公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
・オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
・名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分
[スレ作成日時]2016-08-03 23:16:45
なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕
601:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-30 23:55:14]
|
602:
住民板ユーザー
[2018-08-31 00:18:33]
近隣のマンションに住むお友達や、県外のマンションに住むお友達が遊びに来た時に、共有部分に私物をおいてあるのが信じられないと言われました。私個人としても資産価値が下がるので廊下に物を置くのはやめて欲しいです。あと廊下の窓の格子にビニールとかを吊るすのとかも、見た目が悪いのでやめて欲しい
|
603:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 03:17:45]
ビニールがちょっとわかりませんが、口を出せる部分と出せない部分があるかと思います…
大昔にあった、事件覚えている人いません?マンションの高い階から消火器を下に落として女の子に当たり亡くなった事件。先日も堺でありましたが…やはり心無い人間が物を落とす可能性も考えて、私は物を置くべきではないと思う。 生協さんはみんな同じ曜日に届くのかな?最低でも半日で入れると思いますので、便利な世の中だし許容範囲内ではないでしょうか。空き箱は風で飛ぶ可能性があるので必ず家の中へ。 玄関のインターホン下?に置けば通路の妨げにはならないんじゃ? |
604:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 03:23:59]
言っても仕方ないけど、エレベーター狭くないですか?こんなもんかな笑 自転車を乗せる方、配慮や声かけは当たり前ですがしましょうネ。
|
605:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 07:45:12]
傘立ては玄関の外に置きたい…
玄関内だときっちり乾かしてからでないと錆びますよね。 エアコン室外機も廊下にあるんですが 室外機はグレー色の部分に置かれていますね。 そう思うとグレー色の部分は、所有者のものなのかもしれないですね。共用部なら置けないのでは? 廊下に物を置かないように書いてる皆様は、室外機も、傘立ても、室内に閉まってるのですか? |
606:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-31 08:35:28]
>>605 住民板ユーザーさん1さん
今も分譲のマンションに住んでますが、傘立ては玄関に置いてます。 多分他の住民さんもそうされてます。 床の色で所有部・共用部と分かれている訳ではないと思いますが…そういうデザインなのかと思ってました。 室外機は外に置かないといけないから、置くならココ!!って、最初から指定されている訳で 、あいているスペースにものを置いていいなんてどこにも書いていません。むしろものを置かないようにかかれています。なのに、どうしてみなさん、そんなに置きたがるんでしょう? 家の中に置けばいいじゃないですか? |
607:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 09:18:41]
>>605 住民板ユーザーさん1さん
室外機は設置が認められてるはず。傘は浴室で乾かせばいいですよ。 |
608:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 09:28:50]
606さんに同感します。
置いてはいけないと決まっているのに、なぜ玄関前に荷物を当たり前のように置いているのか理解できません。 わかった上でマンションを購入されたのではないのですか? 私は室外機 エコキュート以外は室内に入れるだと認識しています。 |
609:
マンション住民さん
[2018-08-31 09:34:00]
ここのマンションには自転車を運搬するエレベーターは設置されていません。
自転車をエレベータで運搬するとなると予想以上に傷、汚れが付きます。 お子様が一人で乗っているケースが多いようで、自転車に乗ったままエレベーターで 移動したとの話もありましたが、マナーを守れるとは考えられないです。 駐輪場を利用するのが前提かと思いますが、置けない自転車は処分するなど、対応が必要かと思います。 |
610:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 09:47:47]
ほんとですね!
そういえば、2階に駐輪場があるマンションは自転車専用のエレベーター設置されていました。 自転車を部屋置きしたいと書いていた方がおられましたが、管理会社に問合せされてはいかがですか? |
|
611:
匿名
[2018-08-31 09:59:16]
>>603 住民板ユーザーさん1さん
生協だけでなくヨシケイとか使いたい会社を書くようなアンケートにありました。 複数の業者が出入りできるようにするっぽいです… 現状ですら注意がないのに箱をなおしてないからかた誰が注意するとお考えでしょうか? ご自信が便利だからと許容範囲にしないでください。 便利な世の中だからこそ自分が家にいる時間に配達してくれる業者を探すべきでは? |
612:
入居済みさん
[2018-08-31 10:06:04]
実際、上の階から自転車でエレベーターに乗っているのに遭遇したら、
びっくりしてしまいそうですが、乗れなくなって、遅刻しそう。 雨の日も泥だらけの自転車運ばれる訳ですし、あのスペースだと正直厳しいですよね。 タイヤの跡が掃除でなかなか取れないらしいです。 |
613:
マンション住民さん
[2018-08-31 10:36:23]
複数の業者が出入りとありますが、セキュリティ上どうなんでしょう?
生協の箱とか、ビニール(?)、傘立てもそうですが、他人から見たら、 ゴミを放置しているのと同じなんですよ。 生協の箱だけとか例外を認めずに全て禁止の方向で動いて欲しいです。 |
614:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 10:44:08]
>>611注意するのは管理人の仕事だと思います。ウィズコートの方の引越しが終われば本格的に理事会なども動き出すでしょう。
生協はありになると思われます。 |
615:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 10:47:19]
>>613セキュリティ…朝の新聞配達と同じじゃない?玄関に入りますよね?
|
616:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 10:58:43]
住民以外の出入りが増えるのを心配してるのでは?
|
617:
マンション住民さん
[2018-08-31 11:10:11]
>>614 いま野放しになっているのに生協の箱だけ管理人さんが徹底して注意してくれると思いますか?
さらに問題が増えることを危惧されているのかと思います。 生協反対派も多数いらっしゃるようですし、最初から賛成ありきのアンケートで進めているのであれば、 問題かと思います。 |
618:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 12:46:35]
エレベーターに、すごく蚊がいるのと
ペットの臭いがするのが気になります… エレベーターのペットボタンを押したらどうなるのですか? |
619:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 12:52:51]
人の家の玄関ジロジロみんな!
きもいぞお前ら! |
620:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 12:56:11]
|
621:
M
[2018-08-31 12:58:15]
共同生活やから仕方ない部分もあるでしょう。
それぞれのモラルの問題だと思います。 |
622:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 13:07:28]
ジロジロ見なくても、玄関前においてあれば目にはいりますよね?
|
623:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 13:20:38]
廊下にも散乱していて通行の妨げにもなっているようです。
管理人さんも見て見ぬふりなのでしょうか。 |
624:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 13:31:31]
一斉に撤去していただきたいですね。
|
625:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-31 13:53:03]
>>617 マンション住民さん
ヨシケイはともかく、生協は入居手続きで必ず回るブースとなっており、玄関の前に置くと説明がありましたよね?販売側から準備されたサービスですので、野放し…は言い過ぎではないでしょうか。 また玄関前の色の違う部分は単なるデザインではなく、アルコーブという各戸の共有部分でありながらも占有使用感のある場所です。(ベランダと同様。) 参考 https://www.stepon.co.jp/yougo/sa/senyu-shiyo.html 要る派も要らない派も妥協点を探って、住民がお互いに気持ちよく住めるルールを作っていきたいですね。 よろしくお願いします。 |
626:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-31 13:53:57]
|
627:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-31 13:54:38]
|
628:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 14:02:53]
|
629:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-31 14:28:56]
|
630:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 14:51:27]
部屋の中以外は共有スペースではないですか?
私物は部屋の中へ入れるべきだと思います。 |
631:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-31 15:27:37]
他のマンションでは自転車置場の数が足らなくて、子供の自転車は玄関前に置けるようになり、その代わりに駐輪場の値段よりも少し高めのお金を支払うようになったらしいですよ。
でも子供用ならともかく大人用の自転車は論外だとは思いますがね。ただ自転車置場代をケチってるとしか思えない 笑 あと、自転車置いてる人は台車とか傘とか靴とか他にも色々置いてません?だから常識ない人なんだなぁと冷めた目で私は見てます。 |
632:
匿名
[2018-08-31 15:30:37]
|
633:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 15:44:14]
大人用の自転車を玄関前に置く人いるんですか?
駐輪場空きありそうに思いますが… もしくは余程高価な自転車とか? 知り合いのマンションはアンパンマンの三輪車も駐輪場に停めてましたよ? |
634:
入居済みさん
[2018-08-31 15:52:23]
>>631: 住民板ユーザーさん2
玄関前も使用料徴収すれば一斉に撤去できそうですね。 私も廊下を物置化している家には「非常識一家」と認定しています。 駐輪場に放置している物も警告の張り紙をするなど、対応してほしいですね。 |
635:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 15:53:56]
今生協を利用されてる方は受取どうされてるんですか?
|
636:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 15:58:28]
631さんに賛成です。
玄関前の荷物使用料徴収して欲しいです! |
637:
入居済みさん
[2018-08-31 16:09:34]
|
638:
住民板ユーザー
[2018-08-31 16:58:14]
管理人さんが役目を果たしていない気がします。先日は高層階の廊下のフェンスに、傘を開いた状態で干している人がいました。しかも3本も!風が吹いて飛ばされ落ちて、駐車場にいる人に当たったら危ないとか考えないんでしょうか?管理人さんも常に見回りして注意して欲しいです。
|
639:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-31 17:04:12]
生協不要な方々にとってはデメリットしかないと思いますが、共働きの我が家にとっては1日でも早く生協を使えるようになりたいです。
空箱の扱いは回収日以外は部屋内に置く等の条件は全然問題ないと思いますので、一人でも多くの賛同をいただければ幸いです。 |
640:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-31 17:13:05]
|
641:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-31 17:14:26]
>>635 住民板ユーザーさん1さん
生協利用していますが、在宅して受け取りしています。生協は許可がおりてから置けるようになるけどそれまではできませんって言ってたけど、生協以外でもうすでに発泡スチロールの箱で玄関前に置いて配達されてる業者もありますよね?あれは許可取ってるんでしょうか?勝手にやってること? |
642:
住民板ユーザーさん7
[2018-08-31 17:26:57]
|
643:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-31 17:32:41]
生協ごく普通に利用させてもらいたいと思ってましたが、こんなに嫌がられてるなんて思ってもみませんでした(´;ω;`)!
共働きで買い物行く時間ないのでかなりアテにしているので個人的には利用したいです… |
644:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-31 17:32:44]
>>630 住民板ユーザーさん1さん
その理論だと、バルコニーも専用使用の認められた共用部ですから、バルコニーにも私物をおけなくなりますよ。バルコニーにも私物は置かないという意味で言っているのであればすみません。 参考 https://www.stepon.co.jp/yougo/ha/balcony.html 分譲マンションって所有や共有の定義がややこしいんです。だから面倒かもしれませんが管理組合でルールを作る必要があるんです。 |
645:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 17:52:18]
>>625 住民板ユーザーさん8さん
結局、玄関前の色が変わってる場所はバルコニー同様に共用部だけど専用使用権があるということですか? すると、バルコニーに家庭菜園されてる方もいるし、靴干してるときもあります。 モラルもありますが、玄関前に物を置いてても意見は言えなさそうですね。 管理組合で議題に挙げるしかなさそうですね。 |
646:
マンション住民さん
[2018-08-31 18:06:27]
>>639
空箱が風で飛ばされることはないですか? 利用者全員がルールを守れるのでしょうか? 個人的には生協だけでなく、ヨシケイ他複数の業者が出入りがあることにも抵抗を感じています。 それぞれの事情があるかとは思いますが、共同住宅ですので一部利用者の要望だけを取り入れる訳にはいかないと思います。 |
647:
入居済みさん
[2018-08-31 18:23:14]
|
648:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 18:53:50]
生協の宅配の件でこんなにスレが伸びるとはw
>>646抵抗を感じるのはわかります。ですがマンションだからこそ、いろんな部分で妥協しなくてはいけない部分もあると思います。 生協に関しては、いつだっけ?入居説明会の時にも担当から話があったぐらいだからオールズ側からすると認めていると思います。 個人的に家庭菜園やガーデニングは堪忍して欲しい…虫が苦手なもので。 |
649:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-31 18:58:36]
>>646 さん
一部の人間の要望なのはわかってます。だから管理組合で過半数の賛同があるかを前回確認したんじゃないですか。導入する以上厳しい条件付けられる覚悟は出来てますし、守れない方は利用規制かけることも出来ると思います。 それぐらい生協を必要としている人がいるということをわかっていただきたい。 実物を見たことない人はわからないかもしれませんが、箱はバンドで一纏めにしますし、台風でも来ない限り玄関のしかも壁際に置いている箱が飛ばされるとは到底思えません。あくまで想定ですが。 |
650:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-31 19:15:41]
管理会社の人に、3台目の自転車はどーしたらいいんですか?って聞いたら、家の中かベランダに置いてくださいって言われましたよ。ウィズコートの入居が完了して、余っていれば3台目契約できるけど、それまでは持って帰ってくださいって。エレベーターに乗せずに、自転車は運べないですよ!三輪車ならともかく、小学生以上の自転車は、階段で上層階はキツいです。
|
651:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-31 19:19:31]
色んな意見がありますね。家族構成や、生活パターンが各家庭によって違うから、必要としているものや、要らないと感じる物も必然的に違うので、難しいですよね。ただやはり500以上の世帯が同じ建物に暮らすワケですから、妥協や、理解も必要かもしれませんね。組合が出来たら色んな話し合いがもたれ基準も出来るでしょうし、とりあえず待ちませんか。これから入居されてくる方、なかもずオールズはイイとこですよ。私は住んで半年経ちますが気に入ってます。
|
652:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-31 19:41:17]
|
653:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 19:43:58]
>>643 住民板ユーザーさん2さん
私も生協反対派の方がいることにビックリというか、ショックでした。。 生協側にもセキュリティ面のこと等、しっかり話し合っていただきたいですし、利用側も空箱管理はしっかりしようと思います! なので、生協を利用していても変に軽蔑されたくないです。。 私もオールズ気に入っているので、気持ちよく生活していきたいです! |
654:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-31 20:01:50]
専用使用権がある共用部です。つまり、住民どうし(管理組合)で決めたルールに基づいて使う、その住戸の人の専用の場所です。アルコーブもバルコニーももちろんルーフバルコニーも同じ。
なので仰る通りルール無しに意見は言えませんが、気になることは管理組合で議題に挙げていただいて、住民どうしで考えてルールを作りましょう。 |
655:
M
[2018-08-31 20:06:33]
ここで言いまくっても変わらないと思うなー
|
656:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 20:06:40]
なかよくしましょう^ - ^
|
657:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-31 20:07:06]
|
658:
失礼します。
[2018-08-31 20:23:49]
以前にも質問させてもらいました。台所のゴミ箱についてなんですが…住んでから買い足せばいいことなんですが先に住んでる方のアドバイス頂けたらなと思い質問させてもらってます。生ゴミはディスポーザーがあるから減るし、ゴミは毎日捨てようと思ったら捨てられるし、だったら45リットルのゴミ箱いるかなぁと永遠悩んでます。笑
というのも、食器棚も新しく購入予定でして、ゴミ箱おくならその辺も配慮して選ばなくちゃと考えてて。今お住いの方、大きいゴミ箱はあったほうがよいですか? あと、洗濯機の上ってスペースありますが棚とか付けました?脱衣所って収納スペース少ないですよね?私が下手なだけかな(>人<;) ここはこうしたら使い勝手よいなどの情報教えてください☆ |
659:
匿名
[2018-08-31 20:29:47]
生協を必要とされている方がそれなりにいらっしゃるようですが、
利用者の中で受取の当番を決めたり、玄関前に箱置かないよう 検討されてはいかがでしょうか。 |
660:
住民板ユーザーさん7
[2018-08-31 20:31:47]
|
661:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-31 21:12:09]
>>658 失礼します。さん
実際に生活してみないと、わからないですもんね。私は以前利用していた食器棚を持ってきたんですが、その横に45リットルのゴミ箱置いてます。ディスポンサーは使いますが、利用出来ない物も意外と多いですし、紙くずなどもあるので大きいゴミ箱は重宝しています。ゴミステーションが遠い棟の方ならあった方が便利かもしれませんね。あくまでも私の主観ですが。あと、洗濯機の上の棚はコーナンで買って取り付けました。洗剤や洗濯かごなどを置いています。参考になれば嬉しいです |
662:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-31 21:14:28]
>>660 住民板ユーザーさん7さん
一例としてはモデルルームのような形ですね。特にルーフバルコニーの方は洗濯を干す以外の用途を考えられている方が多いのではないでしょうか。 逆に、美観と安全の観点から管理規約で、バルコニーで洗濯を干すのを禁じているマンションもあるそうです。 |
663:
住民板ユーザーさん7
[2018-08-31 21:31:32]
|
664:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 21:43:29]
学会は反対します。
|
665:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-31 21:50:18]
>>663 住民板ユーザーさん7さん
禁止されているマンション"も"あるそうです。オールズも管理組合を通して管理規約で定めれば禁止できます。 同様に話題になっている生協も、入居説明会で公式に紹介された(玄関先に届けることも含めて)サービスですが、管理規約で定めれば、出禁にすることもできます。 |
666:
匿名
[2018-08-31 21:57:14]
ここまで生協にこだわるなんて共産党支持者が多いのですね。
|
667:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 22:18:06]
>>590 住民板ユーザーさん1さんが危惧されていますが、まずは私物放置を解決してからだと思います。 |
668:
失礼します。
[2018-08-31 22:34:06]
|
669:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-31 23:19:15]
>>667 住民板ユーザーさん1さん
私物放置も、玄関前が専有部分にあたるのなら管理組合で誰かが議題にあげて多数決で決めるしかないですよね。 今日、一階の廊下を歩きながら、なにげに見てみたら半分以上のお宅が玄関前にベビーカーや台車、傘立て、子供用の自転車など置いてました。多数決だと…置いていいとなるかもですね… |
670:
maskman
[2018-09-01 05:14:04]
煙草吸う人も1人あたり5000円徴収してもらいたいです。
いかがですかね? 喫煙roomの維持費もかかることですし。 皆様どう思われますか? |
671:
住民板ユーザーさん7
[2018-09-01 06:33:47]
|
672:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-01 06:54:21]
確かに、喫煙者からお金を徴収するとなると、きっずルームを使う家庭からもお金を徴収とかって話になりますよね?我が家は子供も大きいしきっずルームも使わないし、タバコも吸いませんが、そういう設備があるのを承知でこのマンションを購入したので、そこに付随する修繕費等の発生に特に不満はないです。ただ大事に使ってねとは思いますが…
|
673:
マンション住民さん
[2018-09-01 06:56:27]
|
674:
住民板ユーザー
[2018-09-01 07:42:16]
>>605 住民板ユーザーさん1さん
>室外機がグレーのところにおいてあるので、所有者のものかもしれない。 それは違います。共用廊下の凹んでるところは 共用廊下の面積として計上されてるとの事でした。パンフレットの専有部分に入っていないので、共用廊下のグレーの部分は管理規約の通り室外機以外の私物は置いてはダメとの事。 |
675:
maskman
[2018-09-01 07:43:00]
その通りさらに徴収します。
煙草でマンションがよごれますからね。 |
676:
maskman
[2018-09-01 07:47:52]
もちろんキッズroomもお金払えば利用できるよーにし、喫煙roomもお金払えば入れるよーにすればいかがかな?
これならば平等でしょ?いかがかな? |
677:
入居済みさん
[2018-09-01 07:53:58]
管理費徴収しているけど、管理人が全く機能していないのが問題ですよね。
規約違反者に対して厳しく対処してほしいです。 |
678:
マンション住民さん
[2018-09-01 08:45:09]
|
679:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-01 08:48:26]
>>674 住民板ユーザーさん
バルコニーも専有部分には入ってません。アルコーブもバルコニーも専用であって占有ではありません。 管理規約に従って使用する専用空間ですね。 面積の計上と使用権は分けて考える必要があります。 ただ結論は、規約に従う必要があるので現状「室外機以外の私物は置けない」というのは同意します。 |
680:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-01 08:53:20]
|
681:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-01 08:58:46]
>>677 入居済みさん
賃貸ではオーナーがルールを決めて、場合によってはオーナー=管理人で住民にルールを守らせますが、分譲は住民が管理の主体で"管理人"はあくまで管理を委託されている人ですからね。 管理人が機能していないと怒るのは少し違和感を感じました。 |
682:
マンション住民さん
[2018-09-01 09:29:10]
管理会社に勤めていましたが、私物放置などの明らかな規約違反は
管理人が対応していましたね。 |
683:
住民板ユーザーさん7
[2018-09-01 09:32:07]
|
684:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 09:40:00]
マンション内を巡回するか、遡って掲示板確認すればすぐ分かりますよ!
|
685:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-01 12:14:43]
>>682 マンション住民さん
管理会社の雇い主で管理監督するのは住民自身なので、今の管理会社がいまいちならぜひそちらに変更することも検討したいですね。 特に管理会社の内情を知ってる方が良いと言われるのであれば信憑性もありますし。 その分コスト高めだったりしますか? |
686:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 12:25:57]
お隣のカーサ、玄関前すごいですよ。
ほとんどの、ご家庭がベビーカーやなんやかんや置いてます。 自転車2台とか、あります(笑) 聞くと、新築の最初はうるさかったけど 今は無法地帯だとか。 うちもそうなるのかな。 |
687:
maskman
[2018-09-01 12:32:18]
生協の箱設置,月1000円。
煙草,月1000円 玄関の傘,一本月100円。 エレベーター自転車,1000円。 みたいな感じで細かくきめれば色々できてみんなハッピーになるのでは? お金払ってるし文句ないですよね? ペットもお金払ってるからokじゃないですか。 臭いのに。 |
688:
maskman
[2018-09-01 12:42:12]
玄関の前に置くのはダメ?
ならば宙に浮かせばいいのですか? 空中権みたいな。 どぅでしょう? |
689:
失礼します。
[2018-09-01 13:02:47]
あーでもキッズルームは一日人家族200円とかとれば綺麗に使ってもらえるし外部の子供も遊びにくくなっていいかもって思ってしまったw
|
690:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 13:14:38]
そんなに荷物を共有スペースに置かなければいけない家庭が、なぜ戸建ではなくマンションを選択したのか?
最初からわかっているのに… |
691:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 13:23:03]
荷物だらけの家が隣や同じフロアにいない事を願います。
家の中もゴミ屋敷になってそうで…ゴキブリなどこちらにまで流れてくるんじゃないかと思ってしまいます。 |
692:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 14:05:46]
|
693:
かつとし
[2018-09-01 14:15:34]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
694:
住民板ユーザーさん
[2018-09-01 15:49:10]
>>689 失礼します。さん
キッズルームは利用者の名前と部屋番号の記帳と一日子ども1人あたり50円でもいいから利用料金を設定した方が良いと思います。で、外部の場合はどの部屋の関係者かを記帳すると。 きちんと利用者を把握できる方がいい。 |
695:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-01 15:54:30]
>>693 かつとしさん
カーテンの横幅は間取りによって窓の大きさが違うので一概には言えませんよ。ちなみにニトリに行ってカーテン作りたいって話をしたら、カーテンのフックにかけて長さを図る紙のメジャーと、計り方を書いた紙を貰えますよ! うちはそれを頂いたのでオーダーカーテン作りやすかったです |
696:
かつとし
[2018-09-01 18:01:57]
|
697:
住民板ユーザーさん
[2018-09-01 18:34:25]
なぜそんなに私物が気になる人が、大規模低価格ファミリーマンションを購入したのか…。最初からわかるだろうに…。
なんでも置いていいとは思いませんが。 |
698:
失礼します。
[2018-09-01 19:04:45]
>>694 住民板ユーザーさん
子供だけでは払いにくい金額のほうがよさそう。300円とか?住民は半額…とかややこしいかな。住民とお客さんの区別はしたほうがいいと思うわ。オートロック内に他人が入ってるの嫌ですよね。 |
699:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 20:13:12]
竣工してまだ半年しか経ってないのに、共用施設を利用するのにお金を払えとか、住人のマナーだとか、意見が沢山あるようですね。
なんだか、寂しい思いなります。 |
700:
住民板ユーザー
[2018-09-01 20:54:34]
>>698 失礼します。さん
マンション住人以外は使用は禁止でしょ。 溜まり場になって、壁や椅子や本を色々ボロボロにしてそれを直すのは私たちです。 私たちの共有スペースなので限られた人の中で 綺麗に使いたいです。 |
701:
住民板ユーザー
[2018-09-01 20:56:15]
|
702:
住民板ユーザーさん3
[2018-09-01 21:03:14]
カーサのように時期にみんな玄関前に私物は置くようになるし、誰も気にしなくなるんだろうね。
|
703:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-01 21:16:16]
キッズスペース、30分刻みの予約制とかどうですか?使う人は、部屋の番号と名前を記入。もちろん、付き添ってきたマンション外の子も。で、チェックシート作る。電気消したか?とか、片付けたか?とか。
で、とりあえず運営してみてはいかがですか? それでできてない場合は、その家は予約禁止にするとか? せっかくのキッズスペース、お金を徴収するのもなんだかなぁ〜と、思いますが。 |
704:
住民板ユーザーさん8
[2018-09-01 21:23:20]
以前住んでいたマンションは築50年弱の古いマンションでしたが、毎月2回玄関前の私物放置チェックがありました。
私物を置いてる人には直接注意があり理事会の報告書でも棟ごとに傘1本から記載あり当時は厳しいなぁと思ってたけど、ここのマンションに住み始めてがっかりです。 ここのマンションは恐らく築50年まで価値が残らなそう… |
705:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 21:25:20]
|
706:
住民板ユーザーさん8
[2018-09-01 21:26:25]
|
707:
住民板ユーザーさん4
[2018-09-01 21:30:43]
煙草吸う人から金取るとか言うてる人、自分吸わなくても、友達とか、親戚とか家きて、吸いたい言うたら金払うか、払わせろよ
誰も呼びませんとか、友達、親戚に吸う人いませんとか、言うなよ |
708:
M
[2018-09-01 21:37:49]
ここでなんぼ言っても変わらないと思いますけどね〜
全員見てる訳じゃないし |
709:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-01 21:47:51]
キッズスペースやタバコでお金を取るのってどうなの?って思います。もともとそういう共有施設があるってわかってて購入したわけだし、普通に利用できて当然だと思います。
私はよくキッズスペースを利用していますが、みなさんきちんと挨拶をされて最後は片付けて電気消して帰ってる人が大半だと思います。なかには住人の人と一緒に友人で利用している人もいますが、住人の人がきちんとルールを守っていればみなさんご気持ちよく利用できるのではないですか?子供だけでは利用しない、片付けをするなどルームを作ってそれを周知していく。 予約制なんて意味わかりません。ちょっと空いてる時間に遊びに行こうと思って利用しているので、わざわざ予約してまで行こうとは思いません。気軽に行けるのがメリットなんで。 |
710:
マンション住民さん
[2018-09-01 22:12:55]
>>704: 住民板ユーザーさん8
私も衝撃を受けた一人です。 転勤で分譲・賃貸住みましたが、私物放置しているマンションは初めてでした。 昨日、一階の状況報告があり、さらに驚きましたが、結局、管理の良さ=住みやすさなんですよね。 個人的には改善が見込めない場合、管理会社変更 or 使用料徴収もありだと思います。 |
711:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-01 22:14:08]
>>706 住民板ユーザーさん8さん
紙に記入すればいいかと思います。アナログですが、、予約記入用のファイルと、使用チェック表のファイルを作り、ファイルを管理人さんのところで保管してもらい、予約も管理人さんのところに行って、記入。キッズスペースを使う前に、管理人さんのところに行って使用チェックファイルをもらい、利用する。終わればそのファイルを管理人さんに返却する。そして、次の時間に予約している人は、同じようにファイルを取りに行く…みたいな流れはどうでしょう? |
712:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 22:17:06]
|
713:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-01 22:26:37]
>>709 住民板ユーザーさん2さん
ルール守れない人がいて、使いたくても使えない人がいるから、更にまたルール決めなきゃいけなくなるんです。そんなことしなくても譲り合ってマナー守って使えるのが確かに、一番だとは思いますよ! ちなみに、小学生ともなると、親がついて遊んだりしなくなると思います。一年生の間くらいじゃないですか??小さい子優先なのは、もっともかなと、思いますが、親がいないと遊べなくなると、小学生はどこで遊べばいいのでしょう?近くの公園もパンク状態ですし、ボール遊び禁止ですし、なにより暑すぎますし…ルール守れない人は使わない。予約が面倒なら使わない…くらいにすればちょっとはトラブル減るのかな?と。思ったまでです。 |
714:
住民板ユーザーさん8
[2018-09-01 22:51:10]
>>711 住民板ユーザーさん2さん
駐車場でも月に何回1回何時間までって決まっててコンピュータで予約管理なのに、キッズルームだけアナログでそこまで管理できないでしょ笑 管理人とキッズルームの棟も違うのにファイルだのやりとりしてたらタイムラグってよけい揉めますって。 まあここで、うだうだ言っても意味無いですけど。 気軽に行けるキッズルームが売りだとおもいますけどね。 >>住民板ユーザーさん2さん 親の付き添いなしで遊べる小学生が遊ぶようなおもちゃのあるスペースではないです。 行かれたことあります? |
715:
匿名
[2018-09-01 22:52:13]
>>705 住民板ユーザーさん1さん
? 現にしてますよね。笑 また少なくともココでの内容が 今後の管理規約に反映する事はないでしょうが、どんな考えをされてる方がいるのか、 どういった事に対して住民さんが困ってるのかという事を知る事ができますよね。 |
716:
住民板ユーザーさん
[2018-09-01 23:02:23]
>>701 住民板ユーザーさん
同意です。この戸数ですからいろんな考えや環境の人がいて当たり前で、最初だからこそ話し合ってルールを決める必要がありますよね。 正式には、もちろんここではなく管理組合で。 「常識それまでの偏見のコレクション」という言葉があるように、千差万別の常識やマナーだけでなんとかしようというのは無茶ですよね。 |
717:
住民板ユーザーさん
[2018-09-01 23:15:55]
>>704 住民板ユーザーさん8さん
私物放置の有無で資産価値が変わるという話は、ここ以外でもよく聞くのですが、実際どれぐらい売却価格に効きましたか? 一軒家などは土地にしか価値は残らず10年もすれば建物の価値はゼロと考えた方がいいと言われるので気になりまして。 |
718:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-01 23:29:08]
|
719:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-01 23:38:05]
>>714 住民板ユーザーさん8さん
11月入居予定なので、キッズスペースは見たことありません。すみません。 おもちゃは小さい子向けでも、小学生の間は興味持って触ってみると思いますし、マットがあれば靴を脱いで遊びたがるだろうし、ゲームやカードゲームもしたいと思います。おもちゃがなくても行きたがると思います。 |
720:
住民板ユーザーさん8
[2018-09-02 00:02:29]
|
721:
住民板ユーザーさん8
[2018-09-02 00:09:07]
|
722:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 02:59:18]
|
723:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 03:08:10]
|
724:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 07:17:49]
うちのコートには、夜にバルコニーでタバコを吸ってる人が居ます。
部屋まで臭いが入ってきます。 確か、バルコニータバコ禁止ですよね? なんのための喫煙ルーム? 共益費管理費払って存在してるからそこを使ってほしい。 エレベーターに張り紙とかしてほしい… |
725:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 07:53:00]
>>724 住民板ユーザーさん1さん
それは、いけませんね。 その喫煙者は、周りに迷惑をかけている気なんて毛頭にないんでしょうね。 もし、部屋番号までわかっているのであれば、通報しておいた方が良いかと思います。 漂ってくるタバコの匂い...不快ですよね。 お察しします。 |
726:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 12:00:49]
バルコニーでタバコとか最悪です。わざわざ一部の喫煙者の為にあんな立派なシガールーム作ってあるのに…。行かない意味がわかりません。モラルのない人多すぎ
|
727:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 12:06:41]
>>722 住民板ユーザーさん1さん
低価格かつ大規模、ファミリーマンションです。 うち自身は私物を置くつもりはありませんが、いろんな家庭がいるでしょうから、なぜ置く必要があるかを聞いて、安全性などからお互いに許容できる妥協点を探ってルール化したいと思います。 入ってみたら置き場所に困っただけの、若干、無計画だっただけの方もいらっしゃるでしょうし… |
728:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 12:09:05]
|
729:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 14:03:51]
治らんやろなぁ〜タバコは吸いたいけど、おうちは汚したくないんだろうけど、他人を巻き添えにするのは違うよね。身勝手。
|
730:
マンション住民さん
[2018-09-02 15:04:16]
|
731:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 15:19:38]
低価格言うけど、普通の値段じゃない?安いのは一握りだったと思うけど…私の金銭感覚がおかしいのかな?w大概の部屋3000超えてたから特別安くないと思います。
|
732:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-02 16:22:58]
>>731 住民板ユーザーさん1さん
ほんとキチガイばっかりですね。 この物件の値段が安いか高いかどうかわかりませんが、高級な物件なら自転車2台置きなど考えられないように思うのは偏見でしょうか。 共用部なので私物を置くのは原則禁止なので、生協なり何なり置きたいものがある人が理事会を通して置けるようにルール改正していくのが、普通だとおもうのですが、なんか逆になってしまってますよね。面倒くさいやつらですわ。。外に私物を置くなよ汚らしい自己中が。。 |
733:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-02 16:55:00]
だから〜、廊下に物置いちゃダメなの!室外機以外!!!
邪魔だし、危ないし、禁止されてるでしょ! 生協に関しては、アンケートとったなら、あとは理事会で協議したらどうなの? でも、空き箱は部屋の中で保管すべきでしょ。 お届けだけ玄関前!その日中に箱は室内に入れる!このルールじゃダメなわけ?? |
734:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 17:12:26]
>>731 住民板ユーザーさん1さん
まずマンションという分類の中では最も低価格帯ですよね。2500万円から3000万円前半より下のジャンルは見たことがありません。 3500万円以上くらいからで、センターオープンサッシ、玄関側のルーバー面格子などが標準のちょっといいファミリーマンション。 それ以上になると、内廊下だったり、タワマンだったり。さらに上になると、芦屋のパークハウスみたいなのでしょうか。 ちなみに、近辺の同じようなファミリーマンションの中古物件の価格から考えても、相場よりも確実に安いです。 安さの実現は、細かな仕様で確実にコストダウンを積み重ねていて、手抜き工事というわけでは無さそうだと思ったので購入したのですが。 その認識なく購入されたんですか? |
735:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 17:14:31]
|
736:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 17:20:28]
>>731 住民板ユーザーさん1さん
私も自分が買ったマンションを低価格低価格と安物扱いする人の気持ちがわかりません。 私の部屋は中でも高い!ってわけではなかったのですが、諸々入れたら4500万はいきました。これって、安い買い物とは到底思えません。 あと、少し言い方が汚い人が居るのも残念ですね。 |
737:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 17:23:52]
|
738:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 17:26:29]
|
739:
マンション住民さん
[2018-09-02 17:35:11]
>>737: 住民板ユーザーさん1
生協利用したいのに、なぜオートロックのマンション選ばれたのでしょうか? |
740:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 17:52:06]
>>739不在時でも管理人さんが開けてくれると説明あったので。
|
741:
住民板ユーザーさん8
[2018-09-02 17:53:51]
近所のオートロックの大型マンションの前に、生協さんが車を止めて、いつも挨拶してくれるから、オートロックのマンションは生協がダメだなんて疑いもせず、入居説明会の時に、勧められるまま契約してしまいました。
確かに、留守中に玄関前に置けないですよね。笑 他のオートロックのマンションはどーしてるんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか? |
742:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 17:57:23]
そうですよ。立地や間取りや設備面などの自分の外せない部分が押さえられていて、許容できる部分がコストカットされて販売価格が抑えられているなら、すごく良いじゃないですか。モデルルームの見学土産もコストカットぎみでしたが、全然歓迎と思いましたし。
どれだけ家にお金をかけるか、かけられるか、という観点もありますし 価格が高ければ、自分の要望に合うというものではないですよね? 別に低価格帯であるのは客観的な事実であって、悪口を言っているわけではないですよ。高級ではありませんが、ポイントを押さえたお得な良いマンションと思っています。 |
743:
住民板ユーザーさん8
[2018-09-02 17:57:36]
|
744:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 18:08:01]
>>741今住んでるところもオートロックですが、生協は管理人さんが開けてくれてます。なので不在時でも届いています。普通の宅配業者はもちろんダメですけどねw
|
745:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-02 18:18:14]
>>736 住民板ユーザーさん1さん
言い方は汚いですが、本当に汚いマンションになっていくのが僕は怖いんですよ。。一部の人達にとっては1つ許せば際限ないですよ、本当に。厳しいくらいじゃないと横のマンションみたいになっていくのが目に見えてるんで。 それと、今、貴方方のこのマンション高い安い論議なんてどうでもいいんですけど、普通の感覚で言わしてもらったら、4500万もする部屋は中でも高〜い部屋だと思いますけど、、羨ましい金銭感覚してますね。笑 |
746:
契約済みさん
[2018-09-02 18:24:29]
生協ですが、マンション内に空きスーペースがあれば、そちらに一括で置けないでしょうか?
(使用料は利用者で負担) 今の状況では箱の管理が問題になるのは目に見えているので.... |
747:
マンション住民さん
[2018-09-02 18:31:01]
>>740: 住民板ユーザーさん1
それはいつ頃?どなたから説明を受けました? |
748:
住民板ユーザーさん8
[2018-09-02 18:32:44]
>>740 住民板ユーザーさん1さん
それは生協からですか?マンションからですか? 不在時に管理人がロックを開けられないから開けれるように規約を変えるアンケートをしているので、説明が間違いだと思いますよ。 今は在宅の生協組合員さんにロックを開けてもらって不在のとこに配達してるとマンションの前で勧誘していた生協さんが言ってました。 |
749:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 18:39:58]
図面を見る限り空きスペースは無いので、グランコートのエントランスの一角にそういったスペースを作るとかですかね。コンシェルジュが受け取りと置き方の指示をする形で。
|
750:
契約済みさん
[2018-09-02 19:02:09]
|
751:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-02 19:12:38]
調べてもらったらおんなじ人が何役も投稿してるみたいですよ。
|
752:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-02 19:15:29]
ごたごたゆうなら管理会社に言ったらいいのに。それもできないなら文句言うなよ。笑
|
753:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 20:16:07]
以下の手続きを経て情報開示されたんですね。おつかれさまです。
https://www.e-mansion.co.jp/information/guideline.html 削除依頼・発信者情報開示に関するガイドライン(抜粋) 3.損害賠償請求権等の行使に必要な発信者情報の開示請求 掲示板上に書き込みを行った方に対して、民事訴訟や、損害賠償請求を行う場合は、発信者の情報が必要となります。弊社といたしましても、健全な情報交換から逸脱する悪意ある書き込みに対しては、独自に、随時、しかるべき対応を実施しておりますが、その上で、発信者情報の開示をお求めの場合には、以下3つの手段についてのみ、受け付けております。 1.警察等の捜査機関が発行する任意の照会書を受け、開示が妥当であると弊社が判断をし、開示を行う場合 2.プロバイダ責任法に基づく請求があり、開示が妥当であると弊社が判断をし、開示を行う場合 3.裁判所の発する令状、その他裁判所の決定や命令、法令に基づき開示を行う場合 任意開示である1および2については、照会、請求を受けた上で、弊社にて、法令に従い、その妥当性の判断を行った上で、開示可否を決定いたしております。弊社といたしましても、安易な開示は、法令に反するところとなりますので、照会、請求を受けたとしても、必ず開示を行わせていただけるわけではございません。 |
754:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 20:28:44]
>>749 住民板ユーザーさん
小さな子供がいるとか、簡単に買い物に行けないなど、たくさんの理由があって玄関先まで届けてくれる生協を利用しているのに、、なんだかショックな投稿でした。 しかも玄関先に荷台など置く原因になりますよね、それ。 セキュリティ面は生協ならちゃんと管理会社の方と話し合ってくれるはずじゃないですか? それだったら、室外機のホースを切るなどの住人さんの方が怖いです。 |
755:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 21:19:47]
>>754 住民板ユーザーさん1さん
ごめんなさい。そして確かに台車が増えそうですね。 生協に反対される方が挙げているのは、以下の2点だったので、なんとか折り合いをつけて生協を利用される方もやめなくてよい方法はないかと考えた案だったのですが…ダメでしたね。 1.宅配箱が玄関先に置かれることへの不満 2.生協の人が入ることのセキュリティの不安 |
756:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 21:41:04]
なんでそんな生協だけ、入ってくるのを毛嫌うのだろう…(置く場所の話はおいといて)
そんなの言うてたら、新聞とってない人からすれば朝刊を玄関前に入れに来られるのも取ってない人からしたら嫌だよ。牛乳とる人だっているかもしれない(出来るかしらんが) 宅配ボックスのクリーニングは業者とオールズが提携?してるのかな。鍵使って入ってくるのかな |
757:
アンケート調査
[2018-09-02 21:59:27]
【アンケート】
色んな意見があって多数決がどっちの割合が多いのかわからなくなってきましたね… 個人的意見で大変申し訳無いですが これを見た方は 同意 不同意 ご回答下さい。 私は 生協はok 傘はok 自転車はダメ 三輪車はダメ 植木鉢はダメ その他荷物ダメ と考えてます。 アンケート回答願います。 |
758:
契約済
[2018-09-02 22:00:49]
|
759:
匿名
[2018-09-02 22:02:41]
|
760:
住民板ユーザーさん7
[2018-09-02 22:17:43]
|
761:
住民板ユーザー
[2018-09-02 22:25:37]
|
762:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 22:30:14]
>>734 住民板ユーザーさん
マンション自体の価格は近隣に比べて安いかもしれませんが、管理費 修繕費 駐輪場代が他より高いので、長く住む人にとっては近隣マンションと変わらなくなるような… 賃貸.中古も何件か掲載されているので、投資目的で購入された方も多いのかなと思っていました。 |
763:
住民板ユーザーさん
[2018-09-02 22:30:31]
>>757 アンケート調査さん
掲示板上の多数決は意味が無いように思いますが 基本は同意。 自転車は、10月入居の方の置き場の確定後まで、3台目の割当を待っている方がいるようなので暫定でOK。確定後はダメとしたいです。 ただエレベータの汚れ防止はしたい…。 |
764:
住民板ユーザーさん4
[2018-09-02 22:30:39]
|
765:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-02 23:15:32]
傘は傘だけオッケーという事でしょうか?それなら全て同意です!
個人的には傘立ては×でお願いしたいです。 |
766:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-02 23:34:24]
|
767:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-03 00:12:30]
|
768:
maskman
[2018-09-03 07:49:04]
自転車置き場の幅狭くないですか?
なんとかならないですかね? 隣に当たってキズがつきます。 |
769:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-03 11:47:30]
みなさん、電力会社ってどこにされました?関電のまんまですか?
|
770:
住民板ユーザーさん
[2018-09-03 12:43:59]
|
771:
住民板ユーザーさん9
[2018-09-03 20:10:31]
|
772:
住民板ユーザーさん
[2018-09-03 21:06:33]
傘立てはずっと玄関先の外に置いておくことになるのでダメなのでは?帰ってきてから濡れた傘を一時的に置くのはありだけど、乾かして家の中に片付けて置くべきだと思います。
|
773:
住民板ユーザーさん
[2018-09-03 23:24:53]
|
774:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-04 03:06:41]
台風が近づいています。
こんな時ぐらい、玄関前のものを家の中へ入れてください |
775:
maskman
[2018-09-04 07:34:02]
台風きますよ。
洗濯物いれましたか? |
776:
maskman
[2018-09-04 07:40:34]
昨日の煙はいったい何だったのだろぅ…。
何かの前触れとでも言うのだろぅか…。 |
777:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-04 09:11:32]
|
778:
ニート
[2018-09-04 10:56:04]
申請してから二ヶ月やっとこさ住まい給付金入りました。
|
779:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-04 14:24:02]
みなさん大丈夫ですか?!けが人などがでませんように
|
780:
住民板ユーザーさん
[2018-09-04 14:48:06]
台風すごいですね!なかもずオールズに被害がありませんように!
|
781:
住民板ユーザーさん7
[2018-09-04 22:03:05]
ウィズコート側の木がたくさん倒れていましたね。。
|
782:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-04 23:40:28]
すみません。
入居前のものです。引っ越し前にキッチンの排気口カバーを買っておきたいのですがサイズを測るのを忘れてしまいました…どなたか教えていただければ嬉しいです。 |
783:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 16:25:25]
みなさん、台風被害は大丈夫でしたか??
|
784:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 17:44:19]
オールズは停電大丈夫だったみたいですね。なかもずに住んでる知り合いは停電みたいです
|
785:
住民板ユーザーさん
[2018-09-05 20:05:41]
>>782 住民板ユーザーさん1さん
説明書を見てみましたがサイズは載っていなくて、計ろうかと思ったのですが、どこからどこを計れば良いのか解らずすみません(。>д<)うちは入居してから100均で切るタイプのフィルターを買いましたよ。参考になれば嬉しいです |
786:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 21:45:02]
|
787:
住民板ユーザーさん
[2018-09-05 22:54:28]
>>786 住民板ユーザーさん1さん
ごめんなさい。完全に換気扇と勘違いしてました!コンロ部の長さでしたね。計りましたのでお伝えします!排気カバーは、横が54,5縦が4,7でした。一応お伝えすると、パネルコンロの枠自体の横幅は、59,5でした。お引っ越し楽しみですね(*´∀`) |
788:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 23:17:06]
|
789:
住民板ユーザーさん
[2018-09-06 01:28:20]
>>788 住民板ユーザーさん1さん
お役にたてて良かったです(*´∀`)これからお引っ越しの皆さん、準備大変でしょうが、頑張ってください☆ |
790:
住民板ユーザーさん
[2018-09-06 17:50:05]
倒れた木は元に戻してから引き渡しですよね…?さすがに。
|
791:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-06 20:09:57]
玄関に鍵などちょこっとしたものを置けたらいいなと思うのですが。手っ取り早く小さな棚を買うべきか、靴箱の扉に手フックを貼り付けるか…見た目も綺麗でなんかいいアイディアあればおしえてほしいです!こんなの買ったよなど(>_<)
|
792:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-06 20:43:13]
|
793:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-06 20:44:38]
|
794:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-06 23:06:33]
>>793 住民板ユーザーさん2さん
わざわざ写真までありがとうございます!初めて見ました。これいいですね!マグネットだから外せるし^_^真似してこれ買わせてもらいます!安くつきます笑ありがとうございました。 |
795:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-06 23:07:48]
すみません、これ名前なんて検索したらでてきますか?
|
796:
マンション検討中さん
[2018-09-07 00:11:35]
堺市北区の近隣保育園について何が情報があれば、宜しくお願いします。
|
797:
住民板ユーザーさん3
[2018-09-07 07:57:10]
|
798:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-07 11:13:11]
|
799:
住民板ユーザーさん
[2018-09-07 12:39:01]
|
800:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-07 21:03:45]
北区は育休中でも中百舌鳥付近だと入れませんよ。
|
それもマナー違反ですよ。