住宅コロセウム「買っておけばよかったマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 買っておけばよかったマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-12 00:30:10
 削除依頼 投稿する

都心では相場上昇中ですが、特に買っておけばよかったと思うマンション(割安なマンション、希少価値のあるマンション、将来の資産価値が期待できるマンションなど)はどこでしょう?

[スレ作成日時]2006-07-11 15:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

買っておけばよかったマンション

No.2  
by 匿名さん 2006-07-11 15:58:00
ここ数年で販売した物件に絞りましょう。
No.3  
by 匿名さん 2006-07-11 16:01:00
新浦安の高騰はすごいよね。あと月島。
ここに建ってれば、猫も杓子も・・・になってるよ。
No.4  
by 匿名さん 2006-07-11 16:14:00
文京区の住友の物件、パークスクエア文京音羽
最上階がとんでもない値段で売り出されてました。
最上階とは言わないが、上層階を買っておけばよかったと思ってます。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-11 17:04:00
横浜ポートサイドのナビューレかな。今考えるとあれは安かった。
抽選倍率も高かったらしいけどダメもとで抽選ぐらい申し込めばよかった。
No.6  
by 匿名さん 2006-07-11 17:10:00
でもここ数年でどんと値上がりしたマンションを買っていたとしても、
所詮自分の居住用で購入するしかない僕にとっては、
そんなにすぐには売れないし、築10年以上経ってしまえば、
いくら人気のマンションでも売却損は出るだろうし、
実際に得をできたのかどうか疑問。
じっくり自分の生活スタイルにあった物件を購入することの方が重要な気がする。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-11 17:12:00
WTT
No.8  
by 匿名さん 2006-07-11 22:08:00
モアナビラ
No.9  
by 匿名さん 2006-07-11 22:33:00
同潤会
No.10  
by 匿名さん 2006-07-11 23:24:00
虎ノ門タワー
No.11  
by 匿名さん 2006-07-11 23:32:00
ブランファーレ
No.12  
by 匿名さん 2006-07-11 23:55:00
SAZAN
No.13  
by 匿名さん 2006-07-12 12:27:00
関西に住んでいるのですが、東京の地価高騰がどんなものか知りたいです。
値段にして、どれくらいの広さのモノが、前はいくらくらいだったのに
今はこれくらいになっている・・・というように、教えてもらえませんか?
No.14  
by 匿名さん 2006-07-12 12:57:00
コットンハーバー
MGTじゃないやつ
No.15  
by 匿名さん 2006-07-12 17:35:00
割高、豊島区、山手線の外、ラブホテルのそば
さんざんけなされてもたたかれても
気に入った物は仕方ない、
資産価値なんか気にしない、
そう割り切って虎の子はたき
予算オーバーなのを無理して
35年ローンをめいっぱい組んで
半年前に買ったマンション

なんか最近いい感じ?
中古が売り出し価格より高く売り出してるみたい、
たくさんでていた賃貸も、大分契約してるみたいだし。

買った時期がよかったのかな。
土地の値段も建築資材も高くなる前だったし、
金利もまあ駆け込みセーフだったし。
一応財閥系デベ、竹中施工、住んでみるといい感じだし、
そこそこ高級感もあるから、まあ、安かったかも。
うふふ。

でも、やっぱり無理して買ってしまって
毎月のローンが厳しい・・・
旅行も外食もエステもお預け・・・

ローン払えなくなったとき、
手数料とか込みで
残債がチャラになればラッキーかも。

悲しい・・・
No.16  
by 匿名さん 2006-07-12 18:01:00
>12
SAZANなら、まだ残ってるよ。買えば?
No.17  
by 匿名さん 2006-07-13 12:46:00
BTT
No.18  
by 匿名さん 2006-07-13 12:47:00
目白プレイス
No.19  
by 匿名さん 2006-07-13 13:26:00
白金タワー。
値上がり方が半端じゃない。
近所の「シティタワー高輪」や「タカナワ・ザ・レジデンス」の購入者からは、仕様が悪いだの、準工業地だの、めちゃくちゃ言われていたが、中古市場では、白金タワーに惨敗。
そういうことを言っていた人は、白金高輪駅直結の再開発物件ということとを正しく評価できなかったということなのでしょうね。
No.20  
by 匿名さん 2006-07-13 14:27:00
>15
野村も財閥系と言えるのですか?
財閥系とは地所、三井、住友、東京建物くらいだと思っていました。
No.21  
by 匿名さん 2006-07-13 16:06:00
19さん。
実際、「シティタワー高輪」や「タカナワ・ザ・レジデンス」の購入者(実は購入者じゃないと思います。多分マンションマニア)のいってることは間違いではないんですよ。
仕様も良くないですし、白金高輪に行けばわかると思いますが、白金台とはまるで違いますから。
でも、マニアじゃない人にはそんなの関係ないんです。
「白金!!」「直結!!」は何物にもかえがたいアピールポイントなんですよね。
市場はマンションマニアを対象しているのではないのですから・・・。
話を戻し、買っとけば良かったのはステーションガーデンタワー。
これも、日暮里、荒川区で割高!!売れるわけねー攻撃をマンションマニアから受けてましたが、あっという間に完売。
山手線徒歩1分の実力がわからなかったんですね。マンションマニアには。
No.22  
by 匿名さん 2006-07-13 18:18:00
Hブランドのマンション
とりあえずテレビデビュー⇒それをプロデューサが見る⇒スカウトに来る⇒芸能人⇒金持ち
No.23  
by 匿名さん 2006-07-13 20:36:00
21さん
確かに誰でもわかりやすく、マス(大衆)に受ける「記号」がついている
マンションというのは、売却しやすいし高く売れますよね。

ところで、マンションマニアって不思議な生き物ですよねえ。
やたら高級マンションの仕様に詳しく、必死になって「高級」の
定義づけをしてるんだけど、反面妙に現実離れしたところがあって
この人たちは、ほんとは一度も彼らの言う「高級」マンションに住んだことは
ないんじゃないかと思えてしまう。
なんなんだろー、この人たちは???
No.24  
by 匿名さん 2006-07-13 23:10:00
>>16
一旦完売して、今はキャンセル住戸の4戸しかないんですよ。
南棟の高層階は絶対に買いだと思うんですけど出遅れてしまって・・・。
No.25  
by 匿名さん 2006-07-13 23:25:00
>>21
ここの掲示板って、マンションマニアでもっているようなもんでしょ。
マンションマニアの意見を無視しちゃあいけないよ。
たかが1スレ。そんなに必死になってどーするの?
No.26  
by 匿名さん 2006-07-14 22:44:00
21ですが、
>マス(大衆)に受ける「記号」がついている
マンションはよく売れますね。
目黒のタワーもそうです。「山手線」「徒歩1分」は強烈な記号です。
僕は買おうと思ったけど、抽選で外れました。
あと、マンションマニアと高級の話ですが、多分こういうことだろうと思います。
意見を述べる時に「権威・力のあるもの」を出すとその「権威・力あるもの」と同一レベルになると錯覚する人がよくいるそうです。
「高級マンション」という権威というのは変ですが、そういうものを出すことによって、自分が高級マンションに住んでいる人と同一レベルになることに酔っているんですね。
たちの悪いのになると、「権威・力のあるもの」を低く見ることによって、自分がそれよりも上にあると錯覚するのです。
こういうやからは、コンプレックスの塊ですから、言葉が攻撃的になります。

No.27  
by 匿名さん 2006-07-14 23:26:00
>>24
SAZANは東洋経済にも載っていたね。
No.28  
by 匿名さん 2006-07-14 23:47:00
プチ高級マンションは、知名にほれた背伸び組みが多いから
低層階&中住戸がよく売れるんだそうだ、彼らにはずせないkeywordは
南向きということ。
No.29  
by 匿名さん 2006-07-15 00:01:00
No.30  
by 匿名さん 2006-07-15 01:08:00
26さん
23ですが納得です。

25さん
そうかな?彼らがいなくても、というよりはいないほうが
intellectually stimulatingなスレができるんじゃないのかな?
たかが1スレ、でも楽しみたい。
No.31  
by 匿名さん 2006-07-15 01:54:00
友達が白金タワーに住んでます。いろいろ訪ねた中で最高に快適なマンションだと
皆でうらやましがっています。内装もリッチだし駅直結って夏も冬も雨風も厭わないらしいし
自走式駐車場も使いやすそう。そんなに値上がりしているのですか?
よくみんな見てるんですね。
No.32  
by 匿名さん 2006-07-21 22:10:00
まあまあですよね。ただ
No.33  
by 匿名さん 2006-07-21 22:29:00
No.34  
by 匿名さん 2006-07-22 09:09:00
エアレジデンス
No.35  
by 匿名さん 2006-07-27 18:17:00
まっ、マンションは団地だから止めた方が良いということですよ
No.36  
by 匿名さん 2006-07-27 18:42:00
虎ノ門タワーと番町パークハウスは今、どのくらい値上がりしているのかな?
No.37  
by 匿名さん 2006-07-31 18:17:00
買わなくて正解だったというマンションも、けっこうあるのでしょう。

竣工してみたら、外観が公団住宅のようだったとか、エントランスに
光の○○○なんて書いてあったら、エントランスが構造的に暗いため
蛍光灯を壁一面に付けていただけとか。
No.38  
by 匿名さん 2006-08-02 23:10:00
06がいいこと言ってる。
No.39  
by 匿名さん 2006-08-04 18:03:00
「買っておけばよかった」、「買わなければよかった」というのは数十年後に解るのではないのかな?何故ならばマンションは集合住宅だから・・・
No.40  
by 匿名さん 2006-08-04 18:06:00
>>35
>まっ、マンションは団地だから止めた方が良いということですよ
ではなくて、
まっ、マンションは所詮団地なんで買わないほうが良いということですよ
ということですよね?
No.41  
by 匿名さん 2006-08-05 11:56:00
>20
野村も日立も松下も積水も財閥です。

三井、三菱、住友、安田の4大財閥を「財閥」というが一般的です。
企業グループを財閥といっても間違いでは無いです。
No.42  
by 匿名さん 2006-08-05 15:31:00
>41
でも一般的に野村は財閥系だと思われてはいないのではないですか?
あなたの言うようにたとえ間違いではないとしても。
No.43  
by 匿名さん 2006-08-05 16:16:00
文脈で「財閥系」と表現する場合は三井、三菱、住友、安田(フヨウ)だけを対象とするのがふつうでしょう。
川崎も野村も含みません。
No.44  
by 匿名さん 2006-08-05 19:02:00
15の言ってるのはプラウド駒込のことなんだろうけど。
野村を財閥系なんて思ってるのは購入者だけでしょう。チープな嘘をつかないで欲しいな。
No.45  
by 匿名さん 2006-08-05 20:46:00
>>43
一般的に「財閥系」は三井三菱住友のみ。
安田は金融とその周辺事業のみなので野村と同様。
でも歴史的には、安田、野村、日立、川崎あたりは財閥と言われてたんじゃないかな。
松下は財閥とは言わないだろうね。戦後生まれだから。
No.46  
by 匿名さん 2006-08-05 22:35:00
松下なんて成り上がりじゃんw
No.47  
by 匿名さん 2006-08-05 23:38:00
No.48  
by 匿名さん 2006-08-06 15:45:00
>>45
安田までの4大財閥をいうのが一般的。
通常は、安田と野村を一緒にはしない。
No.49  
by 匿名さん 2006-08-06 15:56:00
結局、15は正しくて44は白痴だということはわかった。
No.50  
by 匿名さん 2006-08-06 15:58:00
>>49
でも野村は、通常、財閥とはいいませんよ。
3大+安田=東京建物までをいうのが通常でしょう。
No.51  
by 匿名さん 2006-08-06 16:56:00
うん、一般的には安田までの4大財閥に同意。
No.52  
by 匿名さん 2006-08-06 17:02:00
一般的にはそうだが、15が間違いというわけではない。
解体された財閥の一つだからね。
44が白痴なのは確かだ。
No.53  
by 匿名さん 2006-08-06 19:04:00
>>39
最終的には耐用年数が来たときにすんなり建て替えができるマンションは無いでしょう。
その段階まで住んでいては、買ってよかったマンションなど無くなるのでは?
一つの手段は、築年数が浅くて資産価値が残っている段階でどんどん買い替えを続けることですね。
駅前の財閥系なら中古の値崩れが少ないのでは?
No.54  
by 匿名さん 2006-08-06 22:54:00
>52
そう?こと不動産業界においては野村を財閥系なんて分類しないんだからあながち間違いでも
ないんでない?
他の業界とか歴史上ではどうだかわからないけど。
No.55  
by 匿名さん 2006-08-07 15:52:00
しかし、44は恥ずかしいやつだな。
>チープな嘘をつかないで欲しいな。
多分野村が財閥だったこと知らなかったんだろうな。
教養がないやつ多いね。
No.56  
by 匿名さん 2006-08-07 17:47:00
>55
粘着質な奴だな。
一般的には四大財閥だけを財閥と言えば良し。
大正財閥なんて一般的ではない。

その教養は生きていく上で邪魔にならないか?

No.57  
by 匿名さん 2006-08-07 18:08:00
>>53
マンション初心者ですか?
資産価値は、立地と人気です40年経っていても
4000万円以上の価値が残るマンションも
都心中心にたくさんあります、郊外は駅前でも
資産価値という点では?マークですよ。

ましてや、分譲主による資産価値の差なんて、ほんのわずか
気にする人も少ないでしょう。
分譲主は、あくまで竣工するまでの品質であり
引渡し終了後は、住民層と管理組合の管理によるところが
大きいのです。

築浅を求める人が多いようですが、10年未満の中途半端な
築浅マンションは1番割高だと思いますよ。
No.58  
by 匿名さん 2006-08-07 19:27:00
教養はじゃまにはなりません。
教養があれば、15に「野村は財閥ですが、不動産業界においては三大財閥が財閥系として一般的であり、広げても四大までです。」といえます。
>チープな嘘をつかないで欲しいな。
とはなりません。この言い方は野村が財閥と知らない無教養な人ならではです。
No.59  
by 匿名さん 2006-08-08 20:44:00
15です。
不動産業界では野村ってトップレベルではないのですね。
私が財閥と書いたのは、他の業界を含めて考えていたので、
何も知らずに書き込んでしまいました。
ちょっぴりショックです。

でも、今のマンションの内装などは結構高級感があって
好きです。
あくまでも営業の人の話ですが、ドアやサッシ、水回りは
億ションで使うものを入れていると言っていました。
ほんとかどうかはわかりませんが。
他の財閥系デベの物件で、立地・仕様がいい物だと
同じ専有面積では値段も億になるので、私には手が届きません。

ただ、ここ2年ぐらいでマンションを購入した人は
あまりにひどいデベや施工会社のものは別として
殆ど満足してるかもしれませんね。
同じ仕様・立地・面積でこの値段、これからは難しそうですものね。

幸い我が家は騒音にも悩まされないですんでいますし、
住民の方も結構礼儀正しい人、マンションの資産価値に
関して意識が高い人が多く(もちろん全員がそうではなく、
住み始めの3月4月はトラブルもありました。今は落ち着いています)
満足しています。

別に財閥系でなくてもヒューザーみたいなデベじゃないからいいや。

No.60  
by 匿名さん 2006-10-21 14:43:00
代官山アドレス・白金タワー
あーあ、買ってれば良かったなああああ
No.61  
by 匿名さん 2006-10-21 16:35:00
>資産価値は、立地と人気です40年経っていても
>4000万円以上の価値が残るマンションも
>都心中心にたくさんあります

残念ながら、全体から見ると都心部でも、
そういうマンションの方が数が少ないです。
大抵は築年数で敬遠されて値引きしていった結果、
かなり安値が付いてしまいます。
ゆっくりマンションの価値を見極めて、安売りはしないオーナーも居ますが、
ほとんどは買い換え前提で売りに出しているので
半年経っても売れなかったりするとビビって大幅に値下げをして、
それがそのマンションの相場になってしまうことが多いです。
No.62  
by 匿名さん 2006-10-27 20:58:00
1985年頃の三軒茶屋の2LDK。買っておけば俺の人生はずいぶん違っていただろう。
No.63  
by 匿名さん 2006-11-04 22:38:00
野村不動産がこの前やっと上場しましたね。
総合不動産では上位とは言えませんが、
住宅販売ではトップ10の会社で非上場というのがおかしかった。
財務諸表も公開されて、瑕疵担保能力もわかるようになって本当に
良かった。
No.64  
by 匿名さん 2006-11-05 03:45:00
>61
でも60㎡で最低2500万円くらいにはなるよ、立地が良ければ40年経過しても
新築の40%以下にはならないとも言える。
それだけ土地代の割合が多いということでしょう。
No.65  
by 匿名さん 2006-11-05 10:08:00
古いマンションに住みたくない俺みたいな層もいる。
初期の住民もいなくなり2次所得者のモラルレベルも低いと思われる。
No.66  
by 匿名さん 2006-11-14 21:05:00
広尾ガーデンヒルズ。
No.67  
by 匿名さん 2006-11-14 21:40:00
パークハウス池田山かな。
あの辺りであんなにお買い得感がある物件はないと思う。
立地は山じゃなくて低地だけど、近くに病院と小学校があって便利そうだし、
なによりも安かった。
No.68  
by 匿名さん 2006-11-14 21:46:00
広尾ガーデンフォレストは?
No.69  
by 匿名さん 2006-11-14 23:44:00
港区港南のマンション群も、
さんざん叩かれながら、今は資産価値が上昇していますよね。
安かった時代に買って、今売ればよかったな。
No.70  
by 匿名さん 2006-11-14 23:49:00
私の見た中でお買い得感のあったマンション。

パークハウス池田山・・・坂下ではあるが立地は最高レベル。格安だった。でも当時は
            「なんちゃって池田山」と散々に言われていた。
プレイス白金・・・・・・白金高輪駅徒歩2分ぐらい(だったかな?)。これも格安。
            たしか高層階角部屋で坪単価300ちょっと。
            長谷工物件で内外装はチープだったけどね。
ライオンズタワー月島・・駅近なのに格安だった。
グランフォート用賀・・・立地はまずまず。仕様は大京にしては結構高級。安かった。
            低層階角部屋で坪単価260ぐらいだった。
ファミールグラン代々木西原・・・代々木上原と幡ヶ谷両方使えて、たしか坪単価
                270ぐらいだった。

あのころ(2年ぐらい前)は本当に安かった。結構いい物件でも売れ残り多数あって
値引き交渉もやり放題。
私の最大の「お買い得物件」は、名前は出せませんが、文京区春日の低層マンション
2階南西角部屋で坪単価220万でした(ただし定価は坪250万)。
でも、妻が反対して結局キャンセル(泣)。
まあ、その後満足できる物件を買ったので良しとしていますが。

これから買う人には不愉快かもしれませんね、こんな話。
No.71  
by 匿名さん 2006-11-14 23:54:00
グランフォート用賀、私も見に行きました。
でも、内装はそんなによくなかった。高級というか普通ですよ。
でも確かに安かったですね。今では用賀近辺でも坪330以上でしょ。

2、3年前は本当に安かったですよね。いい時期を逃したと思います。
No.72  
by 匿名さん 2006-11-15 08:09:00
バブルの時に、あのタワーマンション、買っておけばよかった。
抽選に、外れたから、買えなかったんだけど、
まさか、銀行のコネがないと買えないとは知らなかった。
銀行の人に頼んでおけばよかったよ。
その後買った、今のマンションより、よっぽど値下がりしてないから。
後悔。
No.73  
by 匿名さん 2006-11-15 09:24:00
バブルの塔ですね。
No.74  
by 匿名さん 2006-11-15 15:51:00
>>72-73
それどこの物件?ってゆうかどこのデベ?
No.75  
by 匿名さん 2006-11-16 11:12:00
70さん。イイトコ挙げるなあ。
文京区の物件はなんとなくわかるなあ。春日で2つ安いのがありました。
あの時期の文京区(特に春日)はお買い得でしたね。
でも、あの時期はあの時期で、まだ「割高」とかいう意見があったのは、今考えれば驚きです。
あと、ブリリア小日向1丁目もすごくお買い得だとおもいました。

No.76  
by 匿名さん 2006-11-16 11:21:00
どこといいませんが
かつて港区の内陸で
低層階だと坪220台ってのがありました
施工は最王手ゼネコンで仕様も高

隔世の感ありますな
No.77  
by 匿名さん 2006-11-16 11:26:00
ピー音にあるピー音はよかった。
No.78  
by 匿名さん 2006-11-16 13:11:00
>>74
>>73さんがどこの物件を想像しているかは、分かりませんが、
>>72の物件は、郊外にあって、デベは三井です。
No.79  
by 匿名さん 2006-11-16 13:21:00
う〜ん、買っておけばよかった物件というより買っておけばよかった時期、なのかも。
ウチはここに上げられるような物件からは格段に落ちるけど
2年前に買った物件は地下鉄直通駅前3分の最上階物件。
自転車で上野・浅草にいけるので、通勤は自転車併用。
駆け落ちして金がなかったオイラには到底考えられない条件だったけど
この時はそれほど苦しいローン組まなくても買えた。
今もマンションのチラシみるけど、高くてまったく手が出ない上、
仕様がすげ〜落ちている・・・
はっきりいって運が良かった。
No.80  
by 匿名さん 2006-11-16 17:26:00
>>74
バブルの塔はピー音です。
No.81  
by 匿名さん 2006-11-16 18:11:00
ブリリア代官山プレステージ
住戸の半数が賃貸用なのはいかがなものかとか、間取りに難があるとか、
非難もされていたようですが・・・私にとっては、それを差し引いても未だ諦め切れません。
代官山駅至近のあの立地は、今後出てくるかどうか・・・
1年前の分譲時は高すぎてありえないと思っていましたが、今考えるとそうでもなかったような。
かといって賃貸で借りるとなれば、相当高い賃料設定してくるでしょうし。
竣工が近づき、躯体が出来上がりつつあるのを眺めながら、通りがかるたびに後悔してます・・・。
No.82  
by 匿名さん 2006-11-17 00:03:00
ブリブリ運庫ステージハウス
No.83  
by 匿名さん 2006-11-17 01:16:00
芝浦のケープタワーは41階で坪300以下らしいですよ。
No.84  
by 匿名さん 2006-11-17 13:37:00
ごめん、それどころか250万いかだった。<ケープ
No.85  
by 匿名さん 2006-11-22 15:42:00
シティータワー四谷。都心どこに出るにも便利な立地の良さとグレードの高さ。丸の内勤務
なのに丸の内線沿線の希少な物件を逃してしまった。
No.86  
by 匿名さん 2006-12-06 22:04:00
ライオンズタワー月島。ありゃ安すぎた。
中古は軒並み分譲価格の40〜50%アップで売り出されてる。
No.87  
by 匿名さん 2006-12-07 11:32:00
シティタワー四谷、私も「しまった」と思った1人です。
ただ、四谷ってネームバリューほど栄えないまちですよね。なぜシャビーなのか気になる。
No.88  
by 匿名さん 2006-12-09 09:10:00
神楽坂トワイシア
即日完売となってしまったので、販売担当者が怒られたそうな。
その損失分を取り返すかのように、トワイシア用賀は割高ですが。
No.89  
by 匿名さん 2006-12-09 09:44:00
パークコート市谷仲之町。
90平米で7300万と、向きは悪かったけど、激安。
竣工まもなく、中古が40%アップで売られていましたね。
No.90  
by 匿名さん 2006-12-17 17:31:00
レガートプレイス新百合ヶ丘
駅徒歩4分。2年前相場より高いと言われたが今思えば・・・。
No.91  
by 匿名さん 2006-12-28 20:49:00
無名ですが、元町中華街駅の上に立っているグローリオタワー

会社の同僚が購入し住んでいるので、遊びに行ったら無駄な施設はないので
維持費が安く、ロビーはゴージャスなので見た目もいいし、住んでいる人たちも
マナーがよくていい感じでした。
購入を迷っていたのですが、近隣のD京の方がいいと思いそっちにしたら
やっぱりグローリオの方がよかったな。と思いました。

室内も静かで(幹線道路が近いのに)、周りの音も全くといって良いくらいしないし
パーティルームは横浜港が一望でうらやましかったです。
No.92  
by 匿名さん 2006-12-28 21:40:00
>>90
住民版を読むと、結構、出来が良くなかったみたいですよ。
No.93  
by 匿名さん 2006-12-28 21:48:00
グランドメゾン恵比寿の杜
今思えばお値打ちでした。
中古狙ってますが出てきません。
No.94  
by 匿名さん 2006-12-28 22:03:00
買っておけば良かったとは思っていませんが、グランスイート文京小石川はすごく割安でした。
駅遠・準工業地域という要因を以ってしても、文京区内であの値段はなかったですね。
No.95  
by 匿名さん 2006-12-29 07:48:00
>>90
数ヶ月前に、2LDKの部屋が売りに出てましたよ。
でも、値上がりは、してなかったような気がします。
すぐ売れたみたいですけど。
No.96  
by 匿名さん 2006-12-29 12:56:00
>94
確かに。
3階で(日照も前が駐車場、東南で確保できる)坪単価190万くらい。
1、2階はもっと安い。
板橋とか考えてた人も買えた。
坂下とか共同印刷が近いとか駅から遠いとかあるものの、文京区をあの値段で買えることはもうないと思う。
40%アップで売りに出して、即制約してましたね。
No.97  
by 匿名さん 2006-12-29 23:10:00
プラウド千早町。
地元需要で売れてしまったようですけど、一種低層住専内のいい場所でした。
今になってみれば安かったと思います。
No.98  
by 匿名さん 2006-12-30 00:20:00
任天堂の株
No.99  
by 匿名さん 2006-12-30 11:14:00
>97
渋いとこつきますね。
たしかに千川は医者も多いし、ほどよい高級感がある住宅街ですよね。
山手線の外側なので見送りましたが、坪単価210〜250万くらいで非常にお買い得でした。
あの頃はよかったですね。
僕は春日の物件にしましたが、これまた坪単価200万前半でした。
べつに不動産の動向を色々調べたわけではありませんが、運がよかったです。
No.100  
by 匿名さん 2006-12-31 12:46:00
ライオンズガーデン目白オークレジデンス
立地・仕様・価格と総合的に判断してお買い得だったと思いました。
No.101  
by 匿名さん 2007-01-01 15:36:00
アデニウム吉祥寺どうでしょうか?
シカトだけはしないで下さい
No.102  
by 匿名さん 2007-01-02 12:01:00
↑ まだ完売してないでしょう。
No.103  
by 匿名さん 2007-01-02 16:03:00
すいません。私はアデニウム吉祥寺を買ったのですがどうでしょうか、金額に見合ったマンションでしょうか、
No.104  
by 匿名さん 2007-01-02 18:28:00
>>103
自分はどう思うんだい?
人に確認しないと不安ということは、貴方にとっては金額に見合ってないのでは?
No.105  
by 匿名さん 2007-01-02 19:51:00
いや、みなさんの評価が知りたくて、この掲示板をみていると、的確な意見が多いと思っていまして
No.106  
by 匿名さん 2007-01-02 20:16:00
>>105
で、自分はどう思っているんだい?不安なのかい?
No.107  
by 匿名さん 2007-01-02 21:36:00
不安です
No.108  
by 匿名さん 2007-01-02 21:48:00
じゃあ、金額に見合ってないのでは?
No.109  
by 匿名さん 2007-01-07 11:03:00
101>
そもそもこのスレタイと違うでしょう?
買っちゃてるんであれば。
郊外のバス便物件だと
それぞれのライフスタイルに
よるところが多いし、不安っていうのが意味がわからん。
住居用のマンションの自己満足感は人によってぜんぜん違う。
不安なら買わなければいい。
アデニウム吉祥寺は
悪くないとは思うけど
これから中古販売するときに
価格上昇はしない
普通クラスだと個人的には思うけど?
No.110  
by 匿名さん 2007-02-06 18:39:00
白金タワー
内装がいまひとつと思い留まったが、行って見ると結構豪華でおしゃれ、しかも駅まで
傘ささずに行けて、快適だって!
すごい値上がりだし。あーあ、駅から1,2分って出ないもんだねえ。
No.111  
by 匿名さん 2007-02-07 10:02:00
駅近の物件は買って後悔することあまりなさそうだよね。
No.112  
by 匿名さん 2007-02-08 21:46:00
ラヴィラ府中多摩川。
2年前に買っとけばよかった。
近くに同じようなマンションが販売されていますが、
1〜2割も高いようです。
あれはお買い得物件だったね。
No.113  
by 匿名さん 2007-02-09 00:49:00
出来上がってみると、目白プレイスのタワー棟は今考えるとお買い得だったかもしれない
敷地にゆとりがあって、植栽もキレイです。
レジデンス棟とかなり差がある感じで、面白い組み合わせだなと思います。
No.114  
by 匿名さん 2007-02-09 01:08:00
霞町パークマンション、赤坂TR
No.115  
by 匿名さん 2007-02-10 15:07:00
2001年前後に売り出された青山のタワーマンション幾つか。迷った末に汐留を買いましたが、
今後資産価値に差が出る気がします。あと、白金タワーですね。さらにめちゃくちゃ遡りますが、
若かりし頃、飯田橋ラムラの上の公団?のマンションを買っておけばよかったと思いました。
今となっては古〜いマンションですが、あの頃買える時に買っておけば、賃貸を続けることもなく
その後の状況がだいぶ違っていた気がします。昔話で失礼しました。
No.116  
by 匿名さん 2007-02-16 00:28:00
くー。飯田橋ラムラの上・・・。できた当時のことを覚えている私としては、
おっしゃるとおりですね。渋いです。
No.117  
by 匿名さん 2007-02-16 11:36:00
ライオンズプラザ多摩センター

多摩センターの中心部に初めて建設されたマンション。
駅(小田急、京王、多摩モノレールの3線利用可)、
デパート、スーパー、シネコン、コンサートホール、
天然温泉施設、広い公園(多摩中央公園)など全て
ペデストリアン・デッキ直結で徒歩3分圏。
そのペデストリアン・デッキ上ではイルミネーションや
各種イベントが日常的に行われている。
マンションの建物内には銀行やクリニックモールも入っている。
あれで坪175万円はいまにして思えば割安だった。
一昨年販売されたが、あっという間に完売してしまった。
No.118  
by 匿名さん 2007-02-16 11:56:00
>117
現状の多摩ニュータウンのことを思うと、とても多摩センターあたりは購入する気になれません。
今後は人口減少にはいりますし、都心回帰はさらに加速する目算が高いです。
パークハウス麻布霞町(パークマンションじゃないよ)、ブリリア六義園がお買い得で資産価値が維持または向上するかな?
No.119  
by 匿名さん 2007-02-17 08:31:00
>都心回帰はさらに加速する目算が高いです
都心回帰は起こるべくして起きた一時的な現象でしょうね。
皆が気づいてしまった時点で流れは変わり始めているものです。
3、4年前はもっともらしいマンション暴落説があちこちで聞けたのと同様です。
No.120  
by 匿名さん 2007-02-17 11:17:00
「都心回帰は起こるべくして起きた」まではわかるけど、
「一時的な」ってのはどんな含意?
No.121  
by 匿名さん 2007-02-17 16:27:00
一時的=永続的ではないということ

5年かもしれないし10年かもしれないし20年かもしれないし、でも∞ではないということ。
No.122  
by 匿名さん 2007-02-18 13:23:00
>「一時的な」ってのはどんな含意?
3、4年前のマンション暴落説で挙げられた問題は依然解決できて
いないからです。日本経済が上向いたことで皆それを忘れているのでは。

マンション建替え問題が今後社会問題化する可能性がある
都市部のマンション供給過剰状態が改善されない
高層マンションの地震被害が未知数である
これらに加えて、
都心を中心に新たなマンション用地確保が難しい
ユーザ価格が高額になり過ぎた
マンション耐震偽装問題

ここ数年の相場は、日本経済の上向きと安くなり過ぎた都心物件価格と
投機的な動きが合わさって起きたものであることはわかるでしょう?
業界や投資家がもう都心回帰路線では儲からないと判断したときどうしますか?
あなたが投資家だったらどうしますか?
片側に大きく振れてしまった振り子は必ず必要以上に反対側に振れると
考えるのが自然でしょうね。
ちなみに私は暴落を望んでいるわけではありません。皆が買い控えていたときに
買っちゃった組ですから
No.123  
by 匿名さん 2007-02-18 14:04:00
暴落したらしたで、庶民が都心を買える値段になるんだから、結局都心回帰は加速するんじゃないの?
No.124  
by 匿名さん 2007-02-18 20:41:00
平均的庶民が買えるほど暴落しないよ。
ちょっとドラスティックに考えすぎてない?
偏見とか損得勘定を排除して現実を自然に正確に捉えるように
努力しないと、誰かの間違った考えに流されるだけだよ。
No.125  
by 匿名さん 2007-02-18 20:48:00
結局都心回帰は続く目算が高いということで決着か。
No.126  
by 匿名さん 2007-02-18 21:46:00
ごちゃごちゃ言ってる連中より125氏の方がよほど頭良さそう。
No.127  
by 匿名さん 2007-02-19 18:29:00
杉並のグランノア
坪単価200万で杉並区内新築3LDK「離れ」つき
ちなみに2005年築。
No.128  
by 匿名さん 2007-02-20 14:58:00
最近マンションを考え始めた人が、住まいサーフィンの「売行き情報掲示板」の「都心」を見ると驚愕すると思うよ。
2004年7月〜2005年11月までの情報だが「代官山徒歩3分で坪330万切ってる部屋がキャンセルでた」とか「白金台徒歩4分で坪300万切ってる」とかね。
他の区もすごい安く感じる値付け。
この時期の物件も個別掲示板をみると割高とか書いてあるのがなんかほほえましいです。
不動産って運だなあと思います。
No.129  
by 匿名さん 2007-02-20 15:20:00
>>127
グランノアは杉並と言っても西武新宿線なので価格上昇は望めないかと。

と言うか、入居後の状態見てます?
姉夫婦が住んでるので何度か訪問してますが、庶民的な団地状態ですよ。
うちも子供がいるのであの雰囲気は決して嫌いではありませんが、このスレで挙げられてるマンションとはちょっと違うかと。
No.130  
by 匿名さん 2007-02-20 18:39:00
グランノア杉並上井草は確かに団地状態ですよね。バルコニーの壁に布団が幾つもぶら下がってましたし。
No.131  
by 匿名さん 2007-02-20 22:53:00
グランノアは住む層と建物のコンセプトがいまいちしっくり来なかったようですね。
物件自体はいい物件ですよ。
無駄な今日施設や造りもなく、派手すぎず地味すぎない。
二つの庭の設計も昼と夜、四季に応じて様々な顔をみせるように工夫されています。
一戸建てを検討している人がマンションでもいいなぁと思わせる物件だったと思います。(コンセプトでは)
しかし、どちらかというと子育てまっただ中のファミリー中心。
布団の問題もありますが、庭の樹などもいじくりまわすは、騒がしいはで、ちょっと団地化しているのも事実です。
でも、低層の落ち着いたマンションという意味では数年たつと管理しだいでは良い物件だと思います。
No.132  
by 匿名さん 2007-02-23 16:29:00
プラウド本郷
No.133  
by 匿名さん 2007-08-14 06:15:00
ザ・センター東京!
No.134  
by 買いたいけど買えない人 2008-02-20 00:15:00
又 白金タワーが一位ですね?
No.135  
by 匿名さん 2008-02-20 14:16:00
グランスイートハートアイランド。
No.136  
by 匿名さん 2008-04-10 11:43:00
大田区のリバープレイス
最後の高層階、悩んでいるうちに他の人に買われてしまった、
買っておいても損がなかったなあ。
No.137  
by 匿名さん 2008-04-10 14:39:00
悲しいスレだな、いと哀れ。
No.138  
by 匿名さん 2008-04-10 19:40:00
まったく何の生産性もないくだらないスレ。しいていえば、酒席のグチレベル。
No.139  
by 匿名さん 2008-04-10 19:47:00
今の時間、ちょうど「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」のスレと並んでいるね(笑)
No.140  
by 匿名さん 2008-04-11 12:29:00
MMM
No.141  
by 匿名さん 2008-04-11 20:00:00
東池袋のエアライズタワー。低層階で。高層階は怖い。
No.142  
by 匿名さん 2008-04-11 21:02:00
北千住ハイツ。
No.143  
by 物件比較中さん 2008-04-12 01:01:00
横浜のナビューレタワー。
No.144  
by 匿名さん 2008-04-13 21:21:00
コスモガーデンズ草加松原
No.145  
by 匿名さん 2008-04-16 11:44:00
パークシティさいたま北
No.146  
by 土地勘無しさん 2008-04-26 02:20:00
及川奈央。
No.147  
by 匿名さん 2008-04-26 22:56:00
美里真理
No.148  
by 入居済みさん 2008-04-30 04:25:00
三角形のマンション、最近よくお目にかかるが、それだけはやめたほうがいい。
風水的に大京でノイローゼ、家庭不和などよくないことが起こりがちだとか…
No.149  
by ビギナーさん 2008-04-30 20:06:00
昔の三角形は富裕でなく交差点に面して建つ物でした。
三角形となるような形の交わりでは、喧騒や衝突、様々な悪条件のあるよくない場所です。
そういったことから、昔の賢人はそういう立地に無理して居住するのはよくないと風水に取り入れました。
今の建築物に必ずしも当てはまるわけではありません。
No.150  
by 匿名さん 2008-05-02 01:41:00
風水にせよ何にせよ、
なぜそう言われているのか?というところまで
考えるのか、それとも
「三角形=悪 ふ〜ん、そうなんだ」で終わってしまうか
の差だね。

