グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/forestgate2/
所在地:福岡県福岡市中央区薬院4丁目13番62(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「薬院大通」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.21平米~131.54平米
売主:積水ハウス 福岡マンション事業部
売主:三菱地所レジデンス 福岡支店
売主:福岡商事
売主:西部ガス興商
販売代理:積水ハウス 福岡マンション事業部
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-07-31 20:44:47
グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIってどうですか?
1372:
匿名さん
[2017-03-01 11:02:45]
|
1373:
匿名さん
[2017-03-01 11:35:30]
グランドパレスももうすぐ完成しますね
|
1374:
匿名さん
[2017-03-02 18:08:50]
|
1375:
匿名さん
[2017-03-02 18:26:57]
なわけないと思います。
|
1376:
匿名さん
[2017-03-02 19:09:04]
>>1368さん
Ⅰ、Ⅱも共用部も今ひとつでしたが、Ⅲはそれ以下になるということでしょうか? Ⅲが立地的には一番良いので最も力を入れるのなら分かりますが、デザイン的な統一感を捨ててまで手を抜く というのは理解できませんね。 |
1377:
匿名さん
[2017-03-02 19:13:43]
|
1378:
匿名さん
[2017-03-02 20:32:09]
Ⅱの共有部分は良いと思うけどな。Ⅲが落ちるとするとサウスフォレストより下?上?
しかしⅠⅡよりⅢが落ちるとしたら当然北側は5分くらい安くなるんだろうなあ。 |
1379:
匿名さん
[2017-03-02 21:04:36]
仕様が変わったというだけの情報ですので、逆に良くなってる可能性もあるのではないでしょうか。
Ⅲの上層階が最も高額な物件になることは容易に想像がつくので。 パース上で確認できる外観デザインについてはⅡよりもⅠの方がマシに見えますが、 ⅢはⅡと共通になるのでしょうね。 |
1380:
匿名さん
[2017-03-03 11:36:45]
小学校から私立を予定してる方も多いでしょうか?
|
1381:
eマンションさん
[2017-03-03 13:53:28]
|
|
1382:
匿名さん
[2017-03-03 15:31:56]
このマンションが嫌いな人はいないと思います。経済的理由で他のマンションに変更
しました。七隈線が開通すれば利便性はさらによくなり、立地、環境、子育て等は他 のマンションの価値を勝る事はあっても劣ることはないでしょう。私の購入物件はこ こより環境は劣りますが価格はかなり安くで購入しました。予算が足りればここを買 います。 |
1383:
匿名さん
[2017-03-03 18:31:36]
|
1384:
匿名さん
[2017-03-03 18:53:15]
>>1381
立地的には良いとは思いますが、建物がいまひとつに感じますね。 過去に建てられた戸数の少ないグランドメゾンの方が高級感があるように思います。 この程度の距離差であれば、方角の方が遥かに重でしょう。 日中でも薄暗い北向きの生活は耐え忍ぶという感じで快適な生活とは程遠いと思います 南東向きの価値が重んじられるのは理由があると思いますよ。 やはり、南向きが快適です。 Ⅰ~Ⅱのマイナス面は方角でしたが、Ⅲでようやく解消されますね。 |
1385:
匿名さん
[2017-03-03 20:18:31]
Ⅲで方角が解消される?そう?
確かに南向きの角部屋はワンフロアで2つとれるが、大半はⅠ、Ⅱと同じで真東か真西では? |
1386:
匿名さん
[2017-03-03 20:57:16]
フロアプランをよく確認していませんでした。
確かに、おっしゃるとおりですね。 南向きの13~15階以上は最も高額な価格設定になるでしょうから、 自分にはとても手が出ないので縁のない話でしたね。 この物件で真に価値のある部屋はⅢの南向きの角住戸だけなのでしょうね。 |
1387:
匿名さん
[2017-03-03 21:17:22]
一般庶民じゃ無理かな。
5000万前半で買えないかな。。。 |
1388:
匿名さん
[2017-03-03 22:47:18]
|
1389:
匿名さん
[2017-03-04 10:57:13]
世帯年収3千万の庶民。
日本人の階級観がゆがんでいる。あるいは業者のポジション・トークだ。 |
1390:
匿名さん
[2017-03-04 12:35:53]
確かに、昨今のマンション価格は高いので庶民には厳しいものがありますね。
この物件だと100㎡超えの角部屋は無理ですが中住戸ならなんとか候補に入ります。 現在販売されている中心部のマンションの中では、ここは比較的手頃な価格な方ではないでしょうか。 赤坂の物件などはとても手が出ません。 |
1391:
匿名さん
[2017-03-05 08:09:49]
|
1392:
eマンションさん
[2017-03-05 08:38:48]
|
1393:
匿名さん
[2017-03-05 16:26:32]
|
1394:
eマンションさん
[2017-03-05 17:57:07]
|
1395:
匿名さん
[2017-03-05 18:18:46]
違うよ。福岡のマンションは高くなり過ぎ。東京の郊外のそれなりの地区のマンションと変わらないか、下手したら福岡の方が高い。これは本当に高い。
|
1396:
匿名さん
[2017-03-05 18:42:22]
地震の情報が心理的に関係しているのではないでしょうか。?
|
1397:
匿名さん
[2017-03-05 19:34:52]
|
1398:
匿名さん
[2017-03-05 22:01:30]
残念ながら広島より福岡の方が全然高いですよ。どこに目をつけているんでしょうか?
|
1399:
匿名さん
[2017-03-06 11:23:52]
高い高いと嘆く人は高額エリアのマンションばかりを見ないでほしいな
安いマンションはたくさんあるとおもうよ |
1400:
マンション検討中さん
[2017-03-06 11:37:09]
昨日、ゲートⅠの横を歩きました。(入居まだ?)共用部の照明しかついてませんでしたが、ライトアップと植樹がとても素敵でした。建物と道路の距離も贅沢な設計と思います。
これから、ゲートⅡ、Ⅲ、そしてcentral?が揃うと、すばらしいシティになるでしょうね。 素直に羨ましいです。 |
1401:
匿名さん
[2017-03-06 11:41:22]
|
1402:
マンション検討中さん
[2017-03-06 12:22:41]
|
1403:
マンション検討中さん
[2017-03-06 12:28:56]
高額エリアにしろ、郊外にしろ、相場は高騰しているのは事実。相場が下がると思って待てる人は静観すればいい。ローン年数や家族構成変更などにより、今買いたいと思う人は、今の相場の中で自分が買えるところを選ぶしかないですよね。
|
1404:
匿名さん
[2017-03-06 14:46:38]
>>1396 匿名さん
地震ではありません。 被曝です。 福島原発事故による内部被曝です。 すでに大量被曝から免れるために東京から福岡に移住された方はいらっしゃいますが、ほんの一握りの本当に賢い方達だけです。 これからも内部被曝を逃れるために東京から福岡に移住される人達は増え続けるので、福岡の不動産価格は簡単には下がらないでしょう。 |
1405:
マンション投資家さん
[2017-03-06 17:30:34]
まあその分PM2.5と黄砂があるけどね。それと玄海も再稼働しそう。
北朝鮮のミサイルの方向は不明だが。 日本全国安全な場所はないので居心地の良い場所を選ぶしかない。それが私には福岡。 |
1406:
匿名さん
[2017-03-06 18:57:54]
>>1398
現在はプレミスト赤坂などができたので分かりませんが、少し前までは広島の方が高かったと思います。 70㎡程度で7千万超えは地方都市では広島が初という新聞記事を見ました。 広島駅前の52階建てのタワマンも坪単価400万以上するようです。 |
1407:
匿名さん
[2017-03-06 20:39:04]
福岡は500万超えですよ。
|
1408:
匿名さん
[2017-03-06 21:06:31]
どの物件ですか?
最上階の最も高い部屋の値段ではなく、平均の坪単価の話ですよ。 広島も最上階は坪500万はゆうに超える値段です。 |
1409:
匿名さん
[2017-03-06 21:34:29]
セントラルができるころには、価格も下がっているかもしれませんね。まさしく今天井ですかね。 |
1410:
匿名さん
[2017-03-06 21:42:34]
|
1411:
マンション投資家さん
[2017-03-07 01:57:38]
残り戸数が6戸に増えている。1億4700万の部屋がキャンセルされたようで。
|
1412:
匿名さん
[2017-03-08 07:52:49]
|
1413:
匿名さん
[2017-03-08 08:45:26]
|
1414:
匿名さん
[2017-03-08 09:52:58]
億だせる層は、手付金なんて痛くもないでしょうね。
|
1415:
匿名さん
[2017-03-08 20:56:58]
|
1416:
匿名さん
[2017-03-09 11:10:33]
同じデベ内、同じプロジェクト内だから、手付金とかスライドできるんでは?
つうか、よそ様の心配は無用ですね。失礼しました。 |
1417:
匿名さん
[2017-03-09 12:33:27]
わかってるなら最初から書き込みしないこと!
|
1418:
マンション検討中さん
[2017-03-09 13:09:57]
平尾浄水通りのパークハウスの1.5億の部屋が売れて残1になっているので、そちらに移ったとみた。
|
1419:
eマンションさん
[2017-03-09 14:15:23]
|
1420:
匿名さん
[2017-03-10 11:27:49]
|
1421:
匿名さん
[2017-03-10 20:59:13]
グランドメゾンが全然上だよ。
|
1422:
匿名さん
[2017-03-11 08:27:25]
|
1423:
匿名さん
[2017-03-15 01:12:03]
ゲートⅢの案内始まりましたね。
Ⅲとセントラルは若干距離あるから、Ⅲの南側はありかも |
1424:
マンション投資家さん
[2017-03-15 23:38:41]
Ⅲも行けるじゃん。全然安っぽくはないよ。
|
1425:
匿名さん
[2017-03-17 05:50:35]
>>1424 マンション投資家さん
営業お疲れ様です |
1426:
eマンションさん
[2017-03-17 07:51:42]
|
1427:
匿名さん
[2017-03-20 01:15:04]
|
1428:
匿名さん
[2017-03-20 08:40:53]
Ⅲは、HPまだですね。
というより、HP出てからでは遅いですよ。 まずは、デザインセンターへ行かないと。 |
1429:
匿名さん
[2017-03-20 08:57:45]
Ⅲの情報が公開されたというのは本当なのでしょうか?
|
1430:
マンション投資家さん
[2017-03-20 19:30:45]
優先分譲の抽選が3/26みたです。
|
1431:
匿名さん
[2017-03-24 00:10:11]
ゲートIII以降の計画は売れ行きを見ながら決まるの?
セントラルフォレストにタワーができる? 福岡市はまだまだ需要ありそうだから、どんな規模のマンション群になるか楽しみ |
1432:
eマンションさん
[2017-03-24 17:03:02]
|
1433:
匿名さん
[2017-03-27 18:46:20]
|
1434:
マンション投資家さん
[2017-03-27 21:15:45]
横レス失礼。
セントラルフォレストについてはあまり決まってないと思います。 九電記念体育館はまだまだ2019年までは契約上取り壊せませんので。 一応のビジョンはあってほぼ正方形の建物を考慮しているようです。 これはタワーを想定していると思いますが、正直言ってあの場所は空港法上の高さ制限が厳しい場所なので 26階建て以上は厳しいでしょう。 それからⅢに関しては計画通りというよりは少し遅れていると思います。 でも優先販売の抽選が終わったようですから数日中には情報がネットで出てくるのでは? |
1435:
匿名さん
[2017-03-30 23:56:49]
学区廃止になって、修猷館と附設の2つを狙える環境になってほしい
|
1436:
匿名
[2017-03-31 00:58:27]
|
1437:
マンション投資家さん
[2017-03-31 08:25:16]
|
1438:
匿名さん
[2017-03-31 10:38:51]
薬院大通りから西新へバスが7-8分おきに出ていて、最短18分
筑紫丘より修猷館への通学の方が便利な立地 |
1439:
マンション検討中さん
[2017-04-04 05:45:57]
|
1440:
匿名さん
[2017-04-05 07:55:08]
|
1441:
匿名さん
[2017-04-05 11:24:45]
女子なら雙葉ですね。ここはひと学年150人ほどの少人数ですが、かなりの割合で医学部や早慶に合格しているみたいです。
|
1442:
匿名さん
[2017-04-05 12:17:29]
|
1443:
匿名さん
[2017-04-05 18:05:22]
|
1444:
匿名さん
[2017-04-06 15:44:05]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1445:
匿名さん
[2017-04-06 15:50:49]
4月16日発売のサンデー毎日に、前国主要2000高校※大学合格実績をご覧ください。
|
1446:
匿名さん
[2017-04-06 17:16:37]
|
1447:
匿名さん
[2017-04-06 18:09:24]
ゲート3の優先販売が終わったみたいですが、人気の部屋はやはり抽選だったんでしょうね。一般の発売はいつ頃でしょうか?先着順ですかね?
|
1448:
匿名さん
[2017-04-06 18:19:51]
|
1449:
匿名さん
[2017-04-06 18:21:18]
>>1446 それなりの進学を考えてこの近くの私立だったら大濠一択でしょう。
福岡雙葉は良くも悪くもガツガツして難関目指す学校じゃない。 ところで、雙葉はクラス分けで如実に属性が分かれると仄聞したんだが、 そのあたりはご存知? 福岡とは言え、そのあたりを考えないと子供さんの付き合いで 苦労しそうだね。 |
1450:
マンション検討中さん
[2017-04-06 20:56:11]
まあこの国で子育てをしていこうとしている時点でノーフューチャーであることは確定しているわけで,結局は50歩100歩ですね。
|
1451:
匿名さん
[2017-04-07 07:30:45]
|
1452:
匿名さん
[2017-04-07 12:41:16]
>>1448 匿名さん
GM会員登録しとくと、優先案内が来る→優先販売中に申込、重複したら抽選会→優先販売修了後から一般公開開始 重複して抽選となるリスクはあるが、優先販売期間中は悩む時間あります。 もちろん、先に申込あれば、なるべく重複しないように誘導してくれる。 完全な先着順とどっちがいいかは賛否両論あると思うけど、高額な買い物だから、考える時間があるGMのやり方は好感もてる。 ちなみに、一般人には優先販売案内すらされずに販売される高額物件もあったり。 少し前の小規模大濠物件(エネファーム付)とか。 |
1453:
マンション検討中さん
[2017-04-07 17:00:47]
ここ場所はいいと思うし、GMもいいと思いますが、あまりにもマンション建ちすぎの感は否めない! だって、Ⅲの建設後、体育館跡地にもう一棟建設されるのでしょう?
|
1454:
匿名さん
[2017-04-08 14:20:54]
わたしもそう思う。団地ってデべも言ってるし。
|
1455:
匿名さん
[2017-04-10 08:23:50]
|
1456:
坪単価比較中さん
[2017-04-10 10:15:46]
高くてもどんどん売れてるね。
売れ行き不調な百道、西新とは何が違うのかな。 駅近だし、グラメゾだし人気でないわけがないか。 |
1457:
匿名さん
[2017-04-10 11:28:26]
|
1458:
匿名さん
[2017-04-10 11:36:46]
|
1459:
購入経験者さん
[2017-04-10 12:54:01]
正直、立地、仕様など絶対的なおすすめです。ただし、価格が数年前に比べて20%程度も上がっています。今後、百道や西新に大規模マンションがたち、福岡のマンション供給過多となり、価格が10%以上は下がる事が予想されています。投資物件としてではなく、住居として買われるのは本当に良い選択と思われます。
|
1460:
匿名さん
[2017-04-10 18:52:18]
照葉のパークカーサは同じような売り方してるけど、売れ行き好調みたいですよ
|
1461:
匿名さん
[2017-04-10 19:16:44]
|
1462:
匿名さん
[2017-04-11 12:55:41]
西新 売れてないよ
|
1463:
匿名さん
[2017-04-11 15:27:14]
西新全般的に売れ行き好調みたいですよ
まぁファミリーには西新以上の立地は福岡にはないですし住みやすいみたいですからね |
1464:
匿名さん
[2017-04-11 21:35:12]
この辺り、すぐ近くにも同じような名前のマンションができてませんか?
|
1465:
匿名さん
[2017-04-12 23:24:20]
残り6戸ですね
いつくらいに完売しそうですか? |
1466:
匿名さん
[2017-04-13 00:09:33]
>> 1465 匿名さん
今はIIIから先に売れて行くでしょうから IIIが残り1桁になってからではないでしょうか |
1467:
マンション検討中さん
[2017-04-13 11:09:46]
この周辺のマンションは売れるのも早いですね。桜坂も含め中央区は人気の勢いが違う様に感じました。
西新周辺のの物件も見に行きましたが、どこも活気はもう一つでした。 西新や百道はほんとに売れているのですか?どこのマンションですか? |
1468:
匿名さん
[2017-04-13 11:23:58]
浄水は歴史ある町だから人気なんですか?
|
1469:
匿名さん
[2017-04-13 11:25:28]
|
1470:
マンション投資家さん
[2017-04-13 22:35:41]
最近は中央区が売れているのは間違いないね。
物件が売れているから人口も増えている。 建築費が高くなると郊外より中心部のほうが売値全体に対する建築費の影響が少ないからね。 統計にもにもそれが表れている。 ○推計人口 (平成29年4月1日現在)の前月からの増減を見ても 福 岡 市 +567 東区 -119 博多区 +545 中央区 +681 南区 +114 城南区 -58 早良区 -335 西区 -261 早良区は南部の減少が足を引っ張っているけど人口は減っている。 ○人口動態 (平成29年3月中) 区 分 対前月 増減 社 会 動 態 増減 市外から転入 他区から転入 市外へ転出 他区への転出 人 人 人 人 人 人 福 岡 市 567 562 15 951 5 084 15 386 5 087 東区 △ 119 △ 101 2 988 676 3 073 692 博多区 545 515 3 470 917 2 947 925 中央区 681 650 2 642 1 086 2 220 858 南区 114 154 2 331 715 2 145 747 城南区 △ 58 △ 64 1 035 485 1 015 569 早良区 △ 335 △ 337 1 794 630 1 928 833 博多区、中央区が他区からの転入が転出を大きく上回っているのに対し早良区、西区はそうではない。 |
1471:
匿名さん
[2017-04-14 00:38:17]
Ⅲのホームページが公開されましたね
|
本プロジェクトでさらに人気になるのではないでしょうか。人気というか、憧れというか、、、