三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンス
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-06-14 06:14:19
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンスはどうでしょうか。
免震タワーマンションでエリアもいいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区長浜2丁目7番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「赤坂」駅 徒歩6分 (1番出口より)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~98.15平米
土地・建物売主:三菱地所レジデンス
建物売主:ウェルホールディングス
販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ九州支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会
モデルルーム:2016年11月プロジェクト発表会開催予定
完成日または予定日 :2018年12月中旬
入居(予定)日:2019年2月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-03 12:34:28

現在の物件
ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区長浜2丁目7番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「赤坂」駅 徒歩6分 (1番出口より)
総戸数: 159戸

ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンス

362: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-15 16:58:45]
>>361 匿名さん

2018年01月22日 建設福岡市中央区港に新たな商業施設誕生

港、長浜地区の再開発は期待出来そうですね。将来性あり、この物件も。
363: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-15 22:12:30]
物件概要
5月7日
総戸数 159戸(他に事務所1戸)
販売戸数 28戸

5月15日
総戸数 159戸(他に事務所1戸)
販売戸数 26戸

着実に売れてますね、竣工1年前に完売もあるかもですね。
364: 匿名さん 
[2018-05-16 00:56:21]
ファミリーで住むに適しているとは思いませんが、赤坂駅徒歩圏内、小中学校至近で、比較的安価。これだけで売れるでしょう。

近くのレジアがいい例です。
365: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-16 09:47:43]
赤坂駅そばて、ファミリー向けではないのですか?
長浜も赤坂地区に分類されると思いますが。

近くは賃貸が多いのは確かですが、アメックス赤坂門とかあるし、オール賃貸物件は多いのですが、柄が悪いこともないでしょうに。
366: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-16 09:58:27]
大濠公園近辺のマンション過密地帯とは、大きく異なりますが、長浜も赤坂地区に分類されると思いますが、ファミリー向けじゃない理由を知りたいですね。

近くにはURとか、アメックス赤坂門とかオール賃貸の物件が多いですが、ファミリータイプの賃貸料は高いですよ。
367: マンション投資家さん 
[2018-05-16 13:07:25]
>>365 >>366
赤坂は天神に近すぎるため、オフィスや商業施設が主体。
東京で言えば新橋、有楽町、銀座みたいなものです。
従ってファミリーの空洞化がおこり、小中学生が激減。
小学校は大名小学校、簀子小学校、舞鶴小学校が統合して舞鶴小学校に統合されました。
長浜あたりは昔(バブル以前)の東京築地に近い感じでしょうか。
都心だから賃貸料は高いですがファミリー向けは大濠や薬院や西新、百道浜のほうが高いです。
さらに長浜通りは狭いけどトラックや商用車が多く、
東京で言えば環八沿いや、外環沿いや湾岸道路沿いに住むようなもの。
まあ、東京に住んだことがないので詳しいことはわからないが、あくまでイメージです。
368: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-17 20:53:16]
>>367 マンション投資家さん

独りよがりなイメージで

三菱地所レジデンスの社員の方々、契約済みの方々100人以上を相手に、バブル前の築地みたいな所だから冴えませんよと、言いますかね?

公示地価てご存知でしょうか?
平米あたり60万円は下りません。
適当なことは書かないようにしましょう。

長浜は、天神、西鉄福岡エリア若しくは赤坂エリアに分類されます。
369: 匿名さん 
[2018-05-17 21:50:35]
購入者の価値観は尊重しますが長浜は商業地隣接地のイメージが強いですね。
住宅地として住むなら赤坂や大手門のほうが無難で人気も高いです。

>>368 口コミ知りたいさん

商業地域の坪単価が控えめなのは何かあると思わなかったのでしょうか。
福岡に限らず立地は良いのに坪単価が控えめな土地って、それなりの理由があったりしますよ。
三菱地所レジデンスの社員の方々がどのような地域情報の説明をしてるか気になります。
370: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-17 22:00:16]
UR九州本部跡地を三菱が、入札外の手段で安く入手したと聞きました。
元の建物は震災で影響を受けたわけではない。と聞いてます。
371: 匿名さん 
[2018-05-17 22:01:32]
那の津通り、ほんとーに、うるさいですよ。
窓開けたらテレビ聞こえません。
MJRや(建設中の)大和の明治通りの比ではありません。交通量の違いもありますが、速度が違うからだと聞きました。
市場の臭い云々は、窓を開けないので気にならないでしょう。
地下鉄駅徒歩圏内だけを優先すれば、お買い得と思います。


372: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-17 22:36:30]
>>371 匿名さん

>>那の津通り、ほんとーに、うるさいですよ。

現地で確認ですね、特に低層階の場合。
複層ガラスがどの程度、軽減出来るかですね。
373: マンション投資家さん 
[2018-05-18 01:18:31]
>>バブル前の築地みたいな所だから冴えませんよと、言いますかね?

冴えませんとは言ったつもりはないです。
築地は銀座に隣接する一等地で交通至便。
月島も同じ。今では大人気。
同じように長浜はその地を代表する大都会に隣接し今後化ける可能性があると言っています。
ただ現状は都心が近すぎるため、また交通量が多いためにファミリー向けではないと言っているだけす。
将来はわかりません。
賃貸に出すときは赤坂駅徒歩6分、新築、パークハウス、タワーで出せますので大変有利です。

>>公示地価てご存知でしょうか?
平米あたり60万円は下りません。

あたりまえでしょう。
すぐ近くの舞鶴が160万/m2
この辺りも60万/m2以上、しかも12%ほど値上がりしています。
374: eマンションさん 
[2018-05-18 01:28:36]
那の津通りを挟むだけで、どうしても印象がガラッと変わってしまう。
赤坂じゃなくて長浜。豚骨と魚の匂い。
375: 通りがかりさん 
[2018-05-18 07:28:49]
毎日、魚介とんこつの
においの中で生活できると
ポジティブに捉えましょう。
376: 匿名係長 
[2018-05-18 21:55:52]
まあ、これだけ板が賑わっているのは、良くも悪くも注目されているという事でしょうね。
完成までだいぶ時間ありますから、待つのが若干しんどいですね。
377: 周辺住民さん 
[2018-05-20 21:17:02]
少しずつ出来て来ていますね、7階立ち上げ工事中なのでしょうか。
完成が楽しみです。
少しずつ出来て来ていますね、7階立ち上げ...
378: 周辺住民さん 
[2018-05-20 21:17:37]
NO2
NO2
379: 周辺住民さん 
[2018-05-20 21:18:12]
NO3
NO3
380: 周辺住民さん 
[2018-05-20 21:19:31]
NO4
NO4
381: 周辺住民さん 
[2018-05-20 21:20:31]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
382: 匿名さん 
[2018-05-24 01:31:37]
南は、那の津通り
西は、大正通り
北は、狭い駐車場の先にセブンイレブン
3方向に大きく空間が確保された立地は都心付近では数少ない好立地。
特に、南は、100m程離れた あいれふ まで余裕がある。
北は、狭い駐車場とセブンイレブンだけど、もしもこの場所にマンションが出来たとしても、1000㎡以下の土地しか確保できず大きなマンションは作られないと思われる。
かなり解放感を感じられるような余裕を感じる。

5月15日~22日は、物件概要によると売り出し物件26戸と変わりなく、今週は売れなかったみたい。

しかし、那の津通りの北側は、豚骨スープと鮮魚の匂いだなんて面白おかしな投稿あるし、長浜を差別した投稿がちらほら。

長浜1丁目は、天神、西鉄福岡エリア
長浜2丁目は、赤坂エリア
長浜3丁目は、魚市場

港は、長浜から北西のエリア、那の津はご存知の通りふ頭方面、長浜から北東のエリア。

ここのネックは機械式立体駐車場かな?
機械式が嫌なら、近くの駐車場を探せばよい、ここら辺、駐車場代は安くないけどね。
383: 匿名さん 
[2018-05-24 07:05:16]
長浜二丁目は長浜屋が昔から人気店で一昔前は屋台もあったし、
ラーメン好きに馴染みがある立地。
マンションから数m先にあるからラーメン好きに最高な立地と誰も思わないのか疑問。
384: 匿名さん 
[2018-05-24 09:26:52]
機械式駐車場、不便さもあるけど、なにより管理費修繕費が最大のネック。
もちろん、タワーマンションで平置駐車場はありえないだろけど、せめて、地下数階や低層階を自走式にだったらいいいんだが。
戸数減るから、売主メリットないけど。
385: 匿名 
[2018-05-24 12:11:31]
>>384 匿名さん
タワーパーキングは、維持費がかかるのですね、ぐぐってみましたが結構な額のようです。
まぁ、商売としてタワーパーキングをやっている方も居られる訳ですから、マイナスとはならないでしょう。
管理組合委託会社は、駐車代をちゃんと積み立てる計画を立ててくれるでしょう。
386: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-28 19:25:57]
2018年05月28日現在
ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンス
総戸数
159戸(他に事務所1戸)
販売戸数
24戸

5月7日
販売戸数 28戸

5月15日
販売戸数 26戸
3週間で4戸、売れています。
今回、2期7次販売で、2戸新たに売り出されます。
まだ売り出していない手持ちの物件数は、10戸切ったでしょう。
完売へのカウントダウンが始まりました。売れにくそうな部屋は無いし、ビルトインオプションが選べる今のうちが買いの時期かもしれません。下層はもしかしたら、締め切りしてるかもしれませんが。
1年2か月後の完成が楽しみです。
話題のタワーパーキングの修繕計画ですが、ちゃんと盛り込まれていますね、安心しました。
387: 匿名係長 
[2018-05-30 08:47:19]
昨日担当さんと別件で話をして来ましたが、Cタイプはあと1部屋まで来ているみたいですね。契約ベースで。西側が確実に先に終わりそうな売れ行きです。
388: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-05 23:59:44]
物件概要
2018年06月05日現在
総戸数 159戸(他に事務所1戸)
販売戸数 23戸

また1戸売れたようです。
4週で7戸ですかね。

他の物件も見てますが、ここの売れ行きは郡を抜いているようです。ちなみに売れたのはHタイプの部屋みたいですね、余計なお世話ですが。
389: 匿名さん 
[2018-06-06 17:11:06]
現地みたけど、長浜やね。潔くパークハウス長浜が良かったかも。赤坂と名乗るのがちょっと恥ずかしいかも。建物もタワーぽくはないし。
でも安めの価格設定なので検討中。
390: 匿名さん 
[2018-06-06 18:47:55]
物件概要の転記ごくろうさまです。
見る限り、購入者のかたですかね?
自分が購入した物件の売れ行きいいと、うれしいものですよね。お気持ちよくわかります。

駐車場単体の収支がトントンじゃこまりますよ。マンション全体の管理修繕費に回せないと。

391: 匿名さん 
[2018-06-06 19:19:10]
>>388 口コミ知りたいさん

福岡ではやはり空港線沿線は人気ですよね
392: ご近所さん 
[2018-06-10 21:03:19]
右端の高層マンションはオリエントビル No.60 Vタワー天神(ワンルーム賃貸)
すぐ隣はUR住宅機構のアーベインルネス長浜(ファミリータイプ)

大分、工事が進んで8階立ち上げ工事中でしょうか、完成が楽しみです。
右端の高層マンションはオリエントビル N...
393: ご近所さん 
[2018-06-10 21:09:19]
アーベインルネス長浜の奥の建物はサヴォイ グランデ ウォーターサイド(賃貸マンション)。
アーベインルネス長浜の奥の建物はサヴォイ...
394: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-11 21:37:26]
ブラントン大濠公園と迷ってます。皆さんどう思いますか?
395: 名無しさん 
[2018-06-11 22:52:32]
すでにDタイプは売り切れとのことですが、なぜその間取りが早々に完売したのですか?
396: 匿名さん 
[2018-06-12 07:48:40]
なぜ?と聞かれても、、、
397: 匿名さん 
[2018-06-12 21:30:29]
先日福岡に帰省した折に、思わず衝動買いしてしまいました。東京に住んでいますが、この値付けはかなりお買い得に感じました。暫く賃貸にしてキャピタルゲイン狙いで売却してもよし、損はしないのではと踏んでます。
Dタイプ完売なのは単純に安いからでは?
398: 匿名さん 
[2018-06-12 23:26:09]
Dタイプ、情報に触れる前に完売していて価格知らないのですが、そんなに安かったんですね。
投資目的でサクッと買える方が羨ましい。。当方フルローンでカツカツですが利便性に惹かれて購入したクチです。
購買者層ってどんな具合なんでしょうね。
399: 匿名さん 
[2018-06-12 23:50:03]
三菱地所の東京本社で契約したのですが、本社の社員の方があの値付けは安すぎたと言ってました。投資目的より実需で購入された方が多いみたいです。
ネガティブな投稿も多いですが、有益な情報交換の場になればと思います。
400: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-13 00:14:50]
>>399 匿名さん
福岡の市場を知らない本社の方々からすると安すぎたと映るんでしょう。
安すぎるのに完売しないのどうして?

