住宅コロセウム「ガスvsオール電化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-30 17:30:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

今回のパロマの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

[スレ作成日時]2006-07-27 09:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化

422: 匿名さん 
[2006-08-19 14:06:00]
うーん。どちらも好みがあるので どっちが勝ちとかはないんじゃ?
五分五分だから こういうスレも出来るわけでしょ。
私は 料理好きなのでガスが使えた方が良い。ガスオーブンの方が絶対良いし 中華なべも使いたい。網焼きもしたい、ので。
ただ 他が気に行ったマンションがオール電化だったら ガスのことはあきらめる、位の有意性だけど。

あと オール電化でマイナスなのは 時間帯割引を使うと いちいち時間を気にしてしまいそうなところかな(貧乏性なので)。 かといって 使わないと割高だろうし・・。
423: 匿名さん 
[2006-08-19 14:13:00]
>>422
五分五分だから対決スレが出来るのではないですよ
ガス→電気と時代の流れがあったので比較する為に
このスレが出来たんです。
まー従来からあるガスの方が良ければ、オール電化なんて出来ないし
ココまで供給も増えなかったでしょうね
424: 匿名さん 
[2006-08-19 14:18:00]
オール電化は建設時のコスト削減や、
建て主への補助や優遇などが一杯あります。

別に利用者の要望で増えてるわけじゃないですよ。
425: 匿名さん 
[2006-08-19 14:31:00]
オール電化が普及したのは利用者にとって
ガスに比べて、かなりメリットが多いからでしょう。
満足度90%はホント凄いと思う。
売主側だって物件自体の人気が無くてどうしようもナイので
ワザワザ、購入者にとって人気の無い(デメリットの多い)モノは採用しない。
426: 匿名さん  
[2006-08-19 14:34:00]
自ら好んでオール電化に乗り変えた人はいるのかな?
427: 匿名さん 
[2006-08-19 14:37:00]
>>426
リフォム時などオール電化に変更する人は結構いるらしい。
逆にオール電化からガスに変えた人は聞いたことが無いなw
428: 匿名さん  
[2006-08-19 14:43:00]
ぜひその人の意見を聞きたいものだ.
特に光熱費のデータはどんなものなのかな.
429: 匿名さん 
[2006-08-19 14:47:00]
しかしココまでオール電化の方がメリットが
多いとは思わなかった・・・
比べてみるとホントその差は明らかだね
430: 匿名さん  
[2006-08-19 14:49:00]
>>420

何がおもしろいのかわからん.
解説してくれ
431: 匿名さん 
[2006-08-19 14:57:00]
>>430
もう一度良くスレタイ読みましょう
お祭りの話題を持ち出す所かなココはw
まさか「住まいの勝負とは書いていない」とは言わないよね・・・
432: 匿名さん 
[2006-08-19 15:05:00]
>>429
と言うかガスのメリットがココまで無いとは思わなかった・・・
唯一は年に一度アルかナイかの停電時。
それも非常用にカセットコンロを持っていれば問題ナシだからな・・・
433: 匿名さん 
[2006-08-19 15:23:00]
料理好きの人にはガスのメリットは大だと思いますけど。
洗濯乾燥機もガスの方が断然良いし。
434: 匿名さん 
[2006-08-19 15:34:00]
パロマのような会社があるかぎりガス器具は怖くて使えない
435: 匿名さん 
[2006-08-19 15:34:00]
>唯一は年に一度アルかナイかの停電時。

ガスでも停電だとほとんどが使えないよ
436: 匿名さん 
[2006-08-19 15:36:00]
電気調理器具にさまざまなデメリットはあると思うし、本格的な調理もできないと思うが、家庭料理程度なら我慢できる。ガス器具の事故で死ぬよりは、ましである。
437: 匿名さん 
[2006-08-19 15:37:00]
停電時にマッチをつかって無理やり着火させて、事故をおこすということもあるなガス器具。
438: 匿名さん 
[2006-08-19 15:38:00]
>>433
料理好き=どんな環境であってもおいしく料理を作る人。
道具が使えないからどうのと言う人に料理云々は語れ無いでしょう。
普通に洗濯乾燥機も使えるんだけど、
以前使っていたガスと比べて乾燥時間も大差ないと思うのだが、
何を根拠に断然良いと断言しているの?
439: 匿名さん 
[2006-08-19 15:43:00]
料理しますが、あまり変わりませんね。
焼き魚は、ガスよりラジエントで焼くほうがいいし。
炒め物にしたって家庭じゃあ変わらないし。
逆に長時間の煮物なんか安心してできるようになったね。
しいて言えばオーブンは、時間かかるかなあ。
でもそんなデメリットって言うほどの不便はないけど。
440: 匿名さん 
[2006-08-19 15:48:00]
ガス側のメリットってオール電化側と違って
全般的じゃ無いモノばかりで
「個人的に良い」とか「私は好き」とかばかりだよね
441: 匿名さん  
[2006-08-19 15:50:00]
>>437
ガス器具の着火源は電池ではないか?停電でも使えると思うが
442: 匿名さん 
[2006-08-19 15:52:00]
>料理好き=どんな環境であってもおいしく料理を作る人。

好きと上手は違うと思いますが・・。
443: 匿名さん 
[2006-08-19 15:53:00]
だから停電時はディスカウントのカセットコンロ使うからどーでも良いよw
444: 匿名さん 
[2006-08-19 15:55:00]
下らない揚げ足取りはもう良いから、反論されないガスのメリットを言ってね
445: 匿名さん  
[2006-08-19 16:14:00]
停電時でも使える
446: 匿名さん 
[2006-08-19 16:24:00]
447: 匿名さん 
[2006-08-19 16:31:00]
>反論されないガスのメリットを言ってね

反論はあっても良いのではないですか?自分が好きだと言うならば。
実際 新築の家を建てる人で ガスを選ぶ人がいるというのはガスにメリットがある人がいるからなのでは? うちの両親は去年家を建て直しましたが 色々シミュレーションした結果 ガスにすることにしました。
高齢なので 電気の方が火事になりにくい、というので 電気も考えてましたが
結局 コストはガスの方が安くなりそうということで ガスになりました。
冬はガスストーブが使いたいというのも 一因でした。(もともと 全居室にガスストーブを備え付けてて 冬はとても暖かいので)
448: 匿名さん 
[2006-08-19 16:34:00]
停電では換気扇も火災検知器も止まっているわけだが、そんな時に自慢の中華鍋ふるう?
肝心の「ガスだと美味しく仕上がる」らしい食材も、通電のない冷蔵庫の中でボロボロ。
お湯沸かすくらいしかしないなら、カセットコンロで十分。

最近のオール電化住宅で暮らして、耐えられずガス供給物件に住み替えたって話を聞きたい。
オール電化は、たとえデメリットがあっても使うにしたがって慣れたか、そもそも気にならない
っていうのが現状だと思うのだが。
449: 匿名さん  
[2006-08-19 16:35:00]
446の意味するところは何?
450: 匿名さん 
[2006-08-19 16:38:00]
>>447
個人の好みやメリット、デメリットなんて
ココで話題に出しても意味が無いんですよ。
ココはガスが良いのかオール電化が良いのか対決する場なんだから
全般的なメリット、デメリットを挙げて下さい。
自己解決してる人は自分の選択に満足してるんだから
このスレに来なくても良いと思います。
451: 匿名さん  
[2006-08-19 16:38:00]
>>448
カセットコンロもガスでしょう?
452: 匿名さん 
[2006-08-19 16:39:00]
>>447
それじゃあ結局個人の好みの問題になっちゃうよ。
バトル板の意味がないんじゃない?
453: 匿名さん 
[2006-08-19 16:44:00]
>>451
ちゃんとスレタイ読んで書き込んでね
ガスVS電気の話をしているんじゃ無くて
ガス住宅VSオール電化住宅の話をして居るんですよ
だれもガスコンロは無しなんて条件は決めてませんよ
もちろんガス側が携帯用IHプレートを使っても構いません
454: 匿名さん 
[2006-08-19 16:45:00]
>>452
オール電化側は個人の好みでは無く
ちゃんとガスと比較した全般的なメリットを挙げていますよ
455: 匿名さん 
[2006-08-19 16:46:00]
高齢の両親がいる部屋で、全部屋ガスストーブとは、親にガス事故起こして死んでくれといっているようなもの。悪いことはいわないから電化にしなさい。
456: 匿名さん 
[2006-08-19 16:48:00]
>うちの両親は去年家を建て直しましたが 色々シミュレーションした結果 ガスにすることにしました。

明らかに判断ミス。高齢者に、こういう判断をさせたのは間違いだった。
457: 匿名さん 
[2006-08-19 16:51:00]
>>441
今時、乾電池を使ったガス器具なんて少ないでしょう。
IHクッキングヒーターの性能を比べる場合にしろ、
ガス派はガスコンロもビルドインで電気制御されたので比べてくるでしょ。
電気が無ければ何も出来ないって事の証明だよ。
458: 匿名さん 
[2006-08-19 16:57:00]
>>457
その通り
オール電化は最新式のモノのみで勝負しているが
ガス側は都合の良い時だけ、電池式の旧タイプの話などを持ち出してくる
まーそれもカセットコンロを使えば良いことなのでどーでも良い話だけどね
459: 匿名さん 
[2006-08-19 16:57:00]
>最近のオール電化住宅で暮らして、耐えられずガス供給物件に住み替えたって話を聞きたい。

賃貸なんだけど オール電化で暮らしてます。が やっぱり何かと購入は(今探してます)出来たらガスで、と思ってます。
結局 前の家より(大体 毎回同じような広さの家を借りてて大きく光熱費が変った事は今までなかった) 若干 光熱費がかかってる気がします(よくて 同じくらい?)
同じくらいなら ガスの方が私には使いやすいと思います。

オール電化のメリットは
・火事の心配が軽減 ・揚げ物などは楽
ガスのメリットは
・ライフラインが2つ ・調理の幅が広がる

うちのはちょっと古いので最近のには当てはまらないのかも知れませんが
電気温水器の使い勝手が悪かったです。お湯の量やら時間を気にしながらって言うのがストレスでした。
460: 匿名さん 
[2006-08-19 16:59:00]
電気でも 火事になるときは なると思うのですが・・。
IHが古くなったとき 不具合がおきないか心配です。
461: 匿名さん 
[2006-08-19 17:02:00]
>>459
申し訳ありませんが、お使いのモノはかなりの旧式のモノですね
最新のモノは下2行の項目はかなり改善され気にならないモノとなってますので
あまり参考にならないかと・・・
462: 匿名さん  
[2006-08-19 17:03:00]
>>457
うちのガスコンロは電池で着火するのだが

単に着火するだけのことに100Vの電源を使うとは思えない

オール電化派は都合が悪いことは信じないのか?

オール電化派はカセットコンロを使うのか?
463: 匿名さん 
[2006-08-19 17:07:00]
>>460
過去スレ読んで下さい
IHが利用されてから10数年経つと思いますが旧式のものでさえ
IHから出火した事例は、まず聞いたことがありません
統計から言ってもガスの火災(爆発)発生率と延焼拡大率はIHとは
比較に成らないほど大きいと思います
464: 匿名さん 
[2006-08-19 17:09:00]
>申し訳ありませんが、お使いのモノはかなりの旧式のモノですね

ああ、やっぱりそうなんですね。今のものはどう違うのでしょう?
時間帯とか気にしなくてよいのでしょうか?
465: 匿名さん  
[2006-08-19 17:11:00]
>>457

じゃあ,停電の場合はマッチで着火すればよい
466: 匿名さん  
[2006-08-19 17:12:00]
カセットコンロはどちらにつくわけ?
ガス派,オール電化派??
それとも中立??
467: 匿名さん 
[2006-08-19 17:15:00]
>IHが利用されてから10数年経つと思いますが旧式のものでさえ

まだ10年とかですから 心配してるんです。その10年ですらサンプルが少ない・・。

カセットコンロも良く火災を起こしてますし IHとカセット併用の人なんかは オール電化のメリットの一つを無駄にしてるのでは?
468: 匿名さん 
[2006-08-19 17:15:00]
>>462
非常用に持ってますよ
オール電化側がガスコンロ使っちゃいけないなんて誰も言ってないし
現実問題としても可笑しく無い話だと思います。(勿論、ガス側の携帯IHも可)
何度も言いますが、ガスVS電気スレではありません
ループネタばかりですのでガス側は、意見があるなら、もう良い大人なんだから
ちゃんと過去ログ読んでから書き込んで下さいね(^−^)にっこり
469: 匿名さん 
[2006-08-19 17:18:00]
唯一のメリット?となるかもしれない停電ネタでガス派は必死に喰らい付いてるねw
そうか・・・これが無かったら、もう後は無いのか・・・
470: 匿名さん 
[2006-08-19 17:23:00]
>>467
学校で確率論、習わなかったのボク?
誰も可能性0なんて言ってないよ
ガスの火災発生率に比べれば圧倒的に低いってお話ね
カセットコンロなんて一生の内、非常用で
1,2回使うか使わないか位だから安心してね
471: 匿名さん 
[2006-08-19 17:23:00]
でも オール電化のメリットも 「安全性」しか 見えてこないのですが・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる