都心では相場上昇中ですが、特に買っておけばよかったと思うマンション(割安なマンション、希少価値のあるマンション、将来の資産価値が期待できるマンションなど)はどこでしょう?
[スレ作成日時]2006-07-11 15:56:00
注文住宅のオンライン相談
買っておけばよかったマンション
122:
匿名さん
[2007-02-18 13:23:00]
|
123:
匿名さん
[2007-02-18 14:04:00]
暴落したらしたで、庶民が都心を買える値段になるんだから、結局都心回帰は加速するんじゃないの?
|
124:
匿名さん
[2007-02-18 20:41:00]
平均的庶民が買えるほど暴落しないよ。
ちょっとドラスティックに考えすぎてない? 偏見とか損得勘定を排除して現実を自然に正確に捉えるように 努力しないと、誰かの間違った考えに流されるだけだよ。 |
125:
匿名さん
[2007-02-18 20:48:00]
結局都心回帰は続く目算が高いということで決着か。
|
126:
匿名さん
[2007-02-18 21:46:00]
ごちゃごちゃ言ってる連中より125氏の方がよほど頭良さそう。
|
127:
匿名さん
[2007-02-19 18:29:00]
杉並のグランノア
坪単価200万で杉並区内新築3LDK「離れ」つき ちなみに2005年築。 |
128:
匿名さん
[2007-02-20 14:58:00]
最近マンションを考え始めた人が、住まいサーフィンの「売行き情報掲示板」の「都心」を見ると驚愕すると思うよ。
2004年7月〜2005年11月までの情報だが「代官山徒歩3分で坪330万切ってる部屋がキャンセルでた」とか「白金台徒歩4分で坪300万切ってる」とかね。 他の区もすごい安く感じる値付け。 この時期の物件も個別掲示板をみると割高とか書いてあるのがなんかほほえましいです。 不動産って運だなあと思います。 |
129:
匿名さん
[2007-02-20 15:20:00]
>>127
グランノアは杉並と言っても西武新宿線なので価格上昇は望めないかと。 と言うか、入居後の状態見てます? 姉夫婦が住んでるので何度か訪問してますが、庶民的な団地状態ですよ。 うちも子供がいるのであの雰囲気は決して嫌いではありませんが、このスレで挙げられてるマンションとはちょっと違うかと。 |
130:
匿名さん
[2007-02-20 18:39:00]
グランノア杉並上井草は確かに団地状態ですよね。バルコニーの壁に布団が幾つもぶら下がってましたし。
|
131:
匿名さん
[2007-02-20 22:53:00]
グランノアは住む層と建物のコンセプトがいまいちしっくり来なかったようですね。
物件自体はいい物件ですよ。 無駄な今日施設や造りもなく、派手すぎず地味すぎない。 二つの庭の設計も昼と夜、四季に応じて様々な顔をみせるように工夫されています。 一戸建てを検討している人がマンションでもいいなぁと思わせる物件だったと思います。(コンセプトでは) しかし、どちらかというと子育てまっただ中のファミリー中心。 布団の問題もありますが、庭の樹などもいじくりまわすは、騒がしいはで、ちょっと団地化しているのも事実です。 でも、低層の落ち着いたマンションという意味では数年たつと管理しだいでは良い物件だと思います。 |
|
132:
匿名さん
[2007-02-23 16:29:00]
プラウド本郷
|
133:
匿名さん
[2007-08-14 06:15:00]
ザ・センター東京!
|
134:
買いたいけど買えない人
[2008-02-20 00:15:00]
又 白金タワーが一位ですね?
|
135:
匿名さん
[2008-02-20 14:16:00]
グランスイートハートアイランド。
|
136:
匿名さん
[2008-04-10 11:43:00]
大田区のリバープレイス
最後の高層階、悩んでいるうちに他の人に買われてしまった、 買っておいても損がなかったなあ。 |
137:
匿名さん
[2008-04-10 14:39:00]
悲しいスレだな、いと哀れ。
|
138:
匿名さん
[2008-04-10 19:40:00]
まったく何の生産性もないくだらないスレ。しいていえば、酒席のグチレベル。
|
139:
匿名さん
[2008-04-10 19:47:00]
今の時間、ちょうど「2007年に不動産買った奴は高値づかみで大損」のスレと並んでいるね(笑)
|
140:
匿名さん
[2008-04-11 12:29:00]
MMM
|
141:
匿名さん
[2008-04-11 20:00:00]
東池袋のエアライズタワー。低層階で。高層階は怖い。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
3、4年前のマンション暴落説で挙げられた問題は依然解決できて
いないからです。日本経済が上向いたことで皆それを忘れているのでは。
マンション建替え問題が今後社会問題化する可能性がある
都市部のマンション供給過剰状態が改善されない
高層マンションの地震被害が未知数である
これらに加えて、
都心を中心に新たなマンション用地確保が難しい
ユーザ価格が高額になり過ぎた
マンション耐震偽装問題
ここ数年の相場は、日本経済の上向きと安くなり過ぎた都心物件価格と
投機的な動きが合わさって起きたものであることはわかるでしょう?
業界や投資家がもう都心回帰路線では儲からないと判断したときどうしますか?
あなたが投資家だったらどうしますか?
片側に大きく振れてしまった振り子は必ず必要以上に反対側に振れると
考えるのが自然でしょうね。
ちなみに私は暴落を望んでいるわけではありません。皆が買い控えていたときに
買っちゃった組ですから