シティタワー調布南ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chofu_m/
所在地:東京都調布市布田四丁目20番1外
交通:京王電鉄京王線「調布」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:55.61m2~67.54m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-04 18:57:49
シティタワー調布南ステーションコートってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2017-09-28 21:45:34]
私はディスポーザーがないことよりエレベーターが1基のみということの方が気になります。。
|
82:
マンション検討中さん
[2017-09-28 22:05:18]
|
83:
マンション掲示板さん
[2017-09-29 01:00:23]
ほぼ同じ戸数で階も若干少ないくらいの規模のマンションに10年ほど住んでおります。
同じく一基ですが、エレベーターで待たされる機会はそこまで多くなく、待ったとして最大1、2分くらいでしょうか。もちろん待ちなくすぐ来ることも多いです。 私は上層階に住んでいるのですが、降りる際下層階で止まって誰もいないということが時々あります。つまりエレベーターが自分の階を通過して上にいったら階段を使うようにしてるんでしょうね。下層階であれば積極的に階段を使うのもありですね。 そんな感じですので、許容かなーと思っていました。 |
84:
通りがかりさん
[2017-09-29 01:10:14]
|
85:
名無しさん
[2017-09-29 08:44:23]
>>83 マンション掲示板さん
エレベーター一基の件、私も少々不安材料でしたので、実際の様子が聞けて良かったです^^ |
86:
匿名さん
[2017-09-29 09:08:33]
冷静に考えると、やはり74戸で一基は少ないですよ。駅近ということは、電車のダイヤに合わせて住民が同じ行動を取りがちになります。私の実家は駅まで3分、100戸ぐらいで2基のエレベーターがありましたが、同じ電車で帰ってくると余程早足で歩かない限り、大抵数組の方と一緒に乗ることになりましたからね。仕方ないことですが、若い時分は煩わしく感じておりましたよ。
|
87:
匿名さん
[2017-09-29 09:49:22]
エレベーターは、設置台数が多ければ便利ではありますが、台数が多いと設置コストが増えるだけでなく、維持費用が大変になります。管理費等から逆算すれば、マンションにおけるエレベーターの適正台数は100戸に1基またはそれ以下というのが一般的です。
|
88:
マンション検討中さん
[2017-09-29 10:09:39]
14階建て程度であれば100戸前後に対して1基というのは最近多いですが、19階建てで1基は見たことがないです。
|
89:
名無しさん
[2017-09-29 11:01:46]
>>87 匿名さん
まぁ理屈はそうでも実際毎日の利用で小さなストレスが積み重なるというのは生活する上で大事なところです。便利さをどこまでの範囲で取るか、個々の妥協点で変わってきますよね。 私は今住むところがエレベーター二基ありディスポーザーありでその便利さに甘んじてる毎日なので、当初はかなり抵抗がありました。でも立地、生活環境、価格など、デメリットを補うだけの価値をこのマンションに感じました。 充分メリットの多い物件ですし、80さんのおっしゃる様に自分の多少の労力で修繕積立金や管理費を抑えることができるなら、先々の生活の充実度はその方が上だと判断し申し込みを検討しました。 |
90:
匿名
[2017-09-29 15:57:04]
ここ数日、こちらの掲示板が活発化してきて楽しいです。
しかも有益な情報情感となる内容が多く、掲示板特有の話が変にそれたり品のない荒れ方をせず、平穏で静かな温度感の投稿ばかりで読んでいて安心します。 |
|
91:
マンション掲示板さん
[2017-09-29 16:08:49]
>>87 匿名さん
100戸に1基が一般的って、それは40〜50階建の本当のタワーの話で、しかもその手のマンションのエレベーターは、スピードでカバーしています。20階にも満たないマンションであれば、50戸に1基が理想的。それにコストも重要かもしれませんが、郊外の物件で6、7千万以上出せる方々ですからね、快適性に対する対価は惜しまないと思いますよ。 |
92:
匿名さん
[2017-09-29 18:28:00]
>>90 匿名さん
ホントそうですね、私は少し前にこのマンション契約しましたが、 住むにあたって周辺の情報を知ることができればとこの掲示板を見ていましたが、 これから検討される方も含め、安心して情報を取捨選択できる掲示板なのが良いですね。 私は快適性を設備の便利さに求めず立地と生活環境に求めたので、このマンションは最初からとても魅力的でした。 |
93:
評判気になるさん
[2017-09-29 19:51:52]
部屋の向きといい、設備仕様といい、住む本人が許容範囲なら、低コストで見栄えが良いマンションとして、それはそれで素晴らしい物件ですよね。一度見てみたいです。
|
94:
匿名さん
[2017-09-29 20:59:21]
|
95:
匿名さん
[2017-09-30 00:37:40]
>>87
この人かなりの知ったかだね。ごめんなさい!あまりにも目に余るものがあったので、思わず投稿してしまいました。 |
96:
匿名さん
[2017-09-30 01:06:42]
ただの営業。
|
97:
匿名さん
[2017-09-30 07:50:18]
沿線に住んでるので昨日トリエに行ってみました。すごい人でゆっくり見れませんでしたが成城石井の充実度に驚きました。成城石井、9時から23時までなんですね。マンション近くの東急ストアがたしか22時までで、駅ビルのスーパーが23時までやってるのは気持ち的に安心だなと思いました。北口の西友は24時間ですけど逆方向なので早く帰宅したい中なかなか億劫ですし。
それぞれのスーパーが上手く棲み分けしてもらえると生活するのに幅がでてきて良いなと思います。これからの調布が楽しみです。 |
98:
マンション検討中さん
[2017-09-30 08:50:53]
なんだか最近営業さんらしき熱心なレスが、やたらと増えていますね。これはいよいよ完売が近づいているのか、それとも焦りと見るべきなのかどっちなんでしょうね⁈
|
99:
匿名さん
[2017-09-30 11:22:27]
>>97 匿名さん
スーパーばかり沢山は要らないけど、近くに映画館があるのは良いよね。 |
100:
匿名さん
[2017-09-30 11:52:26]
>>99 匿名さん
そうですね!映画館が近くにあるのはとても嬉しいです。ちょっと空いた時間にフラっと映画観ることができるのは贅沢ですね。 |
101:
匿名さん
[2017-09-30 16:41:20]
トリエ覗いてきました。このオープンの混雑、いつ頃落ち着くでしょうね。
駅からマンション現地までも歩いてみました。 徒歩4分というのは間違ってなかったですがあくまでも地上の徒歩時間なので、 通学通勤時間帯は上層階だと階下に降りるまでに時間かかりそうですし、改札は地下でホームは更に下なことを思うと、実際は10分ちょっとみなければいけないかもしれませんね。 トリエが寄り道スポットになってしまいそうですがw |
102:
通りがかりさん
[2017-10-01 06:15:40]
トリエおしゃれな感じ!
|
103:
匿名さん
[2017-10-02 07:39:20]
駅から4分。調布で探していて、そこまで高くないマンションとしたらいいんじゃないかと思います。19階建てのマンション、かなり見栄えもするでしょうし、エントランスの屋根?三角の突起はデザイン性も高いです。
トリエもあるし、生活するには不便ないんじゃないかと考えています。 |
104:
匿名さん
[2017-10-02 20:56:35]
トリYEAH!! オサレマンション値上がり期待!! ますます掲示板が盛り上がってきましたね。買ったことを公開させないで~!
|
105:
口コミ知りたいさん
[2017-10-03 12:26:32]
高層階はいくらぐらいだったんですか?
|
106:
名無しさん
[2017-10-05 21:15:14]
>>105 口コミ知りたいさん
7000万は超えていたかと |
107:
評判気になるさん
[2017-10-06 22:03:56]
立地も良くて、便利なんだから、建物も立派にすれば良かったのにね。もったいない
|
108:
匿名さん
[2017-10-06 23:22:08]
外観に限って言えば、駅前のセントラルレジデンスやグレーシアより特徴があって私は好きです。
エレベーターは思ったより大きく速度が速くて良かったです。まああれくらいが今では普通なのかもしれませんが。 エントランスはかなり狭く、分かってはいたけど豪華さは皆無でした。 |
109:
通りがかりさん
[2017-10-08 18:31:27]
|
110:
マンション検討中さん
[2017-10-10 22:50:11]
豪華=きらびやかとか華美とかだとしたら、豪華ではないですね。それを余計なものが削ぎ落とされていてすっきりスタイリッシュと考えるか、貧相と考えるかは主観によるのかもしれませんね。私は無駄に豪華じゃなくてスタイリッシュな方が好みです。
|
111:
匿名さん
[2017-10-10 23:44:46]
>>110
ごく普通ですよね。特に外観については、住友さんらしからぬショボさを感じてしまいます。やはりタワーを謳いながら、外廊下である点が致命的なんでしょうけど…。 |
112:
匿名さん
[2017-10-10 23:47:50]
スタイリッシュと言えば聞こえはいいですが、私にはただシンプルとしか感じませんでした。
完成予想CGよりかなり狭く感じたせいかもしれません。 悪く言えばあれじゃ幅のあるただの通路です。 もう少し広ければスタイリッシュと思えたかも? まあそもそも規模の小さい物件なので広々とした空間のあるエントランスを期待する方が間違いなんですが。 |
113:
匿名さん
[2017-10-11 00:49:00]
私はタワー在住ですが、内廊下にも短所はあります。
廊下が静かすぎてお隣のプライバシーが漏れてます。 なかなか子宝に恵まれない右隣の夫婦喧嘩「俺は種馬じゃねー!」 左隣の年配の方の部屋からは松田聖子の曲が大音量で… いえ、聞こえるのはまだいいんです。さっさと通り過ぎればいいだけですから。 でもうちも同じように廊下に聞こえてるんだなと思うと私はすごく気になってしまいます。ご近所に知られたくないこともありますし。 やはり少し外の音が聞こえる方が室内からの音をかき消してくれていいと思います。 廊下側に窓はないので廊下側からバルコニー側に風を通すことができないのも不満です。 天候や空調面での利点をよく見掛けますが、エントランスからの距離なんて何分もかかるわけじゃないですし私にはそこまでのメリットとは思いません。 廊下が閉ざされた空間なので、玄関ドアのドアクローザーをきちんと調整しておかないとバタン!とすごい音が響き渡ります。 タワーマンションは乾式壁で振動音には弱いらしくそれも音がひどくなる原因になっているのかもしれません。 ここは外廊下湿式壁という珍しい(一応)タワーマンション 私にとっては素晴らしい物件です。 |
114:
匿名さん
[2017-10-11 01:27:08]
私も内廊下に住んでいますが、玄関先で子供が大泣きでもしない限り殆ど聞こえたことはありませんけどね。余程ご近所さん恵まれていないないのか、あるいは...やめときましょう 笑)確かに風通しの点では不満はありますが、やはりタワーマンションに、エントランス周りやロビーの豪華さ、そしてホテルライクな内廊下の雰囲気を望む方が多いのは事実かと。もっともここの場合は、各階のゴミステーションもなければディスポーザーもないわけですから、タワーと考える必要もないのかもしれませんが...。
|
115:
匿名さん
[2017-10-11 02:52:42]
>>114 匿名さん
築年数はたってますが竹中施工三井分譲です。そんなに品質の悪い建物ではないと思いますのでお気遣いなく。 恐らく私は「ホテルライクな内廊下」とやらに踊らされながら実際に住んでみたらそこまでメリットを感じなかったという少数派の1人なのでしょう。 ここがシティタワーなのは名前だけなのを当然皆さん承知の上で契約してることでしょう。 「シティハウス調布南ステーションコート」であったなら余計なケチをつけられずに済んだのかもしれませんね。 |
116:
マンション検討中さん
[2017-10-11 09:01:57]
>>115 匿名さん
タワーの施工は、マンションのグレードにかかわらず普通はスーパーゼネコンだと思いますので、そんなにアピールされなくてもよろしいのでは w 結局、ホテルライクな内廊下とやらに踊らされる層の方々と、それが常識と思われる方々がおられるということなんですよ。そこはあまり熱くなっても、お互い相容れないものだから仕方ないと思いますよ。 |
118:
マンコミュファンさん
[2017-10-11 12:19:36]
[No.117と本レスを、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
119:
匿名
[2017-10-11 13:00:30]
内廊下に住んでいましたが、風通しは悪いし、光が刺さなくて暗いし、廊下は音が響くし、同じフロアからの?ちょっとした匂いもなかなか抜けないしで、どうして内廊下が人気なのかよくわかりませんでした。なので、こちらの物件が内廊下でなくてもOKです。
|
120:
マンション掲示板さん
[2017-10-11 14:29:14]
|
121:
匿名さん
[2017-10-11 16:25:33]
|
122:
匿名さん
[2017-10-12 10:47:24]
いろんな面で調布らしいマンションですかね。
決して都心のスタイリッシュさや先進的な佇まいは無いですが、 とってつけたようなありがちな共用部分や安っぽい華美な雰囲気も無く、 調布の土地を選ぶような人であればきっと丁度いいマンションなのかなと思います。 少なくとも自分には穏やかに暮らせそうな良いマンションに思えました。 |
123:
匿名さん
[2017-10-12 12:50:44]
そうやな。新宿まで15分程度行ける特急停車駅の割に地味な町やからな。建物もこのくらいごく普通でいいのかもしれんね。敷居の高い所やと住んでて肩こりそうやし、他人がどう思おうと、自分が良けりゃそれでいいんちゃいますか。正味な話ボクもまだ悩んでいるところや。
|
124:
匿名さん
[2017-10-13 14:48:04]
きっと調布駅前の再開発でこれからまた街の雰囲気も少しずつ変わってくるのでしょうね。
>>123 さんのおっしゃるように特急停車駅の割に地味な印象があり現時点では見過ごしてしまうようなエリアですが、 将来リニアの停車駅となる橋本駅にも直通で20分ほどで行けますし、 先々色々な可能性を秘めた穴場的な街に思えたのも、私がこのマンションを申し込んだ理由の一つです。 |
125:
名無しさん
[2017-10-13 19:54:25]
映画館、宣伝してますね。そんなにスゴイの?
|
126:
匿名
[2017-10-23 19:12:10]
私も同じく、リニアの停車駅となる橋本駅に近いというところにも関心を持ちました。とはいえ、名古屋までの開通で今後10年かかりますが…全線開通は2045年のことです(がっくり)。それまで管理とメンテナンスをしっかりやって良好なマンションを保っていきたいですね。
>>125さん 映画館は多摩地区最大級の規模らしいですよ。 |
127:
口コミ知りたいさん
[2017-10-25 21:00:46]
そういえば、どうなったの?駅前の街路樹の問題。
|
128:
周辺住民さん
[2017-10-26 00:57:26]
10年近く過ごしてきましたが、調布駅は再開発が進んでいろんな施設が整いました。お金はかかりますが(笑)便利に過ごせるようになりました。街は変わりましたが、京王の朝の遅さは変わりません。朝は、新宿までの所要時間は倍になり、遅延も頻発、調布駅地下化で人波も激しく時間もかかります。しかも、当面解決できません。そこを納得できるかは、大切だと思います。
|
129:
匿名
[2017-10-27 14:37:12]
>>128 周辺住民さん
充分納得して進めることは大事ですね。 128さんがおっしゃる調布駅の朝の様子がある中で10年近く調布に住んでいらっしゃるというのは、その朝のデメリットがあっても住める何かがあるからだと思いますが、 調布に住んでいる良さを教えていただければ嬉しいです! |
130:
マンション比較中さん
[2017-10-27 16:20:54]
上京以来20年以上京王沿線を転々としていますが、
「新宿までの所要時間は倍」になったというのは、 私の生活実感とは合いませんね。人それぞれなんでしょうけど。 ある程度オフピークの通勤ができる方であれば、 調布駅から新宿駅までは15分強の乗車時間で移動できます。 都心から十分に離れていながらこの速達性 というのが一つの魅力ではないでしょうか(もちろん常に 都会的雰囲気の中でないと駄目な人は合わないでしょう)。 人口動態の変化やAIの発達により、さすがに昭和の昔ながらの 働き方も変わって行かざるを得ないと思われます。 そう考えると朝のラッシュが過去のものとなって行く可能性も 低くはないと思っています。 |