ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンスはどうでしょうか。
免震タワーマンションでエリアもいいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区長浜2丁目7番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「赤坂」駅 徒歩6分 (1番出口より)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~98.15平米
土地・建物売主:三菱地所レジデンス
建物売主:ウェルホールディングス
販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ九州支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会
モデルルーム:2016年11月プロジェクト発表会開催予定
完成日または予定日 :2018年12月中旬
入居(予定)日:2019年2月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-03 12:34:28
ザ・パークハウス 赤坂タワーレジデンス
502:
匿名さん
[2019-01-26 18:29:59]
|
503:
匿名さん
[2019-01-26 18:52:16]
天神ビッグバンて簡単に言うと、アベノミクス第3の矢の経済特区を利用して、建物の高さ制限を緩和し、天神駅から半径500m円内のオフィスビルや商業施設の容積率も緩和し、建て替えを促し延床面積を増やし、結果的に天神地区の就労者人口を2倍程度に増やそうという構想だと思います。
天神駅周辺の就労者人口が2倍に増えたら、住宅需要も単純に2倍となるように思います。 天神駅へ歩いて行けるマンションは資産価値が上がる恩恵を受けれる可能性はありますよね。 |
504:
マンション検討中さん
[2019-01-26 20:00:40]
|
505:
匿名さん
[2019-01-26 20:26:37]
>>503 匿名さん
高い買い物ですから悩んで当然です。 他の物件と比較とかされましたか? 比べてみて決めるのが一番だと思います。 残りあと6戸となりましたが、売り出して結構経ちますので、今までも検討されたんじゃないんでしょうか? 引っ掛かる点があったらお聞きしたいですね。 |
506:
マンション検討中さん
[2019-01-26 20:49:39]
>>505 匿名さん
フリーディアや赤坂の近隣新築マンションなどと比較しており、価格は同じぐらいなのですが5ー10年後にリセールする可能性が高いためどこが価格維持してくれるのか、ブランド力、駅徒歩、坪単価の視点などで検討してます。坪単価はここが安いですがそもそも安いといっていいのか、、検討スタートは1月からです。 |
507:
匿名さん
[2019-01-26 21:19:47]
>>506 マンション検討中さん
本当に悩まれているんですね。 私は、一昨年決めましたので、ここにしました。 理由は、一応タワーであること上層階ならば眺望が良いこと、作りがしっかりしていること、あまりゴミゴミしていない環境、利便性、ブランド、値段てところでした。 フリーディアは最近売り出されたので比較しませんでしたが、舞鶴アドレスの良いマンションだと思います。作りもしっかりしてそうで、51戸とあまり大規模過ぎず敷地も余裕が有りそうで良いと思います。 派手さはパークハウスでしょうか、目立つ場所にあり高層建築である所などです。 甲乙付け難いと思います。 好みの問題だと思います。割とひっそりとした閑静な所にあるフリーディア、かたや交差点にあるパークハウスといったところでしょうか。 これからの資産価値なんて全く見当がつきませんが、どちらも有望ではないかと期待しております。 |
508:
マンション検討中さん
[2019-01-26 22:05:32]
|
509:
マンション検討中さん
[2019-01-27 23:20:18]
南側中層階の10階前後の眺望は抜け感はありますか?あいれふが邪魔してくるのかと思い、、
|
510:
匿名さん
[2019-01-29 18:12:43]
あいれふですね、私もとても気になりました。
10階建てだけど、ホールが有ったり1階の高さが高いので40m以上の高さがあるのかもしれません。まあ100m以上離れてそうなので、圧迫感は人それぞれ感じ方は違うのでしょう。 それ以上に下層階までの陽当たりの良さは二重丸ですね、写真をアップされている投稿がありました。あいれふまでの土地は舞鶴小中学校の第2グランドとなるようなのである程度空間があり気にするほどの圧迫感ではないのかもしれません。 そういえば、レジデンスギャラリーで階を指定して、その高さからの眺望が見れたはずなので、それを見せてもらい、現地を見てみるのも良いかもしれません。 もういつ完売になるか分からないので、完売御礼が出て、HPが見れなくなるのが残念なので、今のうちにHPのページを印刷→PDFファイルで残しております。イマイチ綺麗には残せませんでしたけど。参考になれば幸いです。 |
511:
匿名さん
[2019-01-29 22:09:07]
値段は高いけどデザインは貧乏くさい。
|
|
512:
匿名さん
[2019-01-29 22:51:17]
外廊下ですが、デザイナーズマンションですし安い作りではありません。
余計な共有施設やコンシュルジュなど設定が無い分、今後の維持費の点で有利ですし、タイル貼りで外観も良さげですがね。従来のよくあるマンション形状ではありますが。 液状化対策の土壌改良まで行い、免振建築です。タワーでも足場が組める程度の高さでもありますから、大規模修繕も普通のマンション並みの価格で出来るのだろうと思います。 これを安っぽいと思うか、ALCパネルのペラペラの外壁で、戸境壁もペラペラの超高層タワマンを高級と考えるか人それぞれでしょうけど、超高層タワマンて壁で支えない分、壁が貧弱ですよ。ここはそうでは無いようですが。遮音性で差がでてきます。 結構ありがちな作りを指して貧乏くさいと感じる方もいるのでしょうけど、今までに沢山作られた構造のマンションだからメンテナンス面では大変有利です。 某超高層タワマンはガラス張りが多いのでしょうけど、壁はタイル張りでない吹付塗装とか、そっちの方が貧乏くさい、上下方向の防音は良くても隣りの防音がイマイチとかありますから、構造は良く調べてから買った方が良いですよ。 |
513:
匿名さん
[2019-01-29 22:57:45]
デザイナーズマンションって、なんですか?
この単語が、貧乏臭いと感じるのは私だけ? |
514:
匿名さん
[2019-01-29 23:05:40]
デザイナーズマンションは
こういうものをイメージしてどこどこ設計事務所の〇〇さんという有名な設計士が設計しました的なものでしょう。 最近の超高層マンションの中には、壁はパネルに吹付塗装、まるで鉄骨作りというようなタワマンもありますから、構造は大切です。 |
515:
匿名さん
[2019-01-30 11:11:47]
ごみ捨てについては公式に記載がないようですが、24時間ゴミ捨て可能かどうかが気になっています。設備的には可能だとは思いますが。
|
516:
近所住人
[2019-02-01 14:35:07]
舞鶴小中学グラウンド横の検察庁も六本松に移転するのですよね?
跡地は行政の土地ですし、やはり舞鶴小中学用の何か?になるのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいますか? 舞鶴小中学の第三グラウンドになれば、マンション前は都心部でありながら、高層ビルだらけのゴミゴミした感じがなく、かなり開けたゆったりとした地域になりそうですよね。 |
517:
匿名さん
[2019-02-01 17:24:34]
どこに住んでるの?って聞かれたら長浜ですって言う人少ないだろうね。赤坂です!って言っちゃう。
|
518:
匿名さん
[2019-02-01 19:13:18]
別に長浜って答えてもいいじゃないか。
KBCだって長浜が本社だし、長浜には映画館もある。下手に舞鶴って言うより知名度ありそう。なんか偏見多い人とは話したくないけど。 |
519:
匿名さん
[2019-02-01 19:18:41]
|
520:
匿名さん
[2019-02-02 09:16:50]
長浜ラーメンがあるじゃないか!屋台も!
|
521:
匿名さん
[2019-02-02 12:07:29]
|
徒歩圏内は便利そうですね。