住宅コロセウム「買っておけばよかったマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 買っておけばよかったマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-12 00:30:10
 削除依頼 投稿する

都心では相場上昇中ですが、特に買っておけばよかったと思うマンション(割安なマンション、希少価値のあるマンション、将来の資産価値が期待できるマンションなど)はどこでしょう?

[スレ作成日時]2006-07-11 15:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

買っておけばよかったマンション

22: 匿名さん 
[2006-07-13 18:18:00]
Hブランドのマンション
とりあえずテレビデビュー⇒それをプロデューサが見る⇒スカウトに来る⇒芸能人⇒金持ち
23: 匿名さん 
[2006-07-13 20:36:00]
21さん
確かに誰でもわかりやすく、マス(大衆)に受ける「記号」がついている
マンションというのは、売却しやすいし高く売れますよね。

ところで、マンションマニアって不思議な生き物ですよねえ。
やたら高級マンションの仕様に詳しく、必死になって「高級」の
定義づけをしてるんだけど、反面妙に現実離れしたところがあって
この人たちは、ほんとは一度も彼らの言う「高級」マンションに住んだことは
ないんじゃないかと思えてしまう。
なんなんだろー、この人たちは???
24: 匿名さん 
[2006-07-13 23:10:00]
>>16
一旦完売して、今はキャンセル住戸の4戸しかないんですよ。
南棟の高層階は絶対に買いだと思うんですけど出遅れてしまって・・・。
25: 匿名さん 
[2006-07-13 23:25:00]
>>21
ここの掲示板って、マンションマニアでもっているようなもんでしょ。
マンションマニアの意見を無視しちゃあいけないよ。
たかが1スレ。そんなに必死になってどーするの?
26: 匿名さん 
[2006-07-14 22:44:00]
21ですが、
>マス(大衆)に受ける「記号」がついている
マンションはよく売れますね。
目黒のタワーもそうです。「山手線」「徒歩1分」は強烈な記号です。
僕は買おうと思ったけど、抽選で外れました。
あと、マンションマニアと高級の話ですが、多分こういうことだろうと思います。
意見を述べる時に「権威・力のあるもの」を出すとその「権威・力あるもの」と同一レベルになると錯覚する人がよくいるそうです。
「高級マンション」という権威というのは変ですが、そういうものを出すことによって、自分が高級マンションに住んでいる人と同一レベルになることに酔っているんですね。
たちの悪いのになると、「権威・力のあるもの」を低く見ることによって、自分がそれよりも上にあると錯覚するのです。
こういうやからは、コンプレックスの塊ですから、言葉が攻撃的になります。

27: 匿名さん 
[2006-07-14 23:26:00]
>>24
SAZANは東洋経済にも載っていたね。
28: 匿名さん 
[2006-07-14 23:47:00]
プチ高級マンションは、知名にほれた背伸び組みが多いから
低層階&中住戸がよく売れるんだそうだ、彼らにはずせないkeywordは
南向きということ。
29: 匿名さん 
[2006-07-15 00:01:00]
30: 匿名さん 
[2006-07-15 01:08:00]
26さん
23ですが納得です。

25さん
そうかな?彼らがいなくても、というよりはいないほうが
intellectually stimulatingなスレができるんじゃないのかな?
たかが1スレ、でも楽しみたい。
31: 匿名さん 
[2006-07-15 01:54:00]
友達が白金タワーに住んでます。いろいろ訪ねた中で最高に快適なマンションだと
皆でうらやましがっています。内装もリッチだし駅直結って夏も冬も雨風も厭わないらしいし
自走式駐車場も使いやすそう。そんなに値上がりしているのですか?
よくみんな見てるんですね。
32: 匿名さん 
[2006-07-21 22:10:00]
まあまあですよね。ただ
33: 匿名さん 
[2006-07-21 22:29:00]
34: 匿名さん 
[2006-07-22 09:09:00]
エアレジデンス
35: 匿名さん 
[2006-07-27 18:17:00]
まっ、マンションは団地だから止めた方が良いということですよ
36: 匿名さん 
[2006-07-27 18:42:00]
虎ノ門タワーと番町パークハウスは今、どのくらい値上がりしているのかな?
37: 匿名さん 
[2006-07-31 18:17:00]
買わなくて正解だったというマンションも、けっこうあるのでしょう。

竣工してみたら、外観が公団住宅のようだったとか、エントランスに
光の○○○なんて書いてあったら、エントランスが構造的に暗いため
蛍光灯を壁一面に付けていただけとか。
38: 匿名さん 
[2006-08-02 23:10:00]
06がいいこと言ってる。
39: 匿名さん 
[2006-08-04 18:03:00]
「買っておけばよかった」、「買わなければよかった」というのは数十年後に解るのではないのかな?何故ならばマンションは集合住宅だから・・・
40: 匿名さん 
[2006-08-04 18:06:00]
>>35
>まっ、マンションは団地だから止めた方が良いということですよ
ではなくて、
まっ、マンションは所詮団地なんで買わないほうが良いということですよ
ということですよね?
41: 匿名さん 
[2006-08-05 11:56:00]
>20
野村も日立も松下も積水も財閥です。

三井、三菱、住友、安田の4大財閥を「財閥」というが一般的です。
企業グループを財閥といっても間違いでは無いです。
42: 匿名さん 
[2006-08-05 15:31:00]
>41
でも一般的に野村は財閥系だと思われてはいないのではないですか?
あなたの言うようにたとえ間違いではないとしても。
43: 匿名さん 
[2006-08-05 16:16:00]
文脈で「財閥系」と表現する場合は三井、三菱、住友、安田(フヨウ)だけを対象とするのがふつうでしょう。
川崎も野村も含みません。
44: 匿名さん 
[2006-08-05 19:02:00]
15の言ってるのはプラウド駒込のことなんだろうけど。
野村を財閥系なんて思ってるのは購入者だけでしょう。チープな嘘をつかないで欲しいな。
45: 匿名さん 
[2006-08-05 20:46:00]
>>43
一般的に「財閥系」は三井三菱住友のみ。
安田は金融とその周辺事業のみなので野村と同様。
でも歴史的には、安田、野村、日立、川崎あたりは財閥と言われてたんじゃないかな。
松下は財閥とは言わないだろうね。戦後生まれだから。
46: 匿名さん 
[2006-08-05 22:35:00]
松下なんて成り上がりじゃんw
47: 匿名さん 
[2006-08-05 23:38:00]
48: 匿名さん 
[2006-08-06 15:45:00]
>>45
安田までの4大財閥をいうのが一般的。
通常は、安田と野村を一緒にはしない。
49: 匿名さん 
[2006-08-06 15:56:00]
結局、15は正しくて44は白痴だということはわかった。
50: 匿名さん 
[2006-08-06 15:58:00]
>>49
でも野村は、通常、財閥とはいいませんよ。
3大+安田=東京建物までをいうのが通常でしょう。
51: 匿名さん 
[2006-08-06 16:56:00]
うん、一般的には安田までの4大財閥に同意。
52: 匿名さん 
[2006-08-06 17:02:00]
一般的にはそうだが、15が間違いというわけではない。
解体された財閥の一つだからね。
44が白痴なのは確かだ。
53: 匿名さん 
[2006-08-06 19:04:00]
>>39
最終的には耐用年数が来たときにすんなり建て替えができるマンションは無いでしょう。
その段階まで住んでいては、買ってよかったマンションなど無くなるのでは?
一つの手段は、築年数が浅くて資産価値が残っている段階でどんどん買い替えを続けることですね。
駅前の財閥系なら中古の値崩れが少ないのでは?
54: 匿名さん 
[2006-08-06 22:54:00]
>52
そう?こと不動産業界においては野村を財閥系なんて分類しないんだからあながち間違いでも
ないんでない?
他の業界とか歴史上ではどうだかわからないけど。
55: 匿名さん 
[2006-08-07 15:52:00]
しかし、44は恥ずかしいやつだな。
>チープな嘘をつかないで欲しいな。
多分野村が財閥だったこと知らなかったんだろうな。
教養がないやつ多いね。
56: 匿名さん 
[2006-08-07 17:47:00]
>55
粘着質な奴だな。
一般的には四大財閥だけを財閥と言えば良し。
大正財閥なんて一般的ではない。

その教養は生きていく上で邪魔にならないか?

57: 匿名さん 
[2006-08-07 18:08:00]
>>53
マンション初心者ですか?
資産価値は、立地と人気です40年経っていても
4000万円以上の価値が残るマンションも
都心中心にたくさんあります、郊外は駅前でも
資産価値という点では?マークですよ。

ましてや、分譲主による資産価値の差なんて、ほんのわずか
気にする人も少ないでしょう。
分譲主は、あくまで竣工するまでの品質であり
引渡し終了後は、住民層と管理組合の管理によるところが
大きいのです。

築浅を求める人が多いようですが、10年未満の中途半端な
築浅マンションは1番割高だと思いますよ。
58: 匿名さん 
[2006-08-07 19:27:00]
教養はじゃまにはなりません。
教養があれば、15に「野村は財閥ですが、不動産業界においては三大財閥が財閥系として一般的であり、広げても四大までです。」といえます。
>チープな嘘をつかないで欲しいな。
とはなりません。この言い方は野村が財閥と知らない無教養な人ならではです。
59: 匿名さん 
[2006-08-08 20:44:00]
15です。
不動産業界では野村ってトップレベルではないのですね。
私が財閥と書いたのは、他の業界を含めて考えていたので、
何も知らずに書き込んでしまいました。
ちょっぴりショックです。

でも、今のマンションの内装などは結構高級感があって
好きです。
あくまでも営業の人の話ですが、ドアやサッシ、水回りは
億ションで使うものを入れていると言っていました。
ほんとかどうかはわかりませんが。
他の財閥系デベの物件で、立地・仕様がいい物だと
同じ専有面積では値段も億になるので、私には手が届きません。

ただ、ここ2年ぐらいでマンションを購入した人は
あまりにひどいデベや施工会社のものは別として
殆ど満足してるかもしれませんね。
同じ仕様・立地・面積でこの値段、これからは難しそうですものね。

幸い我が家は騒音にも悩まされないですんでいますし、
住民の方も結構礼儀正しい人、マンションの資産価値に
関して意識が高い人が多く(もちろん全員がそうではなく、
住み始めの3月4月はトラブルもありました。今は落ち着いています)
満足しています。

別に財閥系でなくてもヒューザーみたいなデベじゃないからいいや。

60: 匿名さん 
[2006-10-21 14:43:00]
代官山アドレス・白金タワー
あーあ、買ってれば良かったなああああ
61: 匿名さん 
[2006-10-21 16:35:00]
>資産価値は、立地と人気です40年経っていても
>4000万円以上の価値が残るマンションも
>都心中心にたくさんあります

残念ながら、全体から見ると都心部でも、
そういうマンションの方が数が少ないです。
大抵は築年数で敬遠されて値引きしていった結果、
かなり安値が付いてしまいます。
ゆっくりマンションの価値を見極めて、安売りはしないオーナーも居ますが、
ほとんどは買い換え前提で売りに出しているので
半年経っても売れなかったりするとビビって大幅に値下げをして、
それがそのマンションの相場になってしまうことが多いです。
62: 匿名さん 
[2006-10-27 20:58:00]
1985年頃の三軒茶屋の2LDK。買っておけば俺の人生はずいぶん違っていただろう。
63: 匿名さん 
[2006-11-04 22:38:00]
野村不動産がこの前やっと上場しましたね。
総合不動産では上位とは言えませんが、
住宅販売ではトップ10の会社で非上場というのがおかしかった。
財務諸表も公開されて、瑕疵担保能力もわかるようになって本当に
良かった。
64: 匿名さん 
[2006-11-05 03:45:00]
>61
でも60㎡で最低2500万円くらいにはなるよ、立地が良ければ40年経過しても
新築の40%以下にはならないとも言える。
それだけ土地代の割合が多いということでしょう。
65: 匿名さん 
[2006-11-05 10:08:00]
古いマンションに住みたくない俺みたいな層もいる。
初期の住民もいなくなり2次所得者のモラルレベルも低いと思われる。
66: 匿名さん 
[2006-11-14 21:05:00]
広尾ガーデンヒルズ。
67: 匿名さん 
[2006-11-14 21:40:00]
パークハウス池田山かな。
あの辺りであんなにお買い得感がある物件はないと思う。
立地は山じゃなくて低地だけど、近くに病院と小学校があって便利そうだし、
なによりも安かった。
68: 匿名さん 
[2006-11-14 21:46:00]
広尾ガーデンフォレストは?
69: 匿名さん 
[2006-11-14 23:44:00]
港区港南のマンション群も、
さんざん叩かれながら、今は資産価値が上昇していますよね。
安かった時代に買って、今売ればよかったな。
70: 匿名さん 
[2006-11-14 23:49:00]
私の見た中でお買い得感のあったマンション。

パークハウス池田山・・・坂下ではあるが立地は最高レベル。格安だった。でも当時は
            「なんちゃって池田山」と散々に言われていた。
プレイス白金・・・・・・白金高輪駅徒歩2分ぐらい(だったかな?)。これも格安。
            たしか高層階角部屋で坪単価300ちょっと。
            長谷工物件で内外装はチープだったけどね。
ライオンズタワー月島・・駅近なのに格安だった。
グランフォート用賀・・・立地はまずまず。仕様は大京にしては結構高級。安かった。
            低層階角部屋で坪単価260ぐらいだった。
ファミールグラン代々木西原・・・代々木上原と幡ヶ谷両方使えて、たしか坪単価
                270ぐらいだった。

あのころ(2年ぐらい前)は本当に安かった。結構いい物件でも売れ残り多数あって
値引き交渉もやり放題。
私の最大の「お買い得物件」は、名前は出せませんが、文京区春日の低層マンション
2階南西角部屋で坪単価220万でした(ただし定価は坪250万)。
でも、妻が反対して結局キャンセル(泣)。
まあ、その後満足できる物件を買ったので良しとしていますが。

これから買う人には不愉快かもしれませんね、こんな話。
71: 匿名さん 
[2006-11-14 23:54:00]
グランフォート用賀、私も見に行きました。
でも、内装はそんなによくなかった。高級というか普通ですよ。
でも確かに安かったですね。今では用賀近辺でも坪330以上でしょ。

2、3年前は本当に安かったですよね。いい時期を逃したと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる