住宅コロセウム「ガスvsオール電化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-30 17:30:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

今回のパロマの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

[スレ作成日時]2006-07-27 09:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化

322: 匿名さん  
[2006-08-13 00:26:00]
>>320
料理も深夜にするわけ??
323: 匿名さん 
[2006-08-13 00:32:00]
今どきのオール電化のマンションは
マンション自体に蓄電室があるから部屋の蓄電機と合わせ
停電時でも、何ら支障が無く生活できる
万一に備え、予備でカセットコンロを一つ用意しておけば完璧
324: 匿名さん 
[2006-08-13 00:41:00]
ツ●ブキがやってるガスのCMって
インパクトだけで内容がまるで無いよね
325: 匿名さん 
[2006-08-13 01:08:00]
蓄電器はどの程度の期間の電力をまかなえるのでしょうか?
自家発電じゃないので、エアコンやIHもいつものとおり
使うわけにはいかないように思いますし、
マンション自体の蓄電室と合わせてということなら、
戸建のオール電化だと支障あるのか?いうことに
なってしまいます。

もっとも、ガスの場合は自宅では貯められないので、
蓄電が少しでも効くならそれはメリットですけど。
326: 匿名さん 
[2006-08-13 01:11:00]
オール電化のお湯ってでっかいポットみたいな物なんですよね。
深夜お湯にして電気料金を防ぐ理屈は分かるけど、保温は日中やっているんですよね。
使っていようがいまいが。
それってかなり無駄じゃないですか?
327: 匿名さん 
[2006-08-13 01:14:00]
コンロに関して言えば高熱費はそれ程、差はナイでしょう。
ただ風呂などのお湯を沸かすのはエコキュートが使えるオール電化の方が安いみたいですね。
328: 匿名さん  
[2006-08-13 01:17:00]
蓄電器のエネルギー変換率ってどのくらいなの?

安い深夜料金で電気を蓄えても、変換率が悪ければ
コスト高でしょ?しかも直流を交流に変換するんでしょ??

それからIHのランニングコストをどうやって抑えるの??

329: 匿名さん 
[2006-08-13 07:15:00]
興味あるなら少しは自分で調べなよ・・・
330: 匿名さん  
[2006-08-13 07:49:00]
都合の悪い質問には答えない?
331: 匿名さん 
[2006-08-13 08:16:00]
>>330
オール電化の月々のランニングコストはガス&電気より安くなるコトも知らないの?
ソースは幾らでもあるから自分で調べてね(^−^)にっこり 
332: 匿名さん 
[2006-08-13 08:19:00]
ホント、下らない質問を繰り返して、自分で検索も出来ない
お子ちゃまは夏休みの宿題でもやってた方がイイね・・・
333: 匿名さん 
[2006-08-13 08:27:00]
結局、必死に粗捜ししか出来ないんだネ・・・。
334: 匿名さん  
[2006-08-13 08:44:00]
>>331
お宅ではどうなの?実際にいくら安くなった?

検索で出てくるのはシミュレーションの値ばかりで、その効果は
疑問。

本当にコストが削減できたのなら、そのデータを紹介してほしい。
その方が説得力があるでしょう?
335: 匿名さん 
[2006-08-13 09:09:00]
ウチはオール電化にして3ヵ月経つけど平均約2割位安くなったかな?
エコキュートやドリーム8を巧く使ってる人は
4割近く安くなったって言う人もいるみたいだけどホントだったらスゴイ・・・
336: 匿名さん 
[2006-08-13 11:23:00]
>>334
聞いておいて、都合の悪い答えにはレス止まる?
337: 匿名さん  
[2006-08-13 14:30:00]
>>336

夏休みだからねぇ.

>>335

ちなみにそれはシミュレーションの結果と比較するとどうなりますか?
シミュレーションどおりになればすばらしい♪
338: 匿名さん 
[2006-08-13 20:31:00]
>>337
世の中シミュレーション通りの結果なんて無いんじゃない?
335さんの場合は結果2割安、それ以上でも以下でもないかと思う。
105さんも結果を報告してるけど334さんあたりは全くもって聞く耳持たずですね
339: 最終結論です。 
[2006-08-14 02:33:00]
炒飯をふっくら仕上げたいならガスです。焼き魚をおいしく焼き上げたいならガスです。一方、そんなことはどうでもよくて、「火は怖い」「暑いのはいやだ」という方はオール電化でしょう。
340: 匿名さん 
[2006-08-14 02:42:00]
>>339
チャーハン、お店の業務用ならともかく家庭用のガスコンロじゃ、たかが知れてますよ。
341: 匿名さん 
[2006-08-14 07:25:00]
焼き魚なら、断然IHだね。
炒飯は、変わらないな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる