2番出口より徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.28㎡~80.94㎡
売主:セコムホームライフ株式会社 株式会社サンウッド
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:ホームライフ管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-06 21:59:18
グローリオ文京東大前ヒルズ[旧称:(仮称)白山プロジェクト]ってどうですか?
141:
名無しさん
[2017-02-19 00:50:28]
|
142:
匿名さん
[2017-02-19 09:51:57]
欲しかったのに予算内で買えなかったんですね。
ネガキャンに情熱を燃やすしかないなんて、かわいそうな人。 |
143:
口コミ知りたいさん
[2017-02-19 10:09:39]
|
144:
匿名さん
[2017-02-19 16:54:04]
誠之小物件は市況が悪くなっても賃貸で回してキープできるから手堅いですよ。
改築が終われば人気も戻るでしょう。 |
145:
名無しさん
[2017-02-19 19:35:48]
>>142 匿名さん 140です。我が家は該当の子がいるので、予算を上げてでも他エリアで検討してますよ! 関係ない世帯なら本当関係ない話なので良いのではないのでしょうか。5年後には問題無いと思ってますよ! かわいそうな人呼ばわりされようと、かわいそうな子供をつくるのは止めて上げたいです。自分の子はもちろん、人の子でも。親としても後悔するでしょうし。 工事中勉強するとか、小学生が校庭で遊べないとか本当想像できません。 まー対策もきちんとされていると思いますから、大丈夫かもしれませんね。 でも該当の親はしっかり理解した上で契約すべきだと思い、投稿しました。 |
146:
匿名さん
[2017-02-19 22:22:55]
>>142
予算2億円あったとしても100円の価値しかない商品に1億円払う人のことを馬鹿といいます |
147:
ご近所さん
[2017-02-19 22:32:11]
「誠之小」ってそんなにいいものなんでしょうか。
そこに行かせたがる親って学歴平凡で「誠之小」に夢を見過ぎている人が多いのではないでしょうか。 |
148:
匿名さん
[2017-02-20 10:28:28]
誠之小学校がいいかというと他の公立小学校と教育内容は大きくは変わらないでしょうね。教師だって他の小学校との間で異動しているだろうし。
ただ、教育意識の高い家庭が集まりやすかったり(結果として子供の教育に、労力・金銭をかける)、東大が近いのでその子息が多いなどの理由で優秀な子供の割合が高いのでしょう。 決してこの小学校に入ると、同様に優秀になれるというわけではなく。 |
149:
通りがかりさん
[2017-02-22 23:38:46]
マンションの評価じゃないね、ここ。
|
150:
匿名さん
[2017-02-23 09:56:03]
>>149
マンションの評価じゃないね、そこ。 |
|
151:
匿名さん
[2017-02-23 12:21:58]
やっすい足立区のマンションでも買って私立に行かせればええやん。
ワイはそんなん嫌やけどな。 |
152:
匿名さん
[2017-02-23 12:30:38]
|
153:
匿名さん
[2017-02-23 23:04:55]
些細なことにこだわらずに芦田愛菜ちゃんを見習った方がいいですよ。
|
154:
マンション検討中さん
[2017-02-26 13:58:22]
小学校の学区ばかり気にしていましたが、第6中学校近いのも魅力なんですね。東大と提携して六中応援塾というのも開催してるんですって。
|
155:
名無しさん
[2017-03-04 00:30:46]
学区、学区って…
応援塾も結構ですが、塾代は別に確保しときましょうね。 親の遺伝子がイマイチと自覚のある方には本当素晴らしいですね。この物件。勉強がどういうものか知らないんでしょうか。 ぴったしで良いと思います。 つまり、そういうご家庭ばかり集まっている物件なんでしょうかね。 |
156:
匿名さん
[2017-03-04 11:55:22]
誠之小より、サピックスの東京校、御茶ノ水校、巣鴨校に通いやすいかどうかが重要でしょうね。
|
157:
通りがかりさん
[2017-03-04 13:02:41]
確かに親の遺伝子がイマイチなら塾に行って詰め込まないと何ともならないでしょうね。できる子なら切磋琢磨できる環境さえあれば塾なんかに頼らなくとも勉強は自分でできる
|
158:
匿名さん
[2017-03-04 13:15:07]
|
159:
157
[2017-03-04 13:27:37]
|
160:
匿名さん
[2017-03-04 16:53:48]
都内の公立から中学受験する子供は、授業時間が無駄無駄
|
申し訳ありません。