ファインシティ 札幌琴似についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://kotoni84.jp/index.html
所在地:北海道札幌市西区琴似一条2丁目31-11(AV)、3-2(SQ)(地番)
交通:JR函館本線「琴似」駅徒歩5分
市営地下鉄東西線「琴似」駅徒歩6分
間取: 2LDK,3LDK,4LDK
面積:61.76㎡~83.17㎡
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-04 21:16:24
ファインシティ 札幌琴似ってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-08-06 14:42:17]
|
2:
買い替え検討中さん
[2016-08-08 18:12:58]
とても便利な立地ですね。ダブルアクセスで札駅も大通も空港も乗り換えなし。
都心のはずれとかより、断然上だと思います。 4LDKで83.17m2はちょっとコンパクトかな。 お値段は未発表のようですが庶民でも手の届く範囲だといいんですが。 |
3:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-08-08 21:19:07]
琴似は、良くも悪くも「田舎の繁華街」です。JRと地下鉄の駅、ヨーカドーとイオン(旧ダイエー)をそれぞれ徒歩圏に持ち、飲食店はもちろん、コンビニやレンタルDVDや100円ショップや書店やカラオケ屋や、スポーツジムまでが複数あるという、「そんなにたくさん要らんやろ」的な街ですが、その分ガラは良くないですし、夜は酔っ払いでうるさい街でもあります。まあこの立地は少し琴似栄町通から引っ込んでいるので大丈夫かもしれませんが。
でも自然は「両立」していませんよね(笑)。サイトで挙げている「屯田の森(徒歩12分)」はちっちゃな緑地ですし、「琴似発寒川(徒歩11分)」はただの河原で、河畔が公園になっているのは旧北欧のあたりですから、徒歩20分はかかります。結局、いちばん近い大きな公園は八軒の農試公園ということになりますが、ここも1キロ以上離れています。 要するに、とても「便利」だけど全く「高級」ではない街なのですが、サイトでの妙な持ち上げ方は、ここをハイソ系というかプレミアム物件として売ろうとしているのではないかという心配を呼び起こします。坪180万とか190万とか……ヘタすると200万とか?それは止めてほしいなあ。坪150万くらい、低い階の3LDKで3,000万円ちょいから買える値付けにして欲しいのですが、無理かなあ。2014年のブランズ琴似で坪130万くらいだったわけですから、その3割増しだと坪170万。せめてそのへんだとまだ検討の余地があるのですが。 |
4:
中央区民さん
[2016-08-09 18:59:11]
琴似は良い所だと思うけど
「琴似プライド」という表現は恥ずかしい |
5:
匿名さん
[2016-08-09 22:13:36]
Kotoni pride を直訳すると「琴似の誇り」、つまり「ファインシティ札幌琴似は琴似という町の誇り」という意味でしょ?
「琴似に暮らす誇り」は誤訳だと思う。 |
6:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-08-10 06:46:31]
うーん…「琴似の誇り」だと「pride of Kotoni」じゃないでしょうか。「○○○ pride」で、「○○○への誇り」「○○○に誇りを持つこと」というのは、キャッチコピーやスローガンでは普通に使う言い方だと思います。
でも、近年の米国で「地名+pride」というと、「NYC(New York City) pride」「LA(Los Angeles) pride」など、その地名の街で行われるゲイ・イベントのことという意味でかなり一般化していますので、マンションの広告には使われない言い回しだとは思いますが。 |
7:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-08-10 07:35:32]
南南西隣には既存のマンションが有り、2棟建てで14階と、けっこう大きな建物です。こちらは11階建てなので、上層階でも眺望の抜けはちょっと厳しいかもしれません。もっとも、琴似は道路がナナメっているので、真南側はかなり抜けています。まあそのへんはモデルルームが出来れば資料があるでしょう。
しかし、この物件、当初の予定ではもっと背が高かった筈です。現地の建築確認看板も、階数や総面積のところが上から修正してあって、計画が変更になったことが分かります。高度制限の問題か、地盤の問題か、はたまた物件規模の戦略的な見直しかは分かりませんが、気持ち小さくなっての発売のようですね。 |
8:
買い替え検討中さん
[2016-08-10 07:49:24]
間取りは全体にコンパクトなかんじですね。
小家族(2~3人)向けでしょうか。 子育てが終わったシニア夫婦とか、小金持ちのリタイア組とかにいいかも。 病院も多いし。 なぜか南西角に別な小さなマンションが建設中ですね。 |
9:
中央区民さん
[2016-08-10 14:28:47]
琴似は良い所だと思うけど
「琴似に暮らす誇り」という表現は恥ずかしい |
10:
匿名さん
[2016-08-11 12:28:02]
JRと地下鉄の間で便利な好立地。
しかも駅前通りから少し引っ込んでいるから 住みやすいかも(前の通り広いですが)。 この辺りマンション街っていう感じですが、 ここは前は何が建っていたんでしょうか? お京阪、よくこんないい土地仕込みましたね。 |
|
11:
匿名さん
[2016-08-11 12:38:17]
近隣商業地域で2000㎡超
なのに タワーの時代に珍しく 11階 普通のマンションで14,5階ですから |
12:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-08-11 16:53:49]
>>10
ここは何軒かの戸建てをまとめて地上げした土地です。 住宅ばかりでなく、用品店や、持ち帰り海鮮丼の店なんかもありました。海鮮丼の店はテレビか何かで紹介されて繁盛し始めたところで立ち退かされて可哀想でしたね。今はグッと西に行って、発寒イオンの近くで営業しています。 土地の西側はかなり前から更地になっていて、4条の「プレミスト琴似スカイクロスタワー」のモデルルームが作られていたこともありました。 |
13:
匿名さん
[2016-08-15 12:48:42]
4LDKで80平米台はコンパクトですね。
坪単価が上昇しているので、道内一般庶民が購入できる価格帯に押さえるためかもしれませんね。 あわせて高さを抑えて戸数を少なくして完売しきるため・・・。 マンションの販売状況が今一つなのかもしれません。 |
14:
匿名さん
[2016-08-15 18:36:15]
つぼ八を連想してしまう。琴似って(笑)
|
15:
ご近所さん
[2016-08-16 10:30:06]
つぼ八(笑)
まあ確かに飲み屋さんの多いことですからね。 下町っぽい雰囲気もあるし、風俗も一掃されたし、住み易くなりましたね。 でも「琴似に暮らす誇り」という表現は自分も恥ずかしいなあ。 |
16:
匿名さん
[2016-08-22 18:13:54]
全84戸でAV:42戸、SQ:42戸と記載があるので、
こちらも2棟建てになるのでしょうか。 現地案内図から察するに、向きは西南か北東かなと思われます。 眺望は期待しないとして、バルコニーの外に何が見えるのか、 対面のビルなどが気になったりします。 利便性としては良さそうに思います。 |
17:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-08-22 23:14:24]
二棟建てなのですが、なぜか一棟しか基礎工事やってないのが不思議ですね。
片方が南北に長く、もう一棟が東西に長くなる、つまり「T」が左に倒れたような配置になる筈です。 東側はけっこう抜けていますが、西側は10階建てのマンション、南側は前にも書きましたが14階建てのマンションなので、バルコニーからの景色にはあまり期待できませんね。最上階なら少しは違うと思いますが。 |
18:
匿名さん
[2016-08-24 06:07:52]
8さんも書いてますが、マンション周辺は本当に病院が多いですね。
そして背の高いマンションも多いように感じます。 最上階にしてもあまり眺望は期待できないんじゃないかなと…。 1階の住戸に専用駐車場付住戸があるみたいですね。気になります。 |
19:
匿名さん
[2016-08-31 20:31:45]
4LDKが83平米とはコンバクトしすぎだな。何でも当初の計画変更までしたから価格は高くなる。これも工事費高騰の影響だな。
|
20:
マンション検討中さん
[2016-09-02 13:52:57]
最近のマンションは価格高騰で、ここも高くなりそうですね。
|
地下鉄とJRの利便性はまだいいにしても、イトーヨーカドーやイオンや徒歩10分以上離れた公園でプライドと言われてもなあ