住宅コロセウム「買っておけばよかったマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 買っておけばよかったマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-12 00:30:10
 削除依頼 投稿する

都心では相場上昇中ですが、特に買っておけばよかったと思うマンション(割安なマンション、希少価値のあるマンション、将来の資産価値が期待できるマンションなど)はどこでしょう?

[スレ作成日時]2006-07-11 15:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

買っておけばよかったマンション

51: 匿名さん 
[2006-08-06 16:56:00]
うん、一般的には安田までの4大財閥に同意。
52: 匿名さん 
[2006-08-06 17:02:00]
一般的にはそうだが、15が間違いというわけではない。
解体された財閥の一つだからね。
44が白痴なのは確かだ。
53: 匿名さん 
[2006-08-06 19:04:00]
>>39
最終的には耐用年数が来たときにすんなり建て替えができるマンションは無いでしょう。
その段階まで住んでいては、買ってよかったマンションなど無くなるのでは?
一つの手段は、築年数が浅くて資産価値が残っている段階でどんどん買い替えを続けることですね。
駅前の財閥系なら中古の値崩れが少ないのでは?
54: 匿名さん 
[2006-08-06 22:54:00]
>52
そう?こと不動産業界においては野村を財閥系なんて分類しないんだからあながち間違いでも
ないんでない?
他の業界とか歴史上ではどうだかわからないけど。
55: 匿名さん 
[2006-08-07 15:52:00]
しかし、44は恥ずかしいやつだな。
>チープな嘘をつかないで欲しいな。
多分野村が財閥だったこと知らなかったんだろうな。
教養がないやつ多いね。
56: 匿名さん 
[2006-08-07 17:47:00]
>55
粘着質な奴だな。
一般的には四大財閥だけを財閥と言えば良し。
大正財閥なんて一般的ではない。

その教養は生きていく上で邪魔にならないか?

57: 匿名さん 
[2006-08-07 18:08:00]
>>53
マンション初心者ですか?
資産価値は、立地と人気です40年経っていても
4000万円以上の価値が残るマンションも
都心中心にたくさんあります、郊外は駅前でも
資産価値という点では?マークですよ。

ましてや、分譲主による資産価値の差なんて、ほんのわずか
気にする人も少ないでしょう。
分譲主は、あくまで竣工するまでの品質であり
引渡し終了後は、住民層と管理組合の管理によるところが
大きいのです。

築浅を求める人が多いようですが、10年未満の中途半端な
築浅マンションは1番割高だと思いますよ。
58: 匿名さん 
[2006-08-07 19:27:00]
教養はじゃまにはなりません。
教養があれば、15に「野村は財閥ですが、不動産業界においては三大財閥が財閥系として一般的であり、広げても四大までです。」といえます。
>チープな嘘をつかないで欲しいな。
とはなりません。この言い方は野村が財閥と知らない無教養な人ならではです。
59: 匿名さん 
[2006-08-08 20:44:00]
15です。
不動産業界では野村ってトップレベルではないのですね。
私が財閥と書いたのは、他の業界を含めて考えていたので、
何も知らずに書き込んでしまいました。
ちょっぴりショックです。

でも、今のマンションの内装などは結構高級感があって
好きです。
あくまでも営業の人の話ですが、ドアやサッシ、水回りは
億ションで使うものを入れていると言っていました。
ほんとかどうかはわかりませんが。
他の財閥系デベの物件で、立地・仕様がいい物だと
同じ専有面積では値段も億になるので、私には手が届きません。

ただ、ここ2年ぐらいでマンションを購入した人は
あまりにひどいデベや施工会社のものは別として
殆ど満足してるかもしれませんね。
同じ仕様・立地・面積でこの値段、これからは難しそうですものね。

幸い我が家は騒音にも悩まされないですんでいますし、
住民の方も結構礼儀正しい人、マンションの資産価値に
関して意識が高い人が多く(もちろん全員がそうではなく、
住み始めの3月4月はトラブルもありました。今は落ち着いています)
満足しています。

別に財閥系でなくてもヒューザーみたいなデベじゃないからいいや。

60: 匿名さん 
[2006-10-21 14:43:00]
代官山アドレス・白金タワー
あーあ、買ってれば良かったなああああ
61: 匿名さん 
[2006-10-21 16:35:00]
>資産価値は、立地と人気です40年経っていても
>4000万円以上の価値が残るマンションも
>都心中心にたくさんあります

残念ながら、全体から見ると都心部でも、
そういうマンションの方が数が少ないです。
大抵は築年数で敬遠されて値引きしていった結果、
かなり安値が付いてしまいます。
ゆっくりマンションの価値を見極めて、安売りはしないオーナーも居ますが、
ほとんどは買い換え前提で売りに出しているので
半年経っても売れなかったりするとビビって大幅に値下げをして、
それがそのマンションの相場になってしまうことが多いです。
62: 匿名さん 
[2006-10-27 20:58:00]
1985年頃の三軒茶屋の2LDK。買っておけば俺の人生はずいぶん違っていただろう。
63: 匿名さん 
[2006-11-04 22:38:00]
野村不動産がこの前やっと上場しましたね。
総合不動産では上位とは言えませんが、
住宅販売ではトップ10の会社で非上場というのがおかしかった。
財務諸表も公開されて、瑕疵担保能力もわかるようになって本当に
良かった。
64: 匿名さん 
[2006-11-05 03:45:00]
>61
でも60㎡で最低2500万円くらいにはなるよ、立地が良ければ40年経過しても
新築の40%以下にはならないとも言える。
それだけ土地代の割合が多いということでしょう。
65: 匿名さん 
[2006-11-05 10:08:00]
古いマンションに住みたくない俺みたいな層もいる。
初期の住民もいなくなり2次所得者のモラルレベルも低いと思われる。
66: 匿名さん 
[2006-11-14 21:05:00]
広尾ガーデンヒルズ。
67: 匿名さん 
[2006-11-14 21:40:00]
パークハウス池田山かな。
あの辺りであんなにお買い得感がある物件はないと思う。
立地は山じゃなくて低地だけど、近くに病院と小学校があって便利そうだし、
なによりも安かった。
68: 匿名さん 
[2006-11-14 21:46:00]
広尾ガーデンフォレストは?
69: 匿名さん 
[2006-11-14 23:44:00]
港区港南のマンション群も、
さんざん叩かれながら、今は資産価値が上昇していますよね。
安かった時代に買って、今売ればよかったな。
70: 匿名さん 
[2006-11-14 23:49:00]
私の見た中でお買い得感のあったマンション。

パークハウス池田山・・・坂下ではあるが立地は最高レベル。格安だった。でも当時は
            「なんちゃって池田山」と散々に言われていた。
プレイス白金・・・・・・白金高輪駅徒歩2分ぐらい(だったかな?)。これも格安。
            たしか高層階角部屋で坪単価300ちょっと。
            長谷工物件で内外装はチープだったけどね。
ライオンズタワー月島・・駅近なのに格安だった。
グランフォート用賀・・・立地はまずまず。仕様は大京にしては結構高級。安かった。
            低層階角部屋で坪単価260ぐらいだった。
ファミールグラン代々木西原・・・代々木上原と幡ヶ谷両方使えて、たしか坪単価
                270ぐらいだった。

あのころ(2年ぐらい前)は本当に安かった。結構いい物件でも売れ残り多数あって
値引き交渉もやり放題。
私の最大の「お買い得物件」は、名前は出せませんが、文京区春日の低層マンション
2階南西角部屋で坪単価220万でした(ただし定価は坪250万)。
でも、妻が反対して結局キャンセル(泣)。
まあ、その後満足できる物件を買ったので良しとしていますが。

これから買う人には不愉快かもしれませんね、こんな話。
71: 匿名さん 
[2006-11-14 23:54:00]
グランフォート用賀、私も見に行きました。
でも、内装はそんなによくなかった。高級というか普通ですよ。
でも確かに安かったですね。今では用賀近辺でも坪330以上でしょ。

2、3年前は本当に安かったですよね。いい時期を逃したと思います。
72: 匿名さん 
[2006-11-15 08:09:00]
バブルの時に、あのタワーマンション、買っておけばよかった。
抽選に、外れたから、買えなかったんだけど、
まさか、銀行のコネがないと買えないとは知らなかった。
銀行の人に頼んでおけばよかったよ。
その後買った、今のマンションより、よっぽど値下がりしてないから。
後悔。
73: 匿名さん 
[2006-11-15 09:24:00]
バブルの塔ですね。
74: 匿名さん 
[2006-11-15 15:51:00]
>>72-73
それどこの物件?ってゆうかどこのデベ?
75: 匿名さん 
[2006-11-16 11:12:00]
70さん。イイトコ挙げるなあ。
文京区の物件はなんとなくわかるなあ。春日で2つ安いのがありました。
あの時期の文京区(特に春日)はお買い得でしたね。
でも、あの時期はあの時期で、まだ「割高」とかいう意見があったのは、今考えれば驚きです。
あと、ブリリア小日向1丁目もすごくお買い得だとおもいました。

76: 匿名さん 
[2006-11-16 11:21:00]
どこといいませんが
かつて港区の内陸で
低層階だと坪220台ってのがありました
施工は最王手ゼネコンで仕様も高

隔世の感ありますな
77: 匿名さん 
[2006-11-16 11:26:00]
ピー音にあるピー音はよかった。
78: 匿名さん 
[2006-11-16 13:11:00]
>>74
>>73さんがどこの物件を想像しているかは、分かりませんが、
>>72の物件は、郊外にあって、デベは三井です。
79: 匿名さん 
[2006-11-16 13:21:00]
う〜ん、買っておけばよかった物件というより買っておけばよかった時期、なのかも。
ウチはここに上げられるような物件からは格段に落ちるけど
2年前に買った物件は地下鉄直通駅前3分の最上階物件。
自転車で上野・浅草にいけるので、通勤は自転車併用。
駆け落ちして金がなかったオイラには到底考えられない条件だったけど
この時はそれほど苦しいローン組まなくても買えた。
今もマンションのチラシみるけど、高くてまったく手が出ない上、
仕様がすげ〜落ちている・・・
はっきりいって運が良かった。
80: 匿名さん 
[2006-11-16 17:26:00]
>>74
バブルの塔はピー音です。
81: 匿名さん 
[2006-11-16 18:11:00]
ブリリア代官山プレステージ
住戸の半数が賃貸用なのはいかがなものかとか、間取りに難があるとか、
非難もされていたようですが・・・私にとっては、それを差し引いても未だ諦め切れません。
代官山駅至近のあの立地は、今後出てくるかどうか・・・
1年前の分譲時は高すぎてありえないと思っていましたが、今考えるとそうでもなかったような。
かといって賃貸で借りるとなれば、相当高い賃料設定してくるでしょうし。
竣工が近づき、躯体が出来上がりつつあるのを眺めながら、通りがかるたびに後悔してます・・・。
82: 匿名さん 
[2006-11-17 00:03:00]
ブリブリ運庫ステージハウス
83: 匿名さん 
[2006-11-17 01:16:00]
芝浦のケープタワーは41階で坪300以下らしいですよ。
84: 匿名さん 
[2006-11-17 13:37:00]
ごめん、それどころか250万いかだった。<ケープ
85: 匿名さん 
[2006-11-22 15:42:00]
シティータワー四谷。都心どこに出るにも便利な立地の良さとグレードの高さ。丸の内勤務
なのに丸の内線沿線の希少な物件を逃してしまった。
86: 匿名さん 
[2006-12-06 22:04:00]
ライオンズタワー月島。ありゃ安すぎた。
中古は軒並み分譲価格の40〜50%アップで売り出されてる。
87: 匿名さん 
[2006-12-07 11:32:00]
シティタワー四谷、私も「しまった」と思った1人です。
ただ、四谷ってネームバリューほど栄えないまちですよね。なぜシャビーなのか気になる。
88: 匿名さん 
[2006-12-09 09:10:00]
神楽坂トワイシア
即日完売となってしまったので、販売担当者が怒られたそうな。
その損失分を取り返すかのように、トワイシア用賀は割高ですが。
89: 匿名さん 
[2006-12-09 09:44:00]
パークコート市谷仲之町。
90平米で7300万と、向きは悪かったけど、激安。
竣工まもなく、中古が40%アップで売られていましたね。
90: 匿名さん 
[2006-12-17 17:31:00]
レガートプレイス新百合ヶ丘
駅徒歩4分。2年前相場より高いと言われたが今思えば・・・。
91: 匿名さん 
[2006-12-28 20:49:00]
無名ですが、元町中華街駅の上に立っているグローリオタワー

会社の同僚が購入し住んでいるので、遊びに行ったら無駄な施設はないので
維持費が安く、ロビーはゴージャスなので見た目もいいし、住んでいる人たちも
マナーがよくていい感じでした。
購入を迷っていたのですが、近隣のD京の方がいいと思いそっちにしたら
やっぱりグローリオの方がよかったな。と思いました。

室内も静かで(幹線道路が近いのに)、周りの音も全くといって良いくらいしないし
パーティルームは横浜港が一望でうらやましかったです。
92: 匿名さん 
[2006-12-28 21:40:00]
>>90
住民版を読むと、結構、出来が良くなかったみたいですよ。
93: 匿名さん 
[2006-12-28 21:48:00]
グランドメゾン恵比寿の杜
今思えばお値打ちでした。
中古狙ってますが出てきません。
94: 匿名さん 
[2006-12-28 22:03:00]
買っておけば良かったとは思っていませんが、グランスイート文京小石川はすごく割安でした。
駅遠・準工業地域という要因を以ってしても、文京区内であの値段はなかったですね。
95: 匿名さん 
[2006-12-29 07:48:00]
>>90
数ヶ月前に、2LDKの部屋が売りに出てましたよ。
でも、値上がりは、してなかったような気がします。
すぐ売れたみたいですけど。
96: 匿名さん 
[2006-12-29 12:56:00]
>94
確かに。
3階で(日照も前が駐車場、東南で確保できる)坪単価190万くらい。
1、2階はもっと安い。
板橋とか考えてた人も買えた。
坂下とか共同印刷が近いとか駅から遠いとかあるものの、文京区をあの値段で買えることはもうないと思う。
40%アップで売りに出して、即制約してましたね。
97: 匿名さん 
[2006-12-29 23:10:00]
プラウド千早町。
地元需要で売れてしまったようですけど、一種低層住専内のいい場所でした。
今になってみれば安かったと思います。
98: 匿名さん 
[2006-12-30 00:20:00]
任天堂の株
99: 匿名さん 
[2006-12-30 11:14:00]
>97
渋いとこつきますね。
たしかに千川は医者も多いし、ほどよい高級感がある住宅街ですよね。
山手線の外側なので見送りましたが、坪単価210〜250万くらいで非常にお買い得でした。
あの頃はよかったですね。
僕は春日の物件にしましたが、これまた坪単価200万前半でした。
べつに不動産の動向を色々調べたわけではありませんが、運がよかったです。
100: 匿名さん 
[2006-12-31 12:46:00]
ライオンズガーデン目白オークレジデンス
立地・仕様・価格と総合的に判断してお買い得だったと思いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる