(仮称)大崎複合再開発タワープロジェクトってどうでしょうか。
周辺もあわせて大規模に開発されるみたいで、暮らしやすい街になるといいですね。
物件の設備や間取りなどはどうなるのか知りたいです。
価格や資産性についても情報交換しませんか。
所在地:東京都品川区西品川一丁目788番1他(地番)
交 通:山手線 「大崎」駅 徒歩9分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩9分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩9分
間取:1R~4LDK
面積:25.15平米~101.96平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社・大成建設株式会社
総戸数:423戸 ※非分譲住戸262戸含む/その他事業所用区画有り
相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-08-03 12:06:58
(仮称)大崎複合再開発タワープロジェクト
1:
匿名さん
[2016-08-03 12:24:11]
駅から遠すぎ
|
2:
匿名さん
[2016-08-03 13:35:13]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160727-00010000-newspicks-bus_all&...
大崎はしょうもない街になってしまった。今の大崎は、過去20年の都政が機能していないことの象徴。本当につまらない。大崎は目の前の収益を最大化するための街づくりになっている。 |
3:
匿名
[2016-08-03 13:55:55]
すみふ
|
4:
匿名さん
[2016-08-03 15:21:34]
電車と飛行機の騒音ダブルパンチですね。しかもけっこーエグい。。
大崎はそこそこアクセス良いけど、駅前は無味乾燥で降りる理由が思い当たらない。まぁベッドタウンとしては良いのかな。 |
5:
匿名さん
[2016-08-03 19:42:39]
全体的に中途半端。
|
6:
匿名さん
[2016-08-05 20:47:55]
坪いくらくらいですかね?
それにしても半分地権者。すごいですね。 |
7:
匿名さん
[2016-08-06 00:15:18]
大崎は駅前に商業施設が欲しい。
今のままだと不便 |
8:
匿名さん
[2016-08-06 00:18:36]
坪は350位からあるみたいですね。今の時代だと妥当ですかね?
|
9:
匿名さん
[2016-08-06 00:28:33]
大崎徒歩9分だとしたら高杉。
大規模タワーでもないし。 OWCTの中古の方がマシ。 |
10:
通りがかりさん
[2016-08-06 14:49:43]
OWCTと比較してはダメだよ
あっちは大崎で一番有名なマンション |
|
11:
匿名さん
[2016-08-06 22:06:02]
|
12:
匿名さん
[2016-08-06 22:25:14]
OWCTもここも、都心通過飛行機のルート下になるのかな?
|
13:
匿名さん
[2016-08-06 22:35:47]
大崎は、住所表記が北品川のパークシティが一番でしょう。
|
14:
通りがかりさん
[2016-08-06 23:15:11]
ああ三井のほうが街づくりしてるね
|
15:
周辺住民さん
[2016-08-06 23:44:50]
大崎最高!
|
16:
周辺住民さん
[2016-08-08 15:23:50]
生まれも育ちも「大崎」が地元のオッサンです
昔の大崎は、工業地帯でした。(目黒川も昔も今以上に汚かった) 再開発でマンションやオフィスが出来、綺麗になりました 繁華街では無いので、わざわざ遊びに来る所では無いです。 でも「住む」には良いところだと考えます 【交通利便性】 大崎駅徒歩9分(どう判断するかは任せます) ここは、大崎と大井町の中間で、大井町も頑張れば歩けます。 また五反田も大した距離ではありません 【買い物利便性】 大崎駅の西口は、大きなスーパー無いです ここの複合施設のテナントで誘致できれば良いですねー 生活秘術品は、大井町でも良いですし、 また戸越銀座通りの終点に移置していますので、商店街 までもそんなに遠くありません。昭和の感じを残す通りで 最近は観光客の散歩通りになってます 【自然環境】 線路沿いなので、電車の騒音は覚悟が必要 その辺は考慮した設計になっていること期待してます 「戸越公園」や「文庫の森」までの徒歩15-6分でしょか? 【公共施設】 ここから大井町に行く途中に品川区役所があるので近いです また、小学校も保育園も近くにあります。 【その他】 南向き中心とのことなので、展望はあまり期待できないないかも! |
17:
匿名さん
[2016-08-08 20:41:14]
大井町へは急坂登坂になっちゃいますね。
お年寄りにはキツいかな。 |
18:
匿名さん
[2016-08-09 12:02:26]
非分譲住居の割合の高さ(262戸/423戸=60%超が非分譲)に驚きました。
現地を知る者としては、大崎駅への経路(特にJR高架下)の整備ですね。道路の拡幅は絶対条件です。そういった点も含め、スミフには建物だけでなく、行政や地域と連動した“街づくり”をしっかりやってほしいです。 |
19:
匿名さん
[2016-08-09 13:30:50]
ちょうど線路がクロスするとこなんで騒音は半端ないでしょうね。電車好きはうれしいかもしれませんが。
|
20:
匿名さん
[2016-08-09 20:06:44]
線路沿いに住むのはないわ。
|