ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンスはどうでしょうか。
免震タワーマンションでエリアもいいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区長浜2丁目7番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「赤坂」駅 徒歩6分 (1番出口より)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~98.15平米
土地・建物売主:三菱地所レジデンス
建物売主:ウェルホールディングス
販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ九州支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会
モデルルーム:2016年11月プロジェクト発表会開催予定
完成日または予定日 :2018年12月中旬
入居(予定)日:2019年2月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-03 12:34:28
ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンス
301:
匿名さん
[2018-02-11 15:56:36]
売れ行き良さそうですね。
|
302:
マンション検討中さん
[2018-02-11 18:14:25]
長浜に住んでますが、夏は魚臭くてたまらんです。
|
303:
マンション検討中さん
[2018-02-11 19:40:49]
完成一年前の今年夏で、モデルルームは、閉めてしまうとのこと、夏までに完売予定らしいです。
魚市場から直線距離100メートル以上離れていて、臭いがしますかね?? 基礎工事の遅れは、前あったURの九州本部の基礎撤去のために遅れだと聞いてます。 赤坂地区では、売れ行きトップクラスらしいですよ。 |
304:
匿名さん
[2018-02-11 22:40:31]
|
305:
マンション検討中さん
[2018-02-12 08:00:53]
赤坂地区ってここしかマンションないから、
そりゃ、トップレベルの売れ行きでしょうね |
306:
マンション検討中さん
[2018-02-12 10:38:19]
市場というか、エリア全体が臭くないですか?
おそらく下水だと思う |
307:
匿名さん
[2018-02-12 11:36:36]
凄い執着だね。
|
308:
匿名さん
[2018-02-12 13:03:39]
執着というか、それがここの評価なんじゃないの?
|
309:
匿名さん
[2018-02-12 13:18:59]
売れ行きが好調みたいですね。
完成までに完売しそう。 |
310:
匿名係長
[2018-02-12 18:35:57]
魚市場の臭いを言われてますが。。。そんなにしますか?私には全くわかりませんでしたが。。
私は既に契約していますが、それなりに下調べして契約しています。 臭いの件は気にもなりませんでしたね。 個人的なネックは立体駐車場くらいです。 断層は事実でしょうが、それ言ったら赤坂周辺のマンション買えませんし。 免震にしてあり、逆に評価するとこでは? まあ、臭いが気になると言うのであれば、他のマンション買えばいいですし、臭いで批判はパンチが弱い気がしますけどね(^_^;) |
|
311:
匿名さん
[2018-02-13 20:43:42]
妬みはほっといたらいいですよ。
長浜在住ですが便利な地域です。 |
312:
匿名さん
[2018-02-13 21:23:40]
|
313:
マンション比較中さん
[2018-02-14 18:20:27]
総戸数 159戸(他に事務所1戸)
販売戸数 27戸 着実に売れてますね、夏までの完売もあながちデタラメじゃないかもな。 あと一期分、30戸程度はまだ売りに出していないのでしょうけど。 |
314:
通りがかりさん
[2018-02-22 09:39:24]
少し前に説明を聞きましたが…
東側15or16階までは隣のURが接近、西側も同様に某重電メーカーのビルが近く、タワマンと言うものの開放的な眺望とは言えないかな、と感じました。 臭いは北側の窓を開けなければ問題ないように思いますが、風向き次第ですかね。 作りはさすがパークハウス!、子供の校区も魅力的!だと思いますが、福岡でマンション買うなら開けた眺望を望んでいることと、工期が希望よりかなり後になってしまうため、別のマンションに決めました。 |
315:
匿名係長
[2018-02-22 23:56:46]
東側は確かにURとオリエントタワーがあるのは確かですが、影響を受ける部屋はEタイプの部屋のみですね。
西側の某重電メーカーのビルて東芝ビルの事でしょうか?数百メートルは離れていると思います。 眺望に関しては、上層階ならば、MJRにもプレミストにも負けていないと思います。強いて上げるとタワマン独特の壁一面ガラス張りでは無いところでしょうか? これも良し悪しのように思います。カーテン閉めっきりになるとか、外が見えすぎて落ち着かないということもあり得ますし、家具が、窓を潰してしまいそうで置きづらいとか贅沢な悩みもありそうです。 外壁のほとんどをガラス張りにすると強度の関係で、躯体内側の強度を上げないといけないのでしょう。 タワマンではガラス張りの壁が、流行りであることには違いありませんが。 もう、ここは売れていない残す部屋は少なそうなので、南向きの部屋、東向きの部屋のみの部屋の配置のようですし完売も近いのかもしれません。 前の書き込みに、南側は小中学校のグランドとなり、陽当たり良好であることはは間違いないと思います。(南側下層階) 部屋の広さに大きな違いが無い、ファミリー向けレジデンスタイプなので、生活レベルの差も少なく、住民同士の交流も上手くいきそうな印象です。 一番良い部屋(高額な部屋)は、2108号室(Hタイプ)なのでしょうけど、一番安い部屋の2倍するかしないかですよね、良い環境のマンションとなってゆくんでしょうね。 来年秋の完成が待ち遠しいですね。 |
316:
マンション検討中さん
[2018-02-23 01:50:24]
204(Dタイプ)が3,498万、2108(Hタイプ)が7,228万。2倍以上の価格差をもろともせずに、生活レベルの差がない、の根拠は??
首を長くして完成待つのもいいけど、ガラス張りの件といい早く売りたい人のコメントっぽいな。 ちなみに公式HP見ると26/159が売れ残って、完成は2019年7/中だそうな。 真剣に買うのを検討するなら確認するんやないかなぁ。 2019/7月…完成まで1年半は長い。 その間に経済情勢も変化して、ローンにも影響するかもしれんね。 |
317:
口コミ知りたいさん
[2018-02-26 01:16:01]
何気に三菱レジは勝ち組ですね、桜坂の方も売れているし、MJR、プレミストブームが過ぎ去ると、ここに一点集中、売れてそうですね。
メジャーセブンは、凄いし、三菱ブランドは特別かもしれませんね。横浜のマンションの基礎の問題で、旭化成が叩かれましたが、三菱地所だったら、そういう瑕疵は三菱地所が責任持って対応するらしい。 ここら辺が、売れる理由の一つかもしれません、デベの信頼度も大切ですね。 |
318:
口コミ知りたいさん
[2018-02-26 01:34:02]
メジャーセブンて、マンションに興味を持ちだしてから知りましたが、談合は無いのでしょうけど、ブランド一つだけで価値が違ってくるのですね、勉強になります。
因みに、メジャー7https://www.major7.net/ MJRとか、住宅メーカー系もありますが、どちらが上かは素人の私には分かりませんが、メジャーなだけに信頼性は高いのでしょう。 |
319:
匿名さん
[2018-03-06 22:24:37]
メジャーセブンとかマニアックだなぁ。7番目の業界人しか言わないだろう。どこかは知らないが。
|
320:
匿名さん
[2018-04-03 05:51:11]
今、4階と13階が賃貸になってます。11階が1億1800万で売り出されてる。
|
321:
マンション比較中さん
[2018-04-03 15:48:04]
|
322:
通りがかりさん
[2018-04-03 16:41:41]
東京港区赤坂の物件スレと勘違いされてます
確認ぐらいしましょう |
323:
通りがかりさん
[2018-04-25 10:08:55]
この辺りは賃貸マンションは多いですが、元々ファミリータイプの新築分譲マンションが建てられていなかった地区です。
築年数の高いアパートなども多いです。 周辺住民との生活レベルの差は、多少なりとも感じると思います。 こちらのマンションは、プレミストと比較するとかなりお買い得な価格ですが、それでもそこそこの収入がないと買えない値段です。 公園や幼稚園などで一緒になったママさんのお宅へ伺うとビックリすることも。 生活レベルの差で色々思うのもイヤらしいですが、やはり、常識やマナーが違っていて内心ビックリすることがあります。 最近、周辺に建てられた分譲マンション、フリーディアなどの住民の方には期待できそうですが。 |
324:
周辺住民さん
[2018-05-02 21:09:56]
5階、立ち上げ工事中かな?4階かな?
着実に建設中ですね。私が見た時は、基礎工事と免振装置設置工事中だったな、その時は、まだ地下工事みたいでした。見ないうちに着実と立ち上がっていますね、嬉しい限り。 ![]() ![]() |
325:
周辺住民さん
[2018-05-02 21:11:46]
NO2
![]() ![]() |
326:
周辺住民さん
[2018-05-02 21:12:16]
NO3
![]() ![]() |
327:
周辺住民さん
[2018-05-02 22:10:25]
1969年
三菱地所(株)のマンション事業第一号 「赤坂パークハウス」分譲(67戸) それから50年、記念に福岡の赤坂(長浜)に建てるらしいという話し。 ロケーションが、大正通りから、バッチリ見えて、存在感のあるタワーレジデンス。 大名のタワマンやMJRタワーも良いけど、ここもかなり目を付けられているようですね。 パークハウス桜坂レジデンスが完成したら、その検討組も流れ込んできそうですね。 で、8月完売の目標なのかな? 次は、パークハウス福岡タワーに全力投球、西新のモデルルームを明け渡すとか? |
328:
マンション検討中さん
[2018-05-03 01:48:25]
ザ・パークハウス 福岡タワーズのモデルルームは,奇しくも赤坂タワーレジデンスの近く,赤坂のホンダカーズ隣に建設中です。
|
329:
マンション比較中さん
[2018-05-03 09:34:06]
赤坂、赤坂と言われても、ここはまぎれもなく長浜だしな...
長浜に建つタワーレジデンスです。 |
330:
匿名さん
[2018-05-03 12:20:52]
ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンス 果たして、その実態は
ザ・パークハウス 長浜タワーレジデンス 併記して見比べると落差が激しいね。 物件所在の地名よりも最寄り駅名を冠するのは、 よくあるアドレス詐称とは言えども、酷いですね。 「赤坂」は表記からも、その響きからも、東京都千代田区の「赤坂」を想起しますよね。 当地の赤坂に馴染みがある方にも、違和感を覚える方がいらっしゃるでしょうね。 |
331:
匿名さん
[2018-05-03 12:40:37]
マンション名が長浜タワーレジテンスだとラーメン屋付近を想像してしまう。
福岡住民にとって赤阪と言えば舞鶴公園や中央体育館がある辺りや裁判所付近のイメージ。 都内の赤坂を想像する人は転勤族なんだろうね。 |
332:
匿名さん
[2018-05-03 14:52:56]
長浜ラーメンレジデンス
|
333:
通りがかりさん
[2018-05-03 15:22:43]
わざわざ千代田区赤坂やら想像するもんはおらんでしょ。笑
|
334:
匿名さん
[2018-05-03 17:50:07]
TV、ラジオ、その他の新聞含め紙媒体でも、ローカル番組・地方版を意識しない方々や
転勤族に移住者、首都圏の生活経験者の大多数は、赤坂と言えば、最近露出度が高まっている 「赤坂サカス」や、キャスターの「TBS赤坂スタジオからの中継云々」などのコメントに 馴染みや愛着があるからね。 来福当初は、福岡市の赤坂ってなに?どこ?って感じだと思う。 |
335:
匿名さん
[2018-05-03 18:21:31]
ここは福岡やし関係ない。天神や銀座という地名だって全国津々浦々にあるでしょう。すぐに慣れますよ。
|
336:
匿名さん
[2018-05-03 19:57:19]
>>来福当初は、福岡市の赤坂ってなに?どこ?って感じだと思う。
来福するのは都内に住んでない人達が大半だよ。 |
337:
匿名さん
[2018-05-03 22:42:01]
>>336 匿名さん
そうですかねぇ? 少数意見、少数派は、沈黙せよということですかぁ? ならば、邦人の出発地・属性分類をご提示下さいな。 出来るのならば ですが。 そもそも、来福の大多数は訪日外国人でしょう 。 |
338:
匿名さん
[2018-05-03 23:23:35]
>>そもそも、来福の大多数は訪日外国人でしょう
来福するのは学生だけでなく転勤族も居るけど「大多数」は外国人と仰るんだね。 |
339:
匿名係長
[2018-05-11 08:39:51]
批判を書かれる方は、何か意図があるのでしょうか???不思議です。嫌なら買わなければいいだけの話だと思うのですが。。。
地名地名と言う方は、大濠あたりやプレミスト赤坂タワーとか買えばいいだけの話です。 この物件の魅力は、坪単価の安さとブランドと立地です。地名ではありません |
340:
匿名さん
[2018-05-13 11:03:49]
魚市場、長浜ラーメンに行くにはもってこいだけど
どう見ても赤坂?じゃないよね。 長浜タワーレジデンズにすればいいのに。 |
341:
匿名さん
[2018-05-13 17:14:57]
今日 赤坂地下鉄駅から歩いてみたら、生臭い匂いが凄かった。
|
342:
匿名さん
[2018-05-13 18:54:56]
坪単価が控えめな理由は数m先に魚市場があるからだよ。
冬は気にならないけど梅雨明けや夏場は繊細な人にとって辛くなる。 それを理解している地元の人達は長浜アドレスのマンションを選ばない。 |
343:
匿名さん
[2018-05-14 06:15:41]
>坪単価が控えめな理由は数m先に魚市場があるからだよ。
それは、将来魚市場の移転などは無いし、価格に影響するほどに臭いということなの? 購入意向者が 繊細な人 とは限らないし・・・。 経営的に賢明な事業主なら、周囲に忌避要素(一部の過敏な人や繊細な人が嫌う病院や葬祭施設)があっても、販売価格を極端に下げたりはしない。 土地取得コストが低額だった、企業努力で資材調達でコストダウンしたとか、市況や消費増税を考慮してデベの粗利圧縮して価格を抑えたとか。 |
344:
匿名さん
[2018-05-14 10:20:39]
>>土地取得コストが低額だった、企業努力で資材調達でコストダウンしたとか、市況や消費増税を考慮してデベの粗利圧縮して価格を抑えたとか。
昔から長浜の坪単価は周辺地より控えめなのは確か。これは企業努力と別の話だと思う。 >>周囲に忌避要素(一部の過敏な人や繊細な人が嫌う病院や葬祭施設)があっても、 一般的に忌避施設と言われるものに魚市場は含まれていません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/NIMBY#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%... 周辺に気になる施設があったところで 入居後は窓を開けず洗濯物は室内干しを徹底する世帯は気にならないでしょうね。 |
345:
匿名さん
[2018-05-14 13:03:22]
|
346:
マンション投資家さん
[2018-05-14 13:13:42]
長浜はもともと埋め立て地の倉庫街+魚市場、大型トラックが行きかい
東側には那の津の倉庫街とボートレース場もあり、地元民はあまりファミリーが住むところじゃないと 人気がない地区。 那の津通より北は埋め立てと、トラックとパチンコ屋と予備校のイメージしかない。 これが港より西になると西公園となりイメージが良くなる。 電線も地中化されて自転車専用道路も整備された。 しかし、長浜は赤坂駅から近いのは事実であり、外から来た人には関係ない。 今後化ける可能性あり。 同じような感じで、昔姪浜は、川向うで、炭鉱と漁業の町で気性が荒く、地元の人が あまり住みたがらない街であったが、地下鉄のターミナルとなって再開発がすすんでからは ファミリー向けの住宅地に変貌した。 そう考えると案外色眼鏡で見ている地元民よりも、それを気にしない移住者のほうが 冷静に利便性とコストパフォーマンスだけで評価できるので良いかもしれない。 那の津通よりも海側にもう1本道路がつながると那の津道路がいまの昭和通りの感じとなり トラックの数も減るだろう。 |
347:
匿名さん
[2018-05-14 18:57:26]
>>346 マンション投資家さん
腑に落ちる説明ありがとうございます。 私は移住者です。ご当地の方の想いは素直に受入れようとしていますが、 時として理解不能というか、相容れない事が多いです。 それぞれの価値観がぶつからずに両立出来る余白が、 懐のふかさが福岡にはあると思っています。 |
348:
口コミ知りたいさん
[2018-05-14 20:11:43]
皆さん、ここの坪単価が割安な理由を探されているように思います。
モデルルームで説明を聞きましたが、単純に基礎工事のため、計画より半年以上完成が遅れるためだと思ってました。 他にありますかね?レジア赤坂テラスを調べてみればいいですよ。 |
349:
匿名さん
[2018-05-14 20:54:23]
レジアはお買い得感高かったので完売も早かったですよね。
長浜アドレスは基本的に安いですね。 パークハウスは基礎工事トラブルで工期が伸び工事も増えたから、コスト増しているので 販売価格に上乗せはあっても、安くなる要因にはならないでしょう。 |
350:
匿名さん
[2018-05-14 21:04:14]
追記
パークハウス並びのオリエントビル21階建の高層階友人宅で寝泊まりしていたことありますが、バルコニーは東向で那の津通りに面していないのに、ロードノイズがかなりうるさかったし、バルコニーは灰色に汚れてました。モデルルームでは分からないので、覚悟した方がいいですよ。年中窓閉めた空調生活ならば、ペアガラスで紫都かと思います。 |