住宅コロセウム「ガスvsオール電化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-30 17:30:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

今回のパロマの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

[スレ作成日時]2006-07-27 09:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化

142: 匿名さん 
[2006-08-03 19:37:00]
NHKで残留放射線の番組やってますね。
「60年以上経って新たに明らかになってきた原爆の放射線の恐ろしさに迫る」
だそうです。
ガスにしろIHにしろ、まだまだ未知の部分はあるんでしょうね・・・
143: 匿名さん 
[2006-08-03 20:57:00]
気論が加熱してますね、でも専業でも共働きでも主婦が多くはなさそうな気が。

すっごく遅ればせですが
>64建築関係者さんの「手入れが簡単はぐうたら主婦の〜云々」はちょっといやな感じ…。
私は何でも使い方間違えれば危険だと思うので、
コンロに関して言えばガスの方が今は慣れてて好きですが
IHの魅力は手入れの簡単さだと思います。
建築関係者さん、一度キッチンの手入れしてみてください。
144: 匿名さん 
[2006-08-03 21:57:00]
専業主婦のほうがずっと多くて家庭で料理担当してきたこれまでの日本女性の平均寿命は80歳。
ガスレンジの心配は、突発的な事故意外、しなくて良いだろうと思う。
IHの方はこれからだから何とも言えない。
145: 匿名さん 
[2006-08-03 21:58:00]
意外→以外
146: 匿名さん 
[2006-08-03 22:40:00]
最近の女性に大腸癌が急増しているのは、IHの影響だといわれている。
気をつけろ〜!
147: 匿名さん 
[2006-08-04 00:02:00]
>>146
多分違うと思う。。。
**詰まるほうがやばそう。
148: 匿名さん 
[2006-08-04 02:03:00]
>オール電化
電力会社を支えるために電力会社が企画したもの。
単にそれだけ。それに対して、あることないことの広告。
少なくとも電力関係者はオール電化住宅にし、会社(関連会社)を支えないといかんよ。
発電関連で事故が起きれば運命共同体、財産を投げうってでも被害者を救済しましょうね。
149: 匿名さん 
[2006-08-04 02:33:00]
>>148
105にあることあることの実例があるようだがこれも業者ってことか?
150: 54 
[2006-08-04 19:25:00]
>>128.
 昔の都市ガスは、一酸化炭素中毒を起こすものだった。(今も一部の地域では残ってる?)
毒性が取れて、ほぼクリーンになった分、特に誰も目くじらをたてていないだけ。
 NOXやホルムアデヒドの発生が微量ではあるが、可能性があることを指摘できた。
タバコや車の排気ガスほどのことはないもの確かだろう。

>>144.
 ガスコンロをIHに切り替えることで、女性の寿命がもっと延びる可能性もあり。

>>148.
 使用者にとって、個々の内情はどうでもよい話。便利で安ければ、後は消費者の選択。
151: 匿名さん 
[2006-08-04 21:27:00]
そんなに長生きしても、良いことあるかな。
体が元気で80超えて尚、海外旅行でも何でもOKなら良い気もするけど
年金たくさんもらえないと長生きしすぎるのも厳しいね。
152: 匿名さん 
[2006-08-04 21:37:00]
安全性の議論は、ひとまずおいて。
使い勝手の議論にしませんか。

1.密閉度の高いマンションでは、換気が多くなったり、熱効率の悪い
  ガスコンロでは、IHより部屋のクーラー電気代に違いがでるのでしょうか。
2.ガスの燃焼で水蒸気が出ると言うことは、冬場の結露は、IHの場合より
  出やすいのでしょうか。
3.炭酸ガスが生じないIHの場合、調理臭さえ気にしなければ、
  換気扇は壊れたままでの大丈夫なのでしょうか。
153: 匿名さん 
[2006-08-04 21:46:00]
近年の癌での死亡率が急増しているのは、IHを使った料理の影響だといわれている。
気をつけろ〜!
154: 匿名さん 
[2006-08-04 22:38:00]
>>153
今日から君を、ほら吹き太郎と命名しよう。
名に恥じぬようがんばってくれたまえ。
155: 匿名さん 
[2006-08-04 22:47:00]
チキンリトルになれることを祈るよ
156: 匿名さん 
[2006-08-05 09:20:00]
完璧にこれからはオール電化だ。
全ての面でガスに勝っている。
電気はガスとは違いマンション内で燃焼しない。
化学物質もマンションに充満しない
信頼できる先生方もIHをお使いだ。
者共、この世からガスマンションを消滅さすのだ。
はじめからオール電化マンションを選ぶのだ。
馬の耳に念仏とはガス信者のことだ。
鹿と心得よ。
157: 匿名さん 
[2006-08-05 09:39:00]
深夜電力の料金が上がるらしいよ。
知ってた?
158: 匿名さん  
[2006-08-05 10:23:00]
>>157
上がるのは当然だな。

オール電化になって大勢がわれもわれもと深夜電力を使うようになったら
料金は上がるわな。
159: 匿名さん 
[2006-08-05 12:13:00]
ガス業界は、いままでのため込んだ剰余金をつぎ込んで、
家庭用燃料電池の普及を急いで欲しい。
そこで、ようやく電力代も競争社会になりますよ。
160: 匿名さん 
[2006-08-05 12:23:00]
実態は発電と送電システムのコストは上がり続け、
それでも深夜電力は安いと言って客を集めておいて、
纏まったたら値上を断行。その繰り返し。
怒るべきではないの?オール電化派のみなさん。
161: 匿名さん 
[2006-08-05 12:48:00]
で、値上げのソースは何処に?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる