公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
・オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
・名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分
[スレ作成日時]2016-08-03 23:16:45
なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕
3001:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 08:07:28]
|
3002:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 08:17:14]
子供会の暴走を見てると仲裁者が必要ではないですか? 自治会説明のとき司会してた管理会社は今回の暴走知ってるんですかね。
|
3003:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 08:27:54]
>>3000 住民板ユーザーさん1さん
子ども会の活動に、子ども会に入っていない人を動員できると思っているのはどうかしてますね。 当番が早く回ってきて嫌なら、その当人が子ども会をやめるべき。せめて、外注を考えるべきで、関係ない人に無償労働を強制するのはおかしい。 LINEを送ってる方は「本来みんなで負担すべき負荷を、自分たちだけで負っている!ズルイ!」とか盛大な勘違いをしているんでしょうね。まず、その負荷ややり方に疑問を持つべきなのに。 |
3004:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 08:48:17]
>>3003 住民板ユーザーさん1さん
それだと困るから子供会なしの登校班のみを作って、集団登校だけは協力してやりましょうと決めたはずなのに、それを破棄すると一方的に決めつけておきながら何言ってんだ?って思いました。 |
3005:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 12:45:20]
>>3004 住民板ユーザーさん1さん
以前の説明会でされた「子ども会無しの登校班を作る」という会長さんの案は、とても良かったと思います。 それなのに説明会後に子ども会会員っぽい人が、会長さんに文句を言いにいっていたので、あの人達に潰されたのかも…。 |
3006:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 13:32:38]
説明会でも色々はぐらかされ理由も全く公表せず決定ずけるだけ勝手にして子供会役員さんに不信感しかないです
|
3007:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 14:10:03]
>>3006 住民板ユーザーさん1さん
来年度入学するのですが、子供会の役員の方のグランコートで行なわれた説明会の質問に対する返答にも不誠実さを感じ、入会はしないと決めました。一度入会すると卒業するまで退会できないというのも不信感が募ります。 |
3008:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 14:31:12]
>>2999 住民板ユーザーさん1さん
ほんとそう思います。加入しない人に対して不利になるようなやり方をすごく感じます。ここまでくると脅迫めいてて。子供会に加入しませんか?のようなあの手この手の勧誘がしつこすぎますね。 |
3009:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 14:59:26]
お隣の国のようなやり方ですね。
子ども会非加入世帯が子ども会の指示に従わないといけないのは、おかしすぎます。 集団登校のためには子ども会加入が絶対なら、個別登校しますって! 何回書かせるんだか。。。 |
3010:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 15:12:17]
|
|
3011:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 15:29:02]
|
3012:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 22:15:17]
>>3007 住民板ユーザーさん1さん
うちも来年度入学で入会しないでおこうと考えています。 育成会のご年配の男性の「一度入会すると卒業するまで退会できない」「オールズだけ特例で途中退会を認めてやった」とか違法行為をドヤ顔で言われて、なんのギャグかと思いました。コンプライアンスー…。 |
3013:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-28 22:30:42]
>>3012 住民板ユーザーさん1さん
来年度入学する親ですが、説明会での質問者さんに対する回答には全くなっていなかったと思いました。あやふやではなくきちんと子供会の方には回答してもらいたかったです。なので入会は我が家もしません。 |
3014:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-29 08:54:00]
>>3011 住民板ユーザーさん1さん
7/7 の説明会の際に、旗持ちはこども会会員非会員に関係なく、全員で行うとご案内致しました。しかし、旗持ちの部分で育成会側との間に認識の相違があったようで、こども会や育成会ボランティアの負担を何も負わずに、こども会の 旗持ちの分担にだけ参加しますというオールズに対して、それは筋が通っていないという対応でした。 だそうです。 |
3015:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-29 09:05:07]
結局、他39の子供会が新参者のオールズだけ特別は許さんとなったのが実態ですかね。村八分とはまさにこのことです。
時代錯誤の規約を正そうとしたらこうなるんだから、古き体質がいつまでたっても脱却できない日本の悪き象徴事例でしょう。 40年続けてきたことは変えられないと育成会の主張に書いてあったけど、ここ10年で金岡南の生徒数が倍増したと入学式でもデカデカと校長自ら話してたやん。昔はもはや比較対象にならんでしょ。 |
3016:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-29 10:09:31]
40年前のことを現在においても改善されずまだ押しつけるのは古い体質にしがみついていることが楽だからでしょう。中にはその体質を好んで子供会に入会する人もいるのでしょうか。このままの古い体質のまま押しつけでは将来本当の意味で住みやすい地域とはならない気がしてなりません。
|
3017:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-29 15:08:29]
>>3014 住民板ユーザーさん1さん
それって、要するに子供会は必須で入れ、みたいな言い方ですよね。子供会は入ってなくも旗持ちくらいはやりますよ、とこちらは譲歩したつもりなんですが。 そう言われるなら個人登校で、子供会入らなくても全然OKなんですけど(笑)旗持ちは負担だから子供会未加入でも、一緒に登校させて、持ち回りでやりましょうか、と言ってるのがわからないのかしら? 子供会もたいしたイベントやってないし高学年になれば塾とか子供会外の友達を優先するのでまったく子供会は参加しなくなります。なのに、途中退会できないなんて、年間3000円は寄付ですね。そんな縛りがあると余計に皆入らないですよね。 |
3018:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-29 20:41:58]
NHKみたい…
|
3019:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-29 22:38:35]
|
3020:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-29 23:56:28]
二択を迫られているようです。
① 他の子供会と同じ道を選ぶ ・子供会に参加する=役員などの責務もあり ・やめられない ・今まで通りの集団登校をする、来年2月3月の旗持ちもやる (その他の月は他の子供会に旗持ちをやってもらう) ② 他の子供会(育成会)と違う道を選ぶ ・子供会には参加しない ・オールズだけの独自集団登校をする、来年2月3月の旗持ちはしないが、一年中オールズ保護者が代わり番こにオールズから交差点渡るまでオールズの子供達を見送り(今の集合点呼当番+10分程度) |
3021:
住民板ユーザーさん2
[2019-08-30 00:10:19]
あんた誰や?
|
3022:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 07:47:17]
|
3023:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 07:56:05]
>>3020 住民板ユーザーさん1さん
この、2択って、あのLINEでは読めませんでしたが。役員さんですか? もぅ、さくっと個人登校でいいんですけど?今すでに個人登校してる子供も、オールズに限らず居ますしね。とにかく何回もこれなら入るか?これならどうだ?って非加入者に不利になるような条件を上乗せして、子供会に加入するかしないかって再三アンケートしないでほしいです。 |
3024:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 08:33:37]
説明会であれだけ多くの方の前で、オールズ子供会会長さんは子供会は強制ではないと言っていながら、でも何度もアンケートをとり子供の学年と名前、親の名前に加え住所に及ぶまでアンケートに書かされる。強制的、高圧的、一方的だと思いませんか。
|
3025:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 08:59:13]
3020、3021、3022さん
説明不足で大変申し訳ないです。 子供会会員ではないですが、この問題を真剣に考えているものです。金岡南に子供を通わせています。 送られてきたLINEとPDFとアンケートを何度も読んだ私なりの解釈でした。 集団登校について、子供会参加者が大多数なら①、少数なら②などの回りくどい説明でしたが、要約すれば前載の条件にて子供会に参加するかしないかと集団登校に対する意見を問われている二択のアンケートなのかなと解釈しました。 ですので、二択は現オールズ子供会+登校班係(自治会問題前の元子供会役員)さん→入会可能な年齢の子を持つオールズに住む保護者です。 もともと私も個人登校でいいかなと思っていたのですが、金岡南の学長さんは集団登校維持を希望されており、育成会にオールズ案を潰された中で、現オールズ子供会+登校班係(自治会問題前の元子供会役員)さんが苦労されて出された②案は、もうオールズの子供のほとんどが個人登校をするか、オールズだけで集団登校を運営していくかの瀬戸際なんだと思うんです(①案もありますけど、皆様の雰囲気から実現可能性は低そうに思い、②案を譲歩して受け入れるのかどうか)。 現子供会役員さんは希望してされている方ですけど、登校班係はもともとほとんどが子供会に入っていたときに抽選で選ばれてしまっただけで、現子供会を希望しない子持ちで共働きもいらっしゃる保護者さんも一緒に時間を割いて解決策を考えてくださっているんだと思います。それも考慮なしに、うちだけは知りません、意味のないアンケートはやめてくださいは、それはそれで不誠実さも感じます。 子供を持つ親として、②案を受け入れるべきかで悩むようになり、皆様のご意見をお聞きしたく問題提起をさせて頂いた次第でございます。 長文大変失礼致しました。 |
3026:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 09:19:18]
|
3027:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 10:07:37]
住民板ユーザーさん1さん
どの親御さんも考えてない方はおらず、各家庭のご事情を踏まえ子供会ほどの強制的なものではなく提案していただいた登校班のみの自然な形から集まりもうまれてくるのではないですか。そこから子供達を見守っていくことが自然なスタートに思うのですが。 |
3028:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 12:58:55]
>>3025 住民板ユーザーさん1さん
真剣に悩みすぎて、思考があらぬところに着地してしまっていると思います。 大前提として、集団登校って何のためにするんでしょう。 金岡南の校長の希望に応えるためにするんですか?手段と目的を取り違えてます。 あと②案は苦労して出したものっていうのは違うと思います。その2択はアンケートでも何でもなくて、①を選ばないと②みたいな酷い目?に合うぞーって言いたいだけですよ。送ってる子ども会の方もどこまで自覚的かわかりませんが。現に似たような2択を何度も何度も非加入者の負荷なんかが重くなるように出し直してるんですよね? まだ未就学児ですけど、北区でも個別登校のところあるし個別登校でいいです。近いし。 |
3029:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 15:17:35]
結局、今現在で何世帯が子供会入ってるんですか?公表してほしいです。知ってる人いませんか?
|
3030:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 16:15:49]
|
3031:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 16:24:07]
>>3028 住民板ユーザーさん1さん
そう思います。着地がおかしなところに落ちついてしまってます。何のための集団登校なんですか?校長先生のためでもなく、周りへの体裁でもなく安全に学校まで到着できるかもうかです。自治会の方は一度も事故もなくわしらのおかげ・と言わんばかりに話されてましたがそれがボランティアですか。その自治会の方と同じことです。皆で守る本来の意味がどこかに飛んでいってます。 |
3032:
住民板ユーザーさん2
[2019-08-30 18:25:00]
書き込みが3000件超えとるがな。
どんだけ、不満があんねん。 |
3033:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 18:27:59]
>>3030 住民板ユーザーさん1さん
分かります。ここまで問題となってるんだから、オールズ子供会の加入世帯数を公表してもらいですよね。説明会してアンケートもとってて現在の子供会世帯数公表しないの疑問です。 |
3034:
住民板ユーザーさん2
[2019-08-30 18:42:53]
|
3035:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 19:18:11]
>>3033 住民板ユーザーさん1さん
同じくそう思います。 まあ、公表しない点、先ほどの2択で"子ども会参加者が少数なら"という話が出る点から、半数を下回るのは確実でしょう。 増える要素もないですし…。 |
3036:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-30 21:25:37]
書き込みをみていると対象の子を持たない世帯か、関与されていない親の書き込みばかりなんですかね。対象の子を持っている親には公表されて知っていますよ。ご想像通りですが、余裕で過半数にも達していません。
あと、校長のための集団登校か!って書き込みも 乱暴な気が致します。我が子をその学校に通わせられるのですよね?(私学に行かれるなら方ならすいません)でも、校長先生のご意見に全く聞く耳持たないって、モンスターペアレントではと言われても仕方ないような気がしなくもないです。 このように書くと炎上することが予想されますが、否定的な方々と喧嘩するつもりはないです。ご自身が仮に役員に抽選で当たってしまっていた場合を想像してみて、その方に対して感謝や譲歩の気持ちを持って考えられてみてはいかがでしょうかとお伝えしたかったのみです。 |
3037:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 09:21:22]
>>3036 住民板ユーザーさん1さん
3025さんですね。立ち位置とかフェイクっぽいですが真剣というのは嘘では無いと感じたので、まじめに回答返しますね。 ・対象の子を持たない、関与してない世帯や親の書き込み→来年度入学の人も7月の説明会の対象と書いて呼び出しておきながら、部外者扱いなのはおかしい。 ・校長のための集団登校か!という論は乱暴 →乱暴もなにも、そう話を展開されるので。乱暴と言いながら後段↓で結局またそう言ってますよね。 ・校長の意見に聞く耳持たない(忖度しない)親はモンペ →だから校長の意見に応えるためというのは、手段と目的を取り違えてますよ、と言ってます。校長先生が"なぜ"集団登校がいいのか、そこから話をすべき。「校長先生も味方なの!」みたいなのは幼稚過ぎる。 ・不本意に役員に当たってしまった方への感謝→同情はしますが、そもそもそれなら退会すべきです。大量退会したときに役員は退会できないとか言われた? ・譲歩→子ども会に入らない多くの人も、説明会での案は譲歩して受け入れようとしていた。譲歩をへし折ってるのはオールズ子ども会側。 "役員への感謝と譲歩をすべき"で締めてますが、結局"否定派"にどう動いてほしいという主張でしょうか? 人の気持ちの話ばかりで具体的な話が見えません。そこをきちんと伺いたいです。 |
3038:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 10:26:57]
うちの子はもう子供会に入る年ではないのでこの件に関して今まで一切書き込みは控えてきたのですが、みなさんの書き込みを見て集団登校と子供会が関係あるなんてずっと変だと思っていました。
前に住んでいた所(堺市東区)では集団登校に子供会は全く何も関係せず、小学校が直接取り仕切っていました。なので旗持ちもPTAの役員さんが交替でしてました。 そもそも子供会と集団登校が一緒くたになってるなんて私には理解出来ません。 子供会は子供が集まって楽しく過ごす会のことでしょう?? |
3039:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 10:42:45]
>>3037 住民板ユーザーさん1さん
ご意見ありがとうございます。内容拝見してますとご存知の情報が少なく、未就学の保護者様と思いましたので、私の知る範囲で回答致します。 ・未就学の方への説明が足りてないのは私もおかしいと思います。部外者ではないはずです。9月7日の16時から17時と8日の10時から11時にアンファンで現役員の方が個別相談に対応されるそうです。個人的には個別相談ではなく前回と同じ対象者で全体説明をすべきと思っていますので、ここの文句は個別相談に行かれて現役員さんにお願いします。 ・校長先生はスギ薬局前の信号横断が子供達だけでは危ないと判断されて、それを回避する方法として保護者の見守りによる集団登校がBestと言われていると書いてありました。以前7月30日の現役員さんからの案内では集団登校をせずに個別登校をされる場合は各家庭で我が子を門まで送りなさいと書いてありました。そこについてさらに協議をされて、集団登校をなんとか維持した方が良いと考えられて、オールズだけの集団登校という案が出てきたのだと推察しています。 ・退会はされていますが、元役員の方々は引き続き子供会に属さない集団登校の方のために登校班係を継続して頂いています。今回は子供会に入らずにいかに集団登校を維持するかを検討して頂いているのだと思います。 ・当初の登校班係さんの案が私もBestだったと思いますが、それをへし折ったのは現オールズ役員ではなく育成会だと思います。 否定派(個人登校派)の方への質問としては、毎日我が子を学校まで送り届けられるお考えでしょうか。それを拒否されると、スギ薬局前だけ他の皆さんに混ざって恩恵を受けることにならないでしょうか。育成会はそれが不公平と言ってるのだと思うので、それならオールズだけで集団登校を運営するか、各家庭だけで通学の安全を守るしか方法がないように思います。私は毎日我が子を学校に送り届ける自信はないですが、子供会に入りたくないので、オールズだけの集団登校に一票を入れようかと思っております。 否定されている方の個人登校に関するお考えをお聞きしてみたいです。 近いしとかではなくて、交差点で旗持ちされてたりする他の方との関わり方とかを含めてお願いします。 |
3040:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 10:46:14]
|
3041:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 13:06:15]
今現在、集団登校に入らず個人登校してる子供もいると説明会で言ってたように記憶してますが、毎日保護者が門まで連れて行ってるのですか?
記憶違いならすみません。 |
3042:
住民板ユーザーさん2
[2019-08-31 13:29:25]
特定!
|
3043:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 14:15:09]
7月30日のLINE抜粋です。
Q.こども会に入らず、集団登校に参加しない選択をした場合はどうなるか? A.こども会の集団登校に参加されないご家庭は、個人登校になります。地域の見守り(こども会持ち回りでやっている旗持ち当番など)に頼らずに、各ご家庭で毎日の東門までの見送り等を責任をもって行って頂く必要が出てきます。 これの回避案が②なのかなと私は思っています。 |
3044:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 14:46:37]
|
3045:
住民板ユーザーさん2
[2019-08-31 14:55:56]
|
3046:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 14:57:58]
>>3036 住民板ユーザーさん1さん
現在、集団登校している子をもつ親ですが、何回も何回も子供会はいる、はいらないのアンケートがあって、結局何人が今、子供会に入ると意思表示しているか、公表されてませんよ。 一番最初のアンケート後でだけ、20人ちょい、みたいな回答がありましたが、そのあとは?と言っているのですが、7月の説明会後や、直近の人数はどこに書いてましたか? なぜご存じなんですか? |
3047:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 15:04:31]
>>3041 住民板ユーザーさん1さん
個人登校の子供は、親は学校まで連れていってません。 ちなみに先日は我が子が忘れ物をして集団登校に間に合わず個人登校させたのですが、スギ薬局の交差点で個人登校の子供たち8人くらいが偶然一緒になり、そこに立ってた先生が「はい、ここのみんな、班長はキミね、2列に並んで渡ってねー。」って個人登校の子供を整列させて渡らせていました。 結構個人登校多いな、と感じました。 |
3048:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 15:13:42]
|
3049:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 15:22:13]
>>3039 住民板ユーザーさん1さん
へし折ったのが育成会というのなら、再度オールズ全世帯にむけての説明会を行ってそのことと再度説明会を個別ではなくきちんと全体にするのが流れ的に自然だと思います。なぜそれをしないんですか。7月の子供会の説明会とは現在違う話に二転三転してるんだから当然未就園児のいるご家庭も含め 開いてもらいたいです。 |
3050:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 15:28:10]
|
3051:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 15:29:12]
>>3049 住民板ユーザーさん1さん
個別相談では様々なご意見も、聞く機会もなくなりますので是非、全体に向けての説明会の日程を近々現在のオールズ子供会入会世帯数も含め公表すべきなのではないでしょうか。そこが納得いかないですね。 |
3052:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 15:42:23]
ここの書き込みを見てますと、情報に偏りがある中で議論するには無理がありませんかね。
情報や説明不足が原因だと思うので、書き込まれている方は、まずはご自身で個別相談会に行かれてはどうでしょう。 たぶんわずか2時間の個別相談では結論はでずに、全体説明という流れになるのでは? |
3053:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 16:21:18]
|
3054:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 16:29:34]
|
3055:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 16:32:51]
>>3039 住民板ユーザーさん1さん
返信ありがとうございます。長文失礼します。 ・未就学児世帯への説明 部外者でないこと同意いただいてありがとうございます。現役員の方は意図的に未就学児世帯へ説明しないようにしていると思いますので、改めて意見を表明するつもりはありません。 ・校長先生の"保護者の見守り(旗持ち?)による集団登校がbest"という判断 かなり突っ込みどころが多いので複数に項目を分けます。 ①保護者の見守り(旗持ち) まず保護者である必要は無いです。事実、連合とかの年配の方々が混じってますよね。逆に金岡小とか榎小なんかだと年配の方だけで旗持ち実施しているのを見ますが、アレは危険なんでしょうか?みどりのおばさんは?他地域になると警察官が実施しているのも見ました。 ②集団登校 信号横断のリスク回避という観点では意味ないですよね?登校時間を定めてその間に各自登校すればいいですよね。 ③判断後の対応 "保護者"に依頼したいのに育成会に頼むのはおかしいです。せめてPTA(PTAも全員が必ずしも参加する訳ではありませんが) ・退会したのに登校係 それって希望していないのに強制されているんですか?そういうことが起こるから、集団登校はやめた方がいいと思っています。 ・へし折ったのは育成会 そうですか。半分納得しますが何があったのか公表してほしいです。"育成会が頷かなかったから"は元からわかっていたと思いますし。 ・個人登校の場合に東門まで子どもを送り届ける できますよ。点呼やら旗持ちやらができる方なら、この距離を送るのは可能な気がしますが…。 ・スギ薬局前で他の皆さんに混じって恩恵を受ける 育成会もえらそうにそれを何度も言ってましたが、その発想がおかしい。 学校から依頼を受けたなら(まずそれが口約束でいい加減なものに見えますが)全生徒を対象にしないといけないし、それが会の主旨に合わないなら育成会は依頼を断らないといけません。学校側も依頼先が生徒を区別するようなことをするなら、依頼先を指導する義務があります。 ②案を選んだら、スギ薬局前の交差点の安全管理をまるっと任せてもらえるならアリと思います。育成会とかと並んで旗持ちする話なら賛同しかねますね。確実にまた揉めますよ。 |
3056:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 16:56:23]
|
3057:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 16:58:36]
|
3058:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 17:21:34]
学校や育成会のせいにしないで、まずは現オールズ子供会の役員の方々がどうしたいのか、説明会後の経緯も含めて全部公表すべきではないでしょうか。
|
3059:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-31 21:40:42]
また車とまってる!邪魔、、
|
3060:
住民板ユーザーさん
[2019-08-31 22:33:08]
>>3059 住民板ユーザーさん1さん
2台も停まってましたね |
3061:
住民板ユーザーさん2
[2019-09-01 01:29:55]
この掲示板に書き込みしている方は、暇なんですか?
子供会の批判ばかりで、ウンザリです。 この掲示板が早く閉鎖される事を期待します。 |
3062:
住民板ユーザーさん2
[2019-09-01 01:31:22]
この掲示板に書き込みしている方は、暇なんですか?
子供会の批判ばかりで、ウンザリです。 はっきり言って、気持ち悪い。 |
3063:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-01 01:34:57]
また同じ人が一人で何役もして書いてるだけですよ。無視しときましょ。
|
3064:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-01 09:57:07]
|
3065:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-01 10:48:10]
|
3066:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-01 14:04:19]
|
3067:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-01 16:34:50]
パーキング停められない、貧乏人なんでしょうね。
|
3068:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-01 16:44:15]
今日の防災セミナーは参加者が結構多かったですね。
子ども連れで参加できる雰囲気か心配だったんですが、子ども連れが大半で安心しました。 |
3069:
住民板ユーザーさん
[2019-09-01 21:03:01]
|
3070:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-02 08:27:49]
>>3069 住民板ユーザーさん
100人ほど申し込みがあったそうです。 先生は堺市の危機管理委員長もされているそうで、話が上手でおもしろかったですよ。 オールズの住人が小学校などの避難所に行くと避難所がパンクするので、災害時の救援物資や情報は堺市からオールズに直接届くようにして在宅避難できるようにしてる、という話などがありました。 2回目、3回目も話を変えて講演するから、ぜひまた参加してくださいとのことですよ。 |
3071:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-02 18:09:49]
めちゃくちゃ今更なんですが…公園にいてオールズ見てふと思ったのですが、グランコートって西向きと南向きの部屋があるんですね!?全部西と思ってましたwグラン南向きは問題なく陽がさしますか?
|
3072:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-02 19:22:15]
|
3073:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-02 20:18:41]
|
3074:
住民板ユーザーさん8
[2019-09-02 21:10:49]
|
3075:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-03 00:35:21]
|
3076:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-03 01:18:05]
>>3075 住民板ユーザーさん1さん
ありますけど、ゲストルームに南側の窓はないですよ。グランドエントランスのコンシェルジュの真上がゲストルームなので、南側窓部分はグランドエントランスの吹き抜けです。 |
3077:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-03 10:37:49]
ゲストルームって入った事ありませんが、どんな感じですか??
|
3078:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-03 14:23:25]
気分転換に(笑)ゲストルーム泊まってみようかなと思ったんですが、お部屋代と人数分のリネン代が必要でまあまあ金額しちゃうので思い留まりました^^;
|
3079:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-04 03:41:14]
私も気分転換に泊まろうかなーっておもってました!笑
リネン代っておいくらでした?? |
3080:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-04 10:33:34]
リネンは確か800円かける人数分でしたよ、それプラスお部屋代千円 だったかとおもいます^ - ^
|
3081:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-05 19:25:11]
靴箱買い足した方います?オススメあれば教えてほしいです!なるべく玄関は広く使いたいのですが増えていきますね
|
3082:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-06 12:48:09]
自転車ステッカー必要なのかな?
駐輪場の位置が固定でない場合は意味があるけど、各位置の契約者がハッキリしているのに必要な理由がわからない。 管理会社の付き合いがある業者に向けて、管理費の無駄遣いをされている気がしてしまう。 |
3083:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-06 14:47:19]
>>3082そこまでかからないと思うし、管理しやすくなるならいいんじゃない?大概のマンションこうして管理してますよ。
例えば自分の場所に知らない自転車が止まっていたら言いやすくないですか? |
3084:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-06 18:20:59]
|
3085:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-06 20:35:53]
ずーっと、「決められた場所に駐輪してください」という張り紙が貼られた自転車ありますよ。
誰も契約してない場所に無断で置いてる自転車だと思います。 そういう、常識のない人がいるからステッカーができたんでしょうね。 |
3086:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-06 21:07:08]
○○○コートの二階の方がバルコニーで時々
タバコを吸っているのを見かけます。 以前目があった際気まずい顔をされてましたが 先日また吸われておりました… |
3087:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-06 22:21:37]
|
3088:
住民板ユーザーさん
[2019-09-07 00:29:18]
|
3089:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-07 09:49:59]
>>3085 住民板ユーザーさん1さん
そのケースもステッカーの有無関係なしに、撤去したらいいと思うんですけど。むしろ契約外のところにステッカー付きが置いてあると撤去しづらくないですか? ステッカーがあると役立つケースが思いつかない…。 |
3090:
住民板ユーザーさん2
[2019-09-07 10:41:30]
ステッカーを貼っていない自転車は捨てられる。
それだけです。 駅前の駐輪場と一緒です。 |
3091:
住民板ユーザーさん2
[2019-09-07 10:56:33]
また、路駐してる車いますね。
住人がそこに停めろと指示してるんですかね。 イタズラされても文句言えないですよねー |
3092:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-07 14:02:34]
|
3093:
住民板ユーザーさん6
[2019-09-07 15:05:35]
|
3094:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-07 15:33:09]
|
3095:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-07 16:58:37]
レンジフードのフィルター、市販のもので(薬局や楽天などで気軽に手に入る)おすすめありますか?
前回買ったものが、まぁ使えなかった。 貼るタイプのものが、手軽そうだけどどうでしょうか? |
3096:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-07 17:26:00]
|
3097:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-08 19:02:58]
以前私の駐輪場所に番号の近い子供の自転車が置いてました。子供が間違えたのだとすぐわかったので、ステッカー早速役立ちました。
|
3098:
草さん
[2019-09-10 01:39:45]
自転車ごときでいちいち文句言われてて草です!wwwwww
|
3099:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-10 01:52:13]
結局人狼は見つかったんですか!!?
|
3100:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-10 08:24:55]
人狼ね。面白い表現しますね。
|
3101:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-11 01:05:07]
何を言いたいのか。
|
3102:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-11 01:19:41]
|
3103:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-13 08:06:54]
薬剤散布のおかげで虫が減りましたね!
これで管理会社も掃除が楽になるでしょうね。 |
3104:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-19 22:35:08]
玄関前にカート置きっぱなししても構わないの?
その日のうちに返すべきでは? |
3105:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-19 23:21:57]
|
3106:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-20 08:47:50]
>>3104 住民板ユーザーさん1さん
玄関前に置きっぱなしは絶対駄目でしょ。 置きっぱなしのカートを見つけた人が元の位置に返して置いてた人が投入した100円をゲット出来るというルールを作れば置きっぱなしはなくなると思う。 |
3107:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-20 12:47:21]
>>3106 住民板ユーザーさん1さん
なんでそういう悪意しかなくて非現実的な案ばっかり出すんだろ?カートに個体番号振って返却状況を確認するとかいろいろあるでしょ? そもそも何時間置きっぱなしだったかを無視して議論してもしょうがない。家の中に荷物を家の中に運ぶ数分の話かもしれないし。ずーっとカート置きっ放しの家なんて見たことないけどな。 |
3108:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-21 17:41:14]
>>3107 住民板ユーザーさん1さん
誰が返却状況を確認して、誰が回収するのですか?そうなるとその仕事をする人が必要になりますけど。 3104さんは置きっぱなしとかその日のうちにとか書いています。数分の話では有り得ないでしょう。 |
3109:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-21 18:01:52]
|
3110:
住民板ユーザーさん3
[2019-09-21 19:48:06]
|
3111:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-21 22:27:00]
|
3112:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-21 23:55:04]
私も借りた日は部屋まで荷物運ぶので返すのは翌日になりますが、ちゃんと玄関に入れています。外に置いておく人っているのかな...。
|
3113:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-22 12:42:02]
見たことないですけどねぇ?
まぁアルコープに物置くなと言われても置く人もいるマンションなので、ありえなくないね |
3114:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-22 13:22:31]
ここに書き込むくらいなら管理会社に直接注意してと言えばいいだけでは? いちいちここに投稿する意味が分からない。
|
3115:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-22 18:48:22]
>>3114 住民板ユーザーさん1さん
玄関前に置きっぱなしにしてもいいものかどうかみんなの意見を聞きたかっただけでしょ。そんな風に書いたら投稿した人が気の毒ですよ。 他の人も投稿出来にくくなります。 |
3116:
住民板ユーザーさん3
[2019-09-22 18:49:54]
|
3117:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-23 05:52:06]
浄水器のフィルターの品番わかる方教えてください??
|
3118:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-23 08:59:41]
自走式の駐車場に入る扉めっちゃ重くなりましたね(;_;)
|
3119:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-23 09:34:13]
>>3118どこの扉でしょうか?
|
3120:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-23 10:27:30]
>>3118 住民板ユーザーさん1さん
ドアクローザーを追加した北側の扉ですよね。上に柱を通したので傘をさしたまま通ることができなくなったし、管理会社は比較的大手でいろんな商品を知っているはずなので、もうちょっとよく検討してから付けて欲しかったですね。 |
3121:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-23 11:33:40]
>>3120議事録に検討するみたいなの書いてましたね!あちらは使うこと少ないので知りませんでした。駐車場の扉っているのかな?笑
|
3122:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-23 17:17:51]
|
3123:
ニート
[2019-09-23 23:10:47]
夜は涼しくなりましたね!
寝冷えしないようにしないと・・・ |
3124:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-24 00:57:01]
|
3125:
ちくりん
[2019-09-24 07:41:19]
カーサ側に赤のsuvが止まっていましたね。
歩道に全部乗り上げていました。 |
3126:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-24 10:50:07]
歩道も大概だけど、テラスコートの正面玄関前に堂々と車が入って行ったり(車進入禁止のポールがあるのに)、ゲート近くの芝生?の上に車止めてたり、めちゃくちゃですよ。神経疑う。
ただテラスコート前は生協さんが入り込んで停めてるので、なんで生協はよくて一般車はダメなのって考えなんだと思いますが。 あそこは子供が遊ぶ山があるので危ないです |
3127:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-24 18:32:41]
まず車進入禁止やしね。
ポールをもう少し長く設置しなくちゃダメですね。 |
3128:
住民板ユーザーさん6
[2019-09-25 18:38:47]
|
3129:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-25 19:33:51]
誰かが過去にお風呂の浴槽の排水が悪いと書いてましたが
うちも最近なかなか湯槽のお湯が抜けません。 30分以上かかります。 もちろん、掃除はこまめにしてますし、 排水溝ハイター的な薬でパイプのお手入れもしてます。 前住んでた賃貸でも、すごい勢いで湯槽のお湯は抜けたのに……皆さんはいかがですか? 湯槽にある排水の蓋?はどうやって外すのかな?取扱説明書をまだ見てませんが外れそうにないです。 |
3130:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-25 20:33:53]
>>3129 おっしゃってる排水の蓋って、浴槽の中にある、白くて丸いやつですよね?お湯の栓。固いですが真上に引っ張ってみてください、外れますよ。きっと髪の毛が溜まってるんだと思う
|
3131:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-25 20:35:07]
>>3129 住民板ユーザーさん1さん
うちは、フタ?栓?を上に引っ張ったらとれました。で、意外とゴミがたまっててびっくり!こまめに浴槽の排水口からもパイプフィニッシュしてたのに… 掃除したら、排水もスムーズになりました! |
3132:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-26 03:13:38]
3130さん、3131さん、ありがとうございます!
真上に引っ張ったら取れるんですね! 明日のお掃除の時に試してみます。 くるくる回してみたり軽く引っ張ったりはしてたのですがとれなくて……それで水はけが改善したら最高です。感謝! |
3133:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-26 23:49:55]
>>3132 住民板ユーザーさん1さん
きちんと思いっきり上に引っ張って下さいね。力ずくで壊れるくらいに、上に引っ張るのがコツです!それで我が家もとれましたので… ボキッて音がして2度と填まらなくなりましたが、掃除はいつでもできるようになりました! |
3134:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-27 09:32:08]
西の方にある玉ねぎのような(大変失礼ですが)造形物のあるとこ。その下のかどの部分の芝生ですが、枯れてしまいましたね。
踏まないようにもう少しだけ気をつけましょうか。^ ^ |
3135:
住民板ユーザーさん6
[2019-09-27 10:24:00]
|
3136:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-27 12:04:52]
エレベーターにまた騒音の張り紙が新たに貼ってありましたね。マンションなので騒音は仕方ないですよね、、
|
3137:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-27 12:09:11]
3133さん、3135さん
ありがとうございます! 無事に抜けました。今までも引っ張ってみたのですが壊れたら怖くて緩い力でしか引っ張れなかったところ、皆様のご意見で大丈夫と知り良かったです! ちなみに…… そら水はけ悪いわ! ってくらいでした(恥)ビックリした。 前に私と同じく水はけ悪い!と、ここで書いてた人も、ここの栓が抜けると思わなかったんでしょうね。しかも誰も栓が抜けるとアドバイスしてなかったし。 色々な文句ばっかりだなーってウンザリしてた、 この掲示板が役に立ちました(*^▽^*) |
3138:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-27 12:14:31]
子供会の加入者17人て……
その人数で連合自治会の運動会に参加とか寂しい…… コロコロ話が変わったのも原因かな。 子供は90人超なのに…… |
3139:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-27 12:48:32]
>>3137 よかったよかった♪
|
3140:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-27 20:59:42]
|
3141:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-27 22:38:36]
マナーの守れない方が多いから苦情があるんですよね。悲しいですね。もっとみなさんが快適に過ごせるマンション暮らしにしていきたいですね。
私も子供がいますが、気をつけるようにしています。ここのマンションの方はどの方も感じが良くてとても嬉しく思います。騒音やゴミなどマナーを守れるようにしたいです。 |
3142:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-27 23:45:37]
>>3137 住民板ユーザーさん1さん
という貴方も文句を言っている1人ですからね。貴方のようなついでに文句を言っている人もうんざりです。頭の栓も抜けているのでしょう。文句の無い掲示板になって欲しいですから。 |
3143:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-28 00:08:12]
|
3144:
住民板ユーザーさん
[2019-09-28 08:07:53]
|
3145:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-28 13:09:04]
お風呂の床の黒ずみ汚れがなかなか落ちません。いろんなもの試したんですが、みなさん何で掃除されてますか?
|
3146:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-28 15:08:29]
|
3147:
住民板ユーザーさん7
[2019-09-29 12:52:53]
|
3148:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-29 22:33:50]
>>3143 住民板ユーザーさん1さん
本当にそうですよね。それにしても登校班の班ごとに保護者が毎日ゾロゾロとついて行くということなんですね。オールズ独自の集団登校も未加入の保護者に聞くこともなく勝手に決められていく感じなんですね。変な話ですね。 |
3149:
住民板ユーザーさん3
[2019-09-30 08:39:38]
清掃の方たちですが、毎日共用廊下をキレイにしてくれてるし、ゴミステーションでも親切に対応していただいて本当に感謝してます。
虫が多かった時期は毎日大変だったでしょうね。 |
3150:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 11:08:53]
>>3148 住民板ユーザーさん1さん
オールズ独自の登校班が、未加入世帯数が圧倒的に多いのに未加入世帯の方々への意見を聞くことなく一方的に進められるのはこれは非常にいけないことだと思います。オールズ独自の登校班にもかかわらず多数の未加入世帯に対して全く良い方向にならないやり方ではないでしょうか。 |
3151:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 13:18:06]
>>3148 住民板ユーザーさん1さん
登校班は2班しかないので(グラン側発と、ウィズ側発)、ついていく保護者はゾロゾロではなく計2名だけでは?今までと同じですよね? 子供会未加入の場合は登校班が途中で何らかの変更あっても文句言いません、というアンケートに回答したからには仕方ないと思います…… |
3152:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 13:37:43]
>>3151 住民板ユーザーさん1さん
いつも、『こうなりました。』っていう事後報告だから揉めるんですよ。 そもそも子ども会入ってない人の事を、なぜ子ども会の人間だけで決めるのでしょうね? なんの相談もアンケートもなしに。 せめてアンケートくらいとりませんかね?それくらいの配慮はあってもよいと思います。 そもそも子ども会に入っていない人の事を、勝手に決めるから揉めるんですよ。自分達本意でしょう? なぜアンケートなり、説明会なりしないんでしょうね。時間がないとか。集まれないとか。個別相談とか。意味わかりません。 変更がある事に同意させて、文句言えないように最初からフタをしたんでしょう? |
3153:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 13:39:51]
|
3154:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 13:52:27]
>>3151 住民板ユーザーさん1さん
文句なのでしょうか。 3151さんおっしゃる通りで登校班2の中の班なのかと。そうではないんですね。付き添い日数が突然多く感じ。子供会加入世帯ではなく多くの未加入世帯も含めてのことなので提案もあるかと。決定権が全て子供会だとしたら加入世帯、未加入世帯が一緒に登校するのも無理があるようにも思えてきますね。 |
3155:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 13:59:26]
>>3154 住民板ユーザーさん1さん
3148さんのおっしゃる通りの間違えです。3151さんの言う、文句言わせないと言う言い方自体高圧的だと思いませんか。どうして毎回上から目線なのでしょう。未加入世帯の方々がそれに従えますか。 |
3156:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 14:31:54]
>>3152 住民板ユーザーさん1さん
常にそう思ってました。なぜ、登校班のことまで勝手に子供会の方だけで決定されていくのですかね。それも都合の良いやり方で。しっかり全体での説明会を登校班について開くべきです。オールズの登校班なのだから、未加入世帯の方々にも説明会や提案くらいは 聞く耳をもたなければなりません。圧倒的に未加入世帯が多いのだから。このような一方的なやり方はいけませんね。 |
3157:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 15:25:19]
登校班の全体説明会を全く開かずに、大多数の未加入世帯の意見や提案などを聞き入れず子供会がこれ以上勝手なことばかりしてしまうのは本当に危険ですね・・
|
3158:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 19:38:14]
|
3159:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 20:16:35]
>>3158 住民板ユーザーさん1さん
そんな同意が有効かどうかはわかりませんが、役員さんが決定事項をLINEしても誰も反応してませんね。 反対も賛成も。 匿名の掲示板では言えるけど実際に名前を出して意見を言うほどではないということでしょう。 |
3160:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 20:23:12]
>>3153 住民板ユーザーさん1さん
え、今、登校班の報告も登校班1と登校班2だけですよね?8班それぞれに親が付くんですか!? もしそうだとしたら、1班7~8名くらいだし、兄弟で別々の班だから、4~5日ごとに1回当番が回ってくるという計算になります。それは大変…… |
3161:
住民板ユーザーさん2
[2019-09-30 20:38:47]
子供さんが小さいご家庭は大変そうですね(>_<)
|
3162:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 21:02:36]
|
3163:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 21:42:44]
|
3164:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 21:48:24]
|
3165:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 21:51:44]
|
3166:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 21:55:08]
先日ドン引きしたんですけど、一階の植木にビールの空き缶が捨てられてました。普通捨てる?びっくりしました。あと、これは少し前なのですが空き缶が捨てられていた近くに唾らしきものが吐かれているのもみたことあります。同じ人なんですかね?
|
3167:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 21:57:09]
そうすると非加入世帯で運営を決めるためにまとまる必要がありそうですね。いっそ、非加入世帯は自由に登校でもいい気もしますけど。
|
3168:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 22:50:58]
>>3159 住民板ユーザーさん1
ありえないですね。子供会中心な内容の、単なるアンケートを同意書扱いとも取れるやり方にして。毎回情けなく感じてます。登校班は加入世帯、非加入世帯に分けることが良いと思います。毎日、8班それぞれに保護者が付き添いはそこまで必要性を感じられません。異常にすら思えてなりません。 |
3169:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-30 23:19:14]
|
3170:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 00:41:44]
非加入世帯の方々が意見があるならここで納得いかない、とか言っても仕方ないですよね。
全体説明してほしいならそう役員さんに言ってみたらどうですか? 私は子供が居ないので関係ないですが。 |
3171:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 01:34:14]
>>3170 住民板ユーザーさん1さん
その要望却下しましたよ、現役員さん |
3172:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 08:10:28]
|
3173:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 08:12:40]
子ども会の登校班とは分離するのが一番いいと思います。子ども会側も非加入世帯の面倒なんてみたくないでしょ?
|
3174:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 08:20:22]
|
3175:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 08:25:18]
|
3176:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 08:26:21]
この前にも書かれてありましたが、子度会の現役員さんは物事を変える、進める時にはそこに加わる方々への全体説明会を開かなければいけません。個別相談やLINEなどでは透明性にも欠け物事は悪化するばかりです。常にそう感じます。
|
3177:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 08:33:43]
|
3178:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 12:48:04]
>>3175 住民板ユーザーさん1さん
集団登校に参加せずに登校している子どもがいることは、子ども会による説明会の議事録に記載されています。(4ページ目の一番上の方) エントランスにあるので確認してみてください。 つまり自由登校は可能です。 |
3179:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 13:07:44]
|
3180:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 17:43:18]
登校もよりも帰りの道広がって歩いて自転車の走行の妨げになったり、横断歩道もダラダラふざけあって歩いてるから、左折、右折車全然進めず困りますね。
先生方、 前の交差点に立って指導してくれないかな おっちゃんも注意してあげたいけど、あれだけ大勢おったら誰も聞いてくれへんやろうし、怒るのに勇気いるわ それ考えたら昔、叱ってくれた人 尊敬するわ |
3181:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 19:49:49]
|
3182:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 21:39:27]
>>3179 住民板ユーザーさん1さん
時間が取れないのに、個別相談???意味不明。 |
3183:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 22:43:43]
子供会に入らない人が集団登校をするのはずるい、不公平だと他の子供会の方からも言われている、、、という意味がわかりません。
何がずるいんですか?任意ですよね、子供会に加入する・しないは。それに集団登校は学校からの要望ですよね?任意で加入する・しないを決める。集団登校してきてっていうからしている。 で、何がずるいんですか?? |
3184:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 22:54:19]
子供会はあくまでも任意団体。なのに非加入世帯を巻き込む話を、その任意団体が勝手に決定付けたりすることがそもそもの間違いなのです。
|
3185:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-01 23:18:41]
|
3186:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 00:23:10]
|
3187:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 01:38:06]
明日から班ごとのグループLINEができるんですね。
もう、今さら何を言っても遅いんでしょうね。 6日~8日ごとの付き添いも再来週から開始……。 さらにそれとは別にエントランスでの見送りの当番も回ってくる?きつー! |
3188:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 06:38:39]
>>3187 住民板ユーザーさん1さん
遅くはないと思います!言った方がいいですよ!言ってこないから、納得していると思われます。意見しないと、これでいいのか。と、勘違いされたままです。説明会を開いてくれないなら、個人的にどんどん聞いていくしか術がありません。 |
3189:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 08:06:17]
湿気が凄いんですが皆さんのお部屋はどうですか?後どのような対策をされてますでしょうか?
|
3190:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 08:08:01]
全体説明会をしてくれない子供会に対しては、つくづく最後まで信用どころか、自分達だけのためとも言えるやり方に振り回された感じですね。現役員さんの中に誰もこのやり方に対してにおかしいとは思わなかったのでしょうかね。非加入世帯を大勢巻き込む形なのにね。
|
3191:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 08:15:08]
遅くはないと思います。むしろ、これを機に自由登校するので抜けます、でいい。
非加入世帯が"子ども会が運営に関わる"集団登校に参加するなんて"厚かましい"ので、非加入世帯全員でいったんいまの集団登校から抜けましょ。 その後、非加入世帯で一緒に登校したい人は、非加入世帯の人同士でまとまって登校すればいいし。 |
3192:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 08:23:22]
|
3193:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 08:30:23]
>>3191 住民板ユーザーさん1さん
そうですね。任意の子供会なのに非加入世帯がそれに従うなんて、初めからおかしな話です。最初から、きちんと全体説明会開けば良かったのにね。あの手この手で子供会に引き込もうとするのはやめてもらいたいですよ。困ります。 |
3194:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 09:32:45]
すみません、悪意のない、素朴な疑問なんですが、>>3193さんが子供会を嫌う理由ってなんですか?
|
3195:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 09:36:20]
|
3196:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 10:43:05]
子ども会のことになったらスレのびるの速!
|
3197:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 12:44:09]
来年入学の場合、どうするのが一番いいんでしょう…。
登校班って何もしなくても、どこかから児童の情報を入手されて自動的に入れられるんですか?自分から申請したり、登録したりするんですか? |
3198:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-02 13:17:46]
>>3197 ほんとにねぇ…笑 私自身、子供の時は親が入ってくれていて、そのおかげでイベントやら参加して楽しかった記憶があるので、今のところ入るつもりではいます。
|
3199:
住民板ユーザーさん2
[2019-10-02 13:49:12]
|
3200:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-02 18:28:54]
|
来年度から小学生の親なんですが、12月の説明会?でいきなり7月の説明会と違う話をされそうですね。子ども会をやりたい人達のやり方が不誠実過ぎる…。