パート15です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
[スレ作成日時]2009-12-19 22:57:49
武蔵小杉地区の今後について・・・【15】
201:
匿名さん
[2009-12-26 18:36:19]
|
||
202:
匿名さん
[2009-12-26 18:41:50]
>>197さん
売却・賃貸に適しているということであれば、駅近のレジデンス・セントスクエア・パークシティ・ブリリア・駅直結38Fですが、そのぶん価格が高くなりますね。レジデンスなんかは分譲時安かったのですが、中古では相応の坪単価になってます。 個人的には、レジデンス・パークシティ・駅直結38Fの低層階で、将来にわたってある程度視界が抜けている(お見合いではない)向き。駅直結38Fは立地が抜群なので人気ありそうです。 あと詳しく知りませんが、セレマークス武蔵小杉・レアリス武蔵小杉をチェックしてみるのはいかがでしょうか。 |
||
203:
匿名さん
[2009-12-26 18:49:10]
>>196さん
タワーと喘息との因果関係はないですよ。 あったら興味深い事例になるので教えてください。 武蔵小杉は車の交通量が都心ほどでもないですし、 工場も川崎ほどではないので空気悪くないと思いますが。 あと少なくとも3本タワーが建つので、 武蔵小杉に愛着があるのであれば、 地域住民との付き合い方を模索するようが 建設的だと思いますよ。老婆心ながら。 |
||
204:
匿名さん
[2009-12-26 18:51:45]
|
||
205:
196
[2009-12-26 19:42:46]
喘息の件、タワーがいけないわけじゃなく、大規模工事の際の粉塵が影響してるのでは…
再開発はまだまだ続くので、工期が長い超高層はもういらないなぁ… といった個人的な感想でした。 |
||
206:
匿名さん
[2009-12-26 20:34:12]
神奈川県下では武蔵小杉の他に、みなとみらい・辻堂と再開発工事が行われていますが
私は諸条件を考えると武蔵小杉が一番だと考えていますが皆さんはどう考えているのでしょうか? それと、再開発地区以外で武蔵小杉を凌駕する立地の街ってありますか? 私の心は武蔵小杉で決まっているのですが、色々と知りたいのです。 |
||
207:
匿名さん
[2009-12-26 20:57:12]
愚問!!
正直、ムサコに勝てる街は無い!! 勝てる場所があるとすれば、それは… 皇居のみである!! |
||
208:
匿名さん
[2009-12-26 21:01:10]
確かに、工事中が多いせいで鼻毛ののびが早い…
|
||
209:
匿名さん
[2009-12-26 21:52:05]
<<208
鼻毛の事は心配すんな それは君の加齢のせいだよ |
||
210:
匿名さん
[2009-12-26 23:56:37]
<<209
そうなの? |
||
|
||
211:
近所をよく知る人
[2009-12-27 00:52:52]
>197さん
202さんのコメントのとおりマンションは新築でも中古でも立地です。 あなたがここなら将来ずっと住んでも良いと思う部屋なら売れるでしょう。 予算に無理があって妥協して買う部屋ならいつまでも売れませんよ。 サイトや不動産屋に出ている小杉の中古を比べて、売りに出されて1ヶ月以上 残っている部屋を考えてみてください。 価格と部屋の立地、間取り、築年、部屋の設備や状態がつりあってないのです。 小杉が資産価値が上がっていると皆さん喜んでますが、あなたなら販売価格以上に 価格が上がったその中古を買いたいと思いますか。。??? タワーは人が多いのでこのサイトを見ればわかるとおり小杉に限らずどこの地区でもトラブルが絶えません。 人が多いとそれだけ粗探しも多くなります。 このサイトに載ってない中規模以下の良質な中古を探すのが賢明ですよ。 東京/港区内の築年20年くらいのマンションが販売価格以上でもすぐ売れてしまうのは お金に余裕がある人たちがここの立地が価格に見合うと判断しているからです。 小杉はこれからの街の変化に左右されるのである意味賭けですかねぇ。 |
||
212:
住まいに詳しい人
[2009-12-27 01:33:14]
マンションは販売開始から売れた順番で最初の20%くらいなら価値がある。
まして、小杉のタワマンで売れ残っている部屋は資産価値はないね。 211のとおり、中古で買い手がつかない。 だからこれから買うなら新築の最初の20%狙い。 抽選になるような部屋がよいね。 中古なら最初の20%の部屋で価格見合いがよければ買い。 |
||
213:
匿名さん
[2009-12-27 03:18:12]
港区あたりの都心は地価が下げどまらず大変らしいね。
|
||
214:
匿名さん
[2009-12-27 08:44:00]
|
||
215:
匿名さん
[2009-12-27 09:17:46]
良質な中古かぁ。
でもここ3-4年のマンションの便利さや設備、構造は捨てがたいな~。 特に大規模マンションの設備は、昔ないものが多いよね。 ディスポーザーは超便利だし、セキュリティも格段に進歩してるしなー。 築20年じゃ耐震構造のみだろうし、今はそこそこのマンションは耐震+免振か耐震+制震構造だよね。 スラブ厚も今のほうがあつくなって、音に対する問題も対策がなされている。 最近のいいマンションは2重床に2重天井でリフォーム等もやりやすいしね。 はっきりいって共用施設や豪華なフロントには魅力を感じないけど、この辺はどれも捨てがたいな。 再開発以降の中古ならありかもしんないけど、20年前の中古はないなー。いや立地は港区だったら便利だと 思うけど、港区にマンション探せる奴はこの辺見ないでしょ。小杉の便利さがちょうどいいし、これからも 楽しみなんでね。 |
||
216:
匿名さん
[2009-12-27 10:00:42]
|
||
217:
匿名さん
[2009-12-27 11:08:50]
20年前のマンションを買うと、次に売る時どうすんだ?
っていう問題が出てくる。 30年後?そこらへんから値段がガクッと落ちるからね |
||
218:
周辺住民さん
[2009-12-27 11:31:07]
>>202
>>215 築6年のレアリス武蔵小杉に住んでいます。 215さんのおっしゃる装備・仕様の中で条件を満たしていないのは唯一ディスポーザーですね。 なんで装備しなかったのかと問い詰めたいですがしょうがない。 その他については抜群ではないけれど標準かそれ以上だと思っています。 駅徒歩4分、積層プラグ式の免震、二重床、二重天井、二重窓、スラブ厚280mm、階高3,160mm、戸境壁はコンクリート230mm、リビングのエアコンは天井カセット式。 今まで数回売りに出ましたが、坪200~220程度ですぐ売れちゃってます。 今は物件ないみたいですけど定期的に出てるのでチェックしておいてもいいかもですよ。 |
||
219:
匿名さん
[2009-12-27 13:40:50]
う~ん、やはりセレブ地区だ。
|
||
220:
ご近所さん
[2009-12-27 13:55:02]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あるとしたら、、、
汚染空気は少し上空に滞留すると小学校で習ったので、
その高さとタワマンの居住階が一致してるとか!?