「なぜ?」って大事だよ。

「テレビでそう言っていた」
「専門家がこう言っていた」

「ほぅ、そうなんだ」じゃなくて、
「でも、そう言う理由は?」って考えるクセをつけよう!
No.151  
by そういえば 2008-05-06 14:04:00
ここ数年で林立した近隣マンションの中で、三角のマンションだけで自殺が続き、品川の某駅前の三角でも殺人と自殺がありました。
No.152  
by 匿名さん 2008-05-08 18:27:00
私の名前は、三角(みすみ)ですが。 何か?
No.153  
by 匿名さん 2008-05-08 19:26:00
シカは三角が必要って言ってた。。。。
No.154  
by 購入検討中さん 2008-05-08 21:57:00
それは三角縁神獣鏡
No.155  
by 匿名さん 2008-05-16 22:39:00
おたべ ひじり ゆうこ・・・
違ったっけ
No.156  
by 匿名さん 2008-05-21 22:15:00
今住んでいるマンション
買って本当によかったー。
No.157  
by 匿名さん 2008-05-22 23:37:00
>>148
音的には「大京」と「大京」って同じだね。
確信犯ならアナタはすごい。
No.158  
by 匿名さん 2008-05-24 00:02:00
大京    大 凶
No.159  
by 匿名さん 2008-05-24 00:04:00
↑試し打ちしました。
大 凶 を普通に打つとデベの「大京」になるらしい。
ここまでする必要ないんじゃないかな・・・と疑問に思ったり・・・
みんなも試してみるといいよ!
No.160  
by 大凶 2008-05-25 06:03:00
名前は・・・
No.161  
by 匿名さん 2008-05-26 01:43:00
ある意味大京への嫌がらせになっちゃうよね。

テスト
大 吉 → 大基地
No.162  
by 匿名さん 2008-05-26 01:46:00
まじかよ?
No.163  
by 匿名さん 2008-05-26 20:58:00
最凶線沿線で大京の物件を買うと幸せファミリーになれるかなぁ。。。
No.164  
by 匿名さん 2008-05-29 12:45:00
最強線で大叫
祭興線で大饗
才狂線で大恐
No.165  
by 匿名さん 2008-06-06 05:03:00
暇人の追test
大京 ←大 凶(スペース無し)とタイプしている
大吉 ←大 吉(スペース無し)とタイプしている
No.166  
by 匿名さん 2008-06-06 05:05:00
↑です。ひょえーホントだったのですね。eマンションさん、ちょっと此れは・・・・・
No.167  
by 匿名さん 2008-06-06 22:03:00
グラウンドマンション谷崎
No.168  
by 匿名さん 2008-06-07 13:47:00
自分が購入した物件が自分にとって最良だと思えない人はかわいそうだな。
No.169  
by サラリーマンさん 2008-06-12 01:28:00

だって、そういうスレだから・・。

自分は品川Vタワー。
友人が購入するのにモデルルームに付き合った。
再開発情報に疎かった自分は、正直、「え、品川って人の住むとこ?」って
感じだったが、友人は、まさにVの字の先端部分の小さめの部屋を購入。
値段も、同時期に自分が買った、より広い部屋のマンションよりも安かった。

が、今の中古売り出し価格では、その友人に大惨敗。
そいつは気に入ってるから売る気はないと高らかに宣言しているが。
No.170  
by 匿名さん 2008-07-16 01:21:00
品川Vタワー、汐留D4(ツインパークス)、白金タワー、Wコンフォートタワーズ

どれもここ数年に出来たタワー物件ですが全て超が付く値段の上昇率
この辺は新築当時の価格なら本当に買いたい
Wコンはもう頭打ちかな?でも他3つはこれからも上昇しそうな雰囲気です

その後の数年で目玉物件も増えました
ザ・トーキョータワーズ、アーバンドックパークシティ豊洲、芝浦アイランド(ケープグローブ)
の湾岸3大物件あたりまでがお買い得だったんでしょうね
私はこの湾岸3大物件は欲しくないですが、戻って買いたいと言う人は多そう
No.171  
by 購入経験者さん 2008-07-27 13:53:00
将来資産価値が期待されるマンションって、やはり4LDK(今後、新築では少なくなる)、駅近、管理がしっかりされていて、ルーフバルコニーなど他のプランではない特徴がある住戸なのでは?
No.172  
by 匿名さん 2015-09-12 00:30:10
クロノレジデンス、パークタワー東雲、スカイズタワーアンドガーデン

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる