オープンレジデンシア小石川五丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/koishikawa/
所在地:東京都文京区小石川5丁目14番21、32(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩5分
間取:1DK~3LDK
面積:32.11㎡~115.67㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社松村組
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-05 18:49:08
オープンレジデンシア小石川五丁目ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2016-08-05 23:02:00
投稿する
削除依頼
場所はいいね
|
|
---|---|---|
No.2 |
プンレジに期待するのは価格のみ・・・
|
|
No.3 |
いい立地なので値段次第では買いたいです。
|
|
No.4 |
茗荷谷の坂上で駅徒歩5分。窪町小学校学区域。間取りが良ければ札は入れます。
|
|
No.5 |
坪400からと予想します
|
|
No.6 |
高台のてっぺんじゃないので眺望はいまいちだけど、立地は悪くないから、小日向や千石の一低より、サクッと売れそう。
間取りや仕様は、余程のことがない限り、関係なし。 |
|
No.7 |
でもこれ北斜面やろ?
|
|
No.8 |
坂の下り始めぐらいじゃないですか?
東隣が同じ6階建なので西側住戸の方が眺望抜けやすいですね。テニスコートのある側ですし。 |
|
No.9 |
オープンハウスで坪400からじゃ売れないでしょ
|
|
No.10 |
オプレジは小規模なうえに地下住戸がね…。
|
|
No.11 |
プンレジで400超えるのか…
場所はいいけどさすがになぁ… |
|
No.12 |
プンレジとはいえ、文京本郷相当高かったからな。。
たぶんかなり強気で来るでしょ。坪400ありえますね |
|
No.13 |
近くのディアナコートと比べらへちゃうよ
|
|
No.14 |
窪町学区の茗荷谷駅近は物件が全然ないですからねぇ。
相当強気でくるでしょう… |
|
No.15 |
最近は値が上がっているし貴重な立地だし、日当たりがいい部屋は坪450は最低でも行くでしょう
|
|
No.16 |
さすがに450だと買えないな〜
そういう価格帯を買う人は違うデベの物件選ぶんでは |
|
No.17 |
なかなか新築も中古も出ない立地ですし、坪400なら買い手に困ることは無いでしょうね。
|
|
No.18 |
坪400かあ…
オープンレジデンシアでその価格帯だと買い手がつくかなあ ここのデベを買うのはプラウドとかを買う層と求めているものが違う気もするし |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
数年前のオープンレジデンシア小石川の窪町小校区物件は坪300万切ってたのに
市況とはいえしんどいな |
|
No.21 |
2012年分譲で平均坪単価260万円でしたからね…。
昨今の市況はホント凄まじいです。 |
|
No.22 |
モデルルームは10月からみたいですね。なぜかスーモにはモデルルームの360度写真がアップされてますが。
|
|
No.23 |
450でおさまるでしょうかね。
小石川五丁目で駅近ですから…。 |
|
No.24 |
450超って70㎡で億じゃないですか…プンレジで億出す人いるんですかね?出して400が限度では。
中の人が印象操作してません? |
|
No.25 |
>中の人が印象操作してません?
まさにそれ。 購入を検討している人が高値を予想したところで何のメリットもないですもんね。 オープンレジデンシアのスレは高値誘導の書き込みが目に余りますね。 |
|
No.26 |
オープンさんの代々木5丁目物件は@400余裕で超えてましたね。
ただあちらはザ・ハウスがつきますしここより仕様は上でしょう。 恵比寿もですがブランド立地以外には付かない名称なようなので ここはそこよりは仕様も立地も落ちるというオープンさんの判断でしょうかね まぁ100㎡超もあるとはいえ30㎡~の物件ですからね。 どうなるか見ものですね。 |
|
No.27 |
坪450超え?
|
|
No.28 |
坪400越えです。
住まいサーフィンの時価は平米100ですが。。。 70平米で9000近くからですね。 誰が買うんでしょうか。。 第一期の申し込み状況知っている方いましたら、教えてください。 |
|
No.29 |
この会社はどこを目指してるんだろうね
ほどほどの物件をほどほどの価格で販売するのが理念じゃないのかね 一流デペみたいな高級ブランドにしたいのかな?(社員がアレだから無理だと思うが) やることブレててようわからんデペだな |
|
No.30 |
まったく話題が伸びませんがさすがにこの価格では全然売れてないんでしょうかね。。。
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
この物件は、ちょっと高すぎると最初は思いましたが、現在の市況を考えればこの値付けは妥当ですね。
丸の内線から駅近、窪町小区、高台、小石川植物園、教育の森公園、播磨坂のさくら並木、小石川図書館、これだけ恵まれている土地は、都内でも稀有だと思います。 賃貸に出しても安定しています。今後、マンション市況が下落する局面があるとしても、大損にはならないでしょう。 |
|
No.33 |
どういう立場の人が>>32みたいな発言をするんだろうね
|
|
No.34 |
マンションを売る立場の人ですよね、、、
|
|
No.35 |
32さん
こんな高値掴みして賃貸って・・w 利回りどのぐらいを想定してるんですか? |
|
No.36 |
ちょっと妄想ですが、D2タイプ、もし1人暮らしでおひとりさま覚悟したならいいなと思う間取りです。ただ、36.5㎡なので現金一括で買うのがお得(住宅ローン減税が使えないため)。でも高いよなあと思います。
ウォークインクローゼットがあるのは便利そう、でも細長いので使いにくい?とか、主寝室5畳だとシングルサイズしか置けなさそうとか、LDK、キッチンの冷蔵庫置き場が固定されているので大型はムリそうとか色々考えます。 条件に合致したら、かなりいい物件になるんでしょうね。 |
|
No.37 |
あと2戸。
まあまあ早く売れていったと考えて良いのかなぁと思います。 そもそもの戸数が21戸とすごく少ないけど。 ルーバル付きの物件もまだあるということですが、 1LDKでこの専有面積であの価格なので、良いお値段だなぁというのが正直な感想です。 条件は確かに良いけれど。 売れるのは時間の問題と考えてもよろしいのでしょうか。 |
|
No.38 |
マンションは立地と言う良い例だね。
小石川の高台組は、大手の一低の青空組より早いわ |
|
No.39 |
間取りを見ましたがHrタイプはディンクスさん仕様ですかね。メゾネットタイプとしては微妙に使いにくい気も。家具配置は図の通りで大丈夫だと思いましたがデッドスペースが多い気がしてもったいないです。それで7千万はなかなか難しいですね…。
シングル向けの方は悪くなかったです。ですがまあ価格帯は高めですね。 公式サイトは最終3邸とありますがあと一つはどのタイプなんでしょうか。 |
|
No.40 |
ペントハウスのIrタイプは誰が買うのかなあ、ルーフバルコニーは気持ち良さそうだが...
2階のD1タイプはそのうち誰かが買いそうな感じに見えるが狭いなあ |
|
No.41 |
キャンセル物件出てきましたね。間取り良さげですが何階なんでしょう?
|
|
No.42 |
あと1戸でAタイプっていうのが最後の販売になってきているようです。何Fの部屋なんだろ?
サービスルームの方がベッドルームより広いのですね。 というか実質3LDKとして使われるのかな。 サービスルームと隣り合わせの居室、こっちは一切収納が無いので… コチラの方がなんとなく居室感ないかも |