401: 名無しさん 
[2018-06-13 00:46:50]
>>399 匿名さん
そうなんですね、西新地区のような中身がガツガツした住民層じゃないことを期待
402: 匿名さん 
[2018-06-13 06:48:23]
首都圏からの移住者です。
どんな企業でも東京本社で長期に勤務し、地方の拠点を統括したり俯瞰出来る立場ともなると、
地方都市の業務が、なにかと愚鈍・稚拙に見えてしまうものです。
投稿にあった本社社員は、ただ批判したかったのかもね。

値付けが安いって、そもそも土地取得コストが安いのですからね。

地方の実態に即した価格設定を、” 安い ” と評価するその傲慢な思考こそが、相場に乗っかって
暴利を得ながら、不当な利益を上乗せし続けてマンション高騰を形成した諸悪の根源でしょう。
403: 匿名さん 
[2018-06-13 17:37:08]
第1期でⅮタイプを買ってしまいました。

Ⅾタイプの低層階は抽選でした。
立地が気に入り、絶対買いたい!と思っていて、
抽選に外れたらいやだったので、私は抽選対象ではないお部屋を選びました。

低層階買えた方は、お買い得だと思います。かなり。


404: 匿名さん 
[2018-06-13 21:39:04]
この物件、絶対お買い得だと思いますよ。地権者がいないのが価格に反映しているようです。残りはあと何戸くらいなのでしょうか?
405: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-13 22:32:41]
UR九州の土地でしたよね、どうやって安く入手したのでしょうね?
西向きの部屋が人気のようです。
物件概要が更新されないので、残りははっきりしませんね。30戸くらいでしょうか?
急いで売る気無いのかも、完成まで1年以上ありますし、パークハウス福岡タワーズ販売準備で大忙しかもしれません。
406: 通りがかりさん 
[2018-06-13 23:35:18]
とはいっても長浜ですよね…?要は魚市場と屋台の街。
赤坂駅徒歩10分圏内とはいえ、この辺は交通量は多いし夜は人通り少ないし、天神徒歩圏内のメリットが霞んでしまう点も多くあって悩ましい。

大規模マンション建設ラッシュ→人口増→魚市場周辺の再開発を見越して将来性があるのでは?と私はかなり本物件気に入っている一方で、夫は上記理由から反対していて折り合わない。。

西新、大濠から徒歩7-8分の70平米クラスを買うより、こっちの80-90平米クラス買う方がいい気がするのに歯がゆい。。
407: 匿名さん 
[2018-06-14 02:33:19]
屋台と魚市場と大正通りの夜道の心配か・・・。

長浜、長浜とどうしようもない所みたいに言いますが、今後発展しなくても、長浜2丁目は赤坂エリアだし、利便性が良いところですよ。

西新、大濠エリアの売れ残り物件探しているうちにここは売り切れになると思います。長浜にコンプレックスを感じる人に買って欲しくないな。

ご立派な西新、大濠アドレスのお部屋をお探しください。
408: 通りがかりさん 
[2018-06-14 13:18:40]
そうですね。長浜と言う住所表示が気になるなら買わない方がいいですね。
エリア全体から見て割安なのは一目瞭然。全国レベルのデベだと言うのも評価は高いと思いますが。
そうですね。長浜と言う住所表示が気になる...
409: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-14 17:07:46]
>>408 通りがかりさん

何気にブラントン大濠公園にチェックが入ってますね。
ここと同じく那の津通りの外側、荒戸ですよね?そこは、マンション密集地帯で完成後も売り物件に余裕が有りそうなので、値切れそうですね。長浜を嫌い荒戸もありなのですね。
410: 匿名さん 
[2018-06-14 18:12:10]
長浜は昔からラーメン屋と魚市場エリアです。
長浜屋はラーメン好きが来る場所だし(私もラーメン好きに連れて行かれました)
赤阪エリアと明らかに様相が異なる立地と言えます。

検討者が赤坂エリアを主張したいなら赤坂3丁目の新築を待つか
中古をお買い上げしてはいかがですか。
411: マンション掲示板さん 
[2018-06-14 18:25:27]
みんなどんだけ金持ちなのよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる