■契約者の方専用のスレッドです。 本スレッドは【ウエスト】、【イースト】の契約者限定とさせて頂きます。
同マンションの隣人同士、仲良く情報交換できたらと思います。宜しくお願い致します!
■概要:
計画総戸数約1200戸、東急東横線最大級の街づくりプロジェクト誕生
東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅徒歩6分、JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩5分
2駅13路線利用可能な交通利便性
竹中工務店施工の53階建・免震ツインタワーマンション
■所在地
神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)(地番)
■交通
東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
東急目黒線「武蔵小杉」駅徒歩6分
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩5分
■総戸数
613戸(他に店舗(区画数未定)、子育て支援施設)
■入居時期
平成31年03月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上53階地下1階
■会社情報
<売主・販売提携(代理)>
国土交通大臣(3)第7259 号
(一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
三井不動産レジデンシャル株式会社
横浜支店
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-1-2(横浜三井ビルディング)
<売主>
国土交通大臣(2)第8090 号
(一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公財)東日本不動産流通機構会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
JX不動産株式会社
〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地8(日石横浜ビル)
■施工 (株)竹中工務店
■管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス(株)
[スレ作成日時]2016-08-02 12:26:18
【契約者専用】武蔵小杉 ザガーデン タワーズウエスト
930:
匿名さん
[2018-10-26 09:08:17]
|
931:
匿名さん
[2018-10-26 15:57:32]
倒壊もなんも、約束してたより長く揺れるかもよ、ってことだけでしょ。今回はダンパーの問題なんだから。
|
932:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-26 16:36:38]
|
933:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-26 16:43:10]
引越しの抽選はとりあえず延期となったそうです。適合不適合の再検査には時間がかかるそうで10月中の発表は無理、11月中に発表出来るように調整してるとのことでした。
|
934:
通りがかりさん
[2018-10-26 17:08:56]
引き渡しが伸びるのは困るな。
賃貸住みだから、家賃を余計に払わないといけないし、ローン金利が上がることも想定されるため。 予定通り引き渡されるように三井には頑張っていただきたい。 もちろん、購入者が納得して入居できる前提でね。 |
935:
住民板ユーザーさん4
[2018-10-26 19:30:56]
>>934 通りがかりさん
全くその通り。 万が一引渡しが延期された場合の余分な賃料負担や住宅ローンの金利上昇分はどうするのか、気になります。買い替えの方の場合は所有物件の売却が破談になってしまうケースも想定されますよね。 三井の出方によっては、購入者側も主張すべきはしっかり主張すべきです。 |
936:
匿名さん
[2018-10-26 19:46:31]
ダンパーはKYB製。
ただ、数値が偽装かどうかはまだわからんとのこと。 民間施設でも調査2ヶ月待ちだからここはさらに延びるかと。また調査しても偽装か適正か判断できないケースもある。 いずれにしても、交換した方がいいと思うわ。 |
937:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-26 20:13:30]
|
938:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-27 09:05:35]
引っ越しが三月後半だろうから、
引っ越し代たかそうだなー |
939:
匿名さん
[2018-10-27 10:16:08]
|
|
940:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-27 12:07:24]
引っ越し抽選すら延期なら引き渡し日もかなり遅れそうだ
説明会の準備でもしているのか |
941:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 12:23:52]
ダンパーの調査の結果、三井の策略で「品質に問題ない」と有耶無耶に偽装される可能性が高いと見てます。
一度この様な事態になってしまうと、 将来買い手がつくとは思えないですから、手付金返却でキャンセル可能なら早いところ踏ん切りを付けたい。 安かろう悪かろうと何方が言ってましたが、その通りの様な気がしてきました。 少しお高いシティータワーは偽装物件ではなかったらしいですし。 |
942:
通りがかりさん
[2018-10-27 13:10:10]
|
943:
匿名さん
[2018-10-27 13:45:41]
|
944:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 13:53:17]
>>937 住民板ユーザーさん1さん
三井は販売を続ける点に闇を感じる。 如何に揉み消し、偽装に偽装を重ねる方法を模索しながら販売継続するのでしょう。利益重視し過ぎるとそのうち取り返しがつかない事態になりますからその辺足並み揃えた方が良いのでは。 |
945:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 15:47:34]
>>941 住民板ユーザーさん1さん
友人2人のうち、1人はこちらの物件、もう1人はシティータワーの方にいますが、これで明暗が分かれましたよね 学校のこともあり、簡単に引っ越しは難しいらしいのが現実ですね |
946:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 20:27:14]
|
947:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 21:25:27]
抽選する事すら延期なんて完全に入居予定月延期ですよね。
内覧会すら建物に入るのは万が一のことを考えて危険でしょう。 不正ダンパー取り替え前に内覧会実行したら三井レジデンシャルの社会的信用失墜ですからね。 どうなることになるのか。 |
948:
匿名さん
[2018-10-27 21:38:55]
ほんとだ。延期が掲載されていますね。11月中旬に抽選できれば数週間程度なのでまだリカバリー可能範囲かもしれません。あと2週間でこの問題の対応に目途がたてばいいですが。
|
949:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 22:05:55]
>>948 匿名さん
2週間では無理でしょう。 他の大手デベは販売休止に入っているくらいの事態です。 偽装に偽装を重ねて、安全と偽り無理矢理入居を決行するか、いつになるか分からない交換後のになるのか。。。 とりあえず免震も制振も基準を満たしてない建物の内覧も何かあった際は責任取れないので延期にするのは賢明な判断かと思います。 |
950:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 22:17:37]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
951:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-27 22:44:12]
|
952:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 23:01:49]
>>948 匿名さん
11月中旬に抽選ではなくて、 11月中旬に抽選予定日の連絡予定です。 全体スケジュールを、 完全に先延ばしってやつです。 約二週間で様々な対応策を練って発表するでしょう。入居は間違いなく延期です。 説明会の日程でも発表するかもしれませんね。 三井不動産レジデンシャルの信用を保持するなら |
953:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-27 23:09:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
954:
匿名さん
[2018-10-28 10:06:30]
>>953 住民板ユーザーさん1さん
LaLaの件は三井が一旦負担したうえでの関係当事者との間のつけ回しの問題なので、購入者にとってはむしろいい話。本来ならば偽装問題のなかった他の棟の建て替えまでは法的責任はないのだから。 しかし信用を守るために自己判断で勝手にやった補償の全部をゼネコンに押し付けるのはどうかしている。 購入者ではあるけど、この裁判は是非三井が負けることを祈ってる。業者いじめ以外の何ものでもない。 きっと今後の発注をちらつかせて負担に応ずるよう圧力かけてるんでしょう。 |
955:
住民板ユーザーさん6
[2018-10-28 10:23:01]
|
956:
匿名さん
[2018-10-28 11:54:44]
>>955 住民板ユーザーさん6さん
そもそもいくら買主だからといって過剰な被害主張は間違ってるし、過剰であれば補償されないのは当然。勝手にそれ以上の補償をしておいてあんな不当なつけ回しが許されるという判決など出るはずがない。だから三井は発注者の力で和解に持ち込もうとしたけど、思惑が外れてるだけ。 三井としては悪い前例を作ってしまったから今後も補償せざるを得ないでしょうね。あのときは補償したのになぜ?と言われ続けるから。だから裁判の結果は購入者には関係ない。 信用を守りたいなら自分の財布でらればいいことだし三井ならそれぐらいの体力はあります。 |
957:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-28 15:30:23]
新しいダンパーは受注生産品の為、今回偽装分を全て作り直すだけでも、最低2年は掛かるみたいだね。その後入れ替え工事となると、改善、引き渡しできるのはいつになる事やら。
三井としては、何としても異常無かったことにして引き渡したいだろうね。 |
958:
匿名さん
[2018-10-28 19:29:43]
>>957 住民板ユーザーさん1さん
そりゃ偽装されていないダンパーの状態で引き渡すだろう。 ここ(イーストも同じく)のダンパーはkybであることは間違いないんだが、偽装かどうかは現時点不明で、偽装であっても報道のとおり倒壊の恐れはない。ただ三井は偽装であってもそうではなくても、kybには交換してもらう要請するとのこと。 ねがでもポジでもないが、正しく書くと今こういう状態。 入居については全くわからんな。 新築マンションの供給はかなり今後数年減るな。 |
959:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-28 20:06:22]
|
960:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-28 21:43:44]
|
961:
匿名さん
[2018-10-28 22:16:05]
一度失った信用は二度と修復されないでしょう。
残念です。 |
962:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-28 23:04:09]
>>958 匿名さん
私はネガではないのですが 何故結果がすぐわからないのか疑問ですね 型番とか見ればすぐ擬装部品とわからないのか? 保育園の申し込みもあるし、無駄に時間引き伸ばししないで欲しいですね。 無理なら諦めて、いまの街に住みますので はやく教えて欲しいです。 |
963:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-28 23:26:11]
>>962 住民板ユーザーさん8さん
私も同じく無理難題なら、このまま今の街に住む気持ちが大きくなってます。 どうなってくのか…。 兎に角、何千人の人が住むわけですから、 ウヤムヤにしたり、臭いものにはフタ的な事で終わらせたくないです。 収束の仕方によっては、キャンセルとしたいです。 |
964:
匿名さん
[2018-10-28 23:34:21]
基準外ダンパー使い工事中の建物 暫定使用認める 国交省 だって。これをお墨付きに引き渡し進めちゃう作戦か。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181027/k10011687901000.html |
965:
入居前さん
[2018-10-28 23:39:51]
こっちはもう今の家の売買契約済ませちゃってるから交換せず予定通りでも入居延期でも非常に困る
|
966:
通りがかりさん
[2018-10-29 00:41:54]
関西から転勤で購入した者です。
引渡し予定月に入居出来ないと死活問題なので問い合わせしましたが、予想通りの反応。。。 どうなることやら。 |
967:
住民板ユーザーさん7
[2018-10-29 00:42:11]
>>964 匿名さん
このまま有耶無耶にする作戦だな。 ゼネコン天下りパワーが発動したようだ。 というか、ガーデンは結果、免震でも制震でも無かったし、コンクリートも偽装されてんだから、 長期優良住宅取り消されないのか? 次は免震ゴムとかの偽装が発覚しても驚かないな。 |
968:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-29 00:53:17]
確認の結果、基準外のダンパーだった場合、高確率で引渡しが延期されると思うが、三井が何らかの補償や値引きをすることはあり得るのだろうか。
単体事案の La La横浜と違って、今回は全国規模。補償し始めたら馬鹿にならない金額になるだろう。三井にはそのくらいの体力はあると思うが。 |
969:
住民板ユーザーさん2
[2018-10-29 00:55:32]
|
970:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-29 01:05:08]
|
971:
住民板ユーザーさん3
[2018-10-29 08:15:31]
手付金の倍返しはあくまでもキャンセルのみに適用されるのでしょうか?
引き渡し日が守られなかった場合(キャンセルはしない)、三井側のペナルティーは何も無い? |
972:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-29 08:38:35]
>>971 住民板ユーザーさん3さん
鹿島の事例で聞いたことあるのは 周辺相場と同じ価格で三井が借りてくれる つまり毎月20万ちょっと? ただそれは一棟にだけ不具合が あった場合らしいので こんなにたくさんあるとそんなの難しいのかも。 また、三井の認識は当初引き渡し日の 3.29に間に合えば遅延ではないと 電話で言われました しかし私は中原区外からの引越しですが 保育園の締め切りが11.6なので 間に合うか間に合わないかくらいは そこまでに決めて欲しいです。 間に合わなければ中原区といまの自治体と 2つに対して申し込みが必要 保育園の枠は8枠しかないのに。 そうなると中原区の倍率が高いためほぼ絶望的 それで間に合って、保育園が落ちた場合 自己責任で誰も責任とってくれない。 そんな危険な賭けをするならマンションを 買わない方が良いのではと思い始めました。。 今回の事件は三井の非は相対的にはちいさものの、後の処理については、中原区区外の我々のような子持ち世代には、とても不満。 不具合があるかないかなんてすぐわかるはずなのに明らかな時間稼ぎ。 仮に分からないとしても、どういう対応が取れるのか?ケースごとに教えてと聞いてるのに、ふにゃふにゃとごまかすばかり。 |
973:
住民板ユーザーさん7
[2018-10-29 11:17:50]
とにかく 11月3日までに発表してくれないと困る 三井不動産レジデンシャル頼みましたよ |
974:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-29 11:48:22]
>>972 住民板ユーザーさん8さん
ウチも全く同じ状況で、途方にくれています。三井に曰く今週は発表するものはなく、速くて11月中旬か、12月だそうです。 中原区の申請を取り止めて、今の自治体に出す書類を今から準備しないといけない。 |
975:
住民板ユーザーさん3
[2018-10-29 12:11:29]
|
976:
住民板ユーザーさん5
[2018-10-29 12:35:09]
>>975 住民板ユーザーさん3さん
仮に免震も制震も基準外の状態で引き渡しとか 幸先悪い転居ですね、残念すぎる。周りからは哀れみの目で見られるし、何かあったらどうなるか不安だし、自分なら嫌だな。 というか、本当に長期優良住宅も偽装じゃないのか? |
977:
匿名さん
[2018-10-29 12:57:47]
|
978:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-29 12:59:58]
友達が別の三井マンションすんでますが、二、三日前に連絡きたらしいです
そこはKYBだけど大丈夫だったらしい つまり、ここのマンションもわかってて、発表しないんですよ |
979:
住民板ユーザーさん7
[2018-10-29 13:17:59]
|
ただ、第三者検証ってKYBの依頼でしょ。公正な第三者か疑いも持たれるのに国土交通省は検証したのかな。原発も安全と言ってたのに3・11での事故。
まあ、お上の折り紙付きに対してどう対抗するか。難しいかな。契約者ってトラブルがあった時、弱い。売る側の手案をのむしか実質ないんだよな。