プラウド府中セントラルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/fuchu3/index.html
所在地:東京都府中市府中町二丁目6-1他(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.77平米~80.88平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-07-28 23:38:25
プラウド府中セントラルってどうですか?
441:
マンション比較中さん
[2017-04-07 10:02:05]
|
442:
マンション比較中さん
[2017-04-07 10:38:21]
府中市の土地は南北に長い土地が多く、必然的に西向きマンションが多くなります。南向きのマンションは南というだけでも資産価値は上がりますよ。日当たりは実際に住んでみないと実感できない事が多いです。外からだけではわからない事が多いですよ。
|
443:
マンション比較中さん
[2017-04-07 12:05:10]
>>442
主旨には全く同意ですが、府中市というのは、 さすがに範囲が広すぎるかと思います。 ギャラリーの営業マンが言っていたように、 旧甲州街道に面した土地(つまり、駅周辺の南側で、 江戸時代に宿場町として栄えた部分)というのがより正しいように 思います。 |
444:
マンション比較中さん
[2017-04-07 14:11:07]
補足ありがとうございます。
|
445:
検討板ユーザーさん
[2017-04-07 20:06:56]
つまりはその宿場町に松尾芭蕉が立ち寄ったと。
歴史の由緒ある、そんな府中が街として好きですね。 |
446:
検討板ユーザーさん
[2017-04-07 20:35:45]
でも何故松尾芭蕉?
理由を知って納得したい気分 |
447:
口コミ知りたいさん
[2017-04-07 22:48:56]
ここに限らず府中のマンション購入者は
府中の大きな事業所に勤務している人が多いとか。 通勤が楽そうでいいな。 |
448:
マンション比較中さん
[2017-04-08 01:07:01]
>>447
府中市は、昼間人口と夜間人口がほぼ同じということが 言われています。 大きな事業所に務めているかどうかまでは分かりませんが、 昼間は都心に人口がほとんど流出してガラガラになって しまうような単なるベットタウンとは違いますね。 |
449:
匿名さん
[2017-04-08 10:50:23]
>>448
それは、立川あたりでも同じことが言えるでしょう。 |
450:
マンション検討中さん
[2017-04-08 14:02:58]
|
|
451:
マンコミュファンさん
[2017-04-08 18:21:07]
東芝府中、サントリー武蔵野工場、など
同僚さんが同じマンションに住んでいたりして、 独自のコミュニティが形成されるとかね。 |
452:
名無しさん
[2017-04-08 19:03:31]
|
453:
検討板ユーザーさん
[2017-04-08 21:19:30]
結束の固いグループが存在し、管理組合を制圧、
やだねら。 地権者グループであれ企業グループであれ、 俳諧グループであれ? |
454:
マンション検討中さん
[2017-04-08 22:37:08]
郊外のプラウドは仕様が並だから、共用施設だけよく見せてプラウドらしく見せてるんだよな〜。そろそろ部屋に個性を持たさないとあきられちゃうよ。セントラルも部屋に決めてを欠くので候補から外しました。
|
455:
匿名さん
[2017-04-08 23:53:31]
東芝がああなったせいなのかどうかわからないけど府中全般的に売れ行きがよくないようですね。
やはり東芝社員の購入のあてがはずれたからですかね |
456:
マンコミュファンさん
[2017-04-09 07:55:28]
東芝とともに廃れていく街にならないでほしいですね。
|
457:
匿名さん
[2017-04-09 08:35:08]
>>456
それが心配ですよね。まぁ東芝ですから大丈夫でしょうけど府中は東芝でもってるようなものですからね。 |
458:
通りがかりさん
[2017-04-09 08:40:12]
プラウドは今回も販売している最中、もう次のプラウドの予定が出てるから、目移りさせてしまうのが失敗の原因。
|
459:
通りがかりさん
[2017-04-09 09:13:36]
>>457 匿名さん
東芝ですから大丈夫、そんな論理は 成り立たない時代と世の中かと。 最近の企業衰退の流れを見てると そう思います。 府中という街はこれから発展とは行かないでしょうね。 緩やかに衰退し、繁栄はお隣の調布へ移行 していくでしょうね。 |
460:
通りがかりさん
[2017-04-09 10:16:44]
調布駅前は確かに盛り上がってますね。ただ府中のケヤキ並木から大国魂神社に繋がるロケーションは調布に無い景色です。衰退というよりこのまま緑の多い街としていくと思います。調布が繁栄するというのは言い過ぎかなと思いますが。やっと便利な街になったというのが正確だと思います。
|
461:
検討板ユーザーさん
[2017-04-09 11:01:38]
|
462:
匿名さん
[2017-04-09 11:09:32]
調布は地下化してからかわりましたよね。でもまだ府中レベルにはいたってないかな。
でもこのままいけば時間の問題かもしれないですな。利便性は府中の方が良いのだけど |
463:
461
[2017-04-09 12:02:27]
|
464:
マンション掲示板さん
[2017-04-09 13:12:57]
人口減少社会を迎え、
どの鉄道沿線だって少しでも都心に近い方が マシでしょ。 調布の方が、府中と比較すれば将来の展望が あると思いますよ。 |
465:
匿名さん
[2017-04-09 13:30:44]
|
466:
匿名さん
[2017-04-09 19:55:07]
|
467:
マンション検討中さん
[2017-04-09 20:43:08]
仙川のスレに松尾芭蕉あらわる!
|
468:
匿名さん
[2017-04-09 21:34:45]
調布と府中の比較も大事なので良いのでは?地縁がない人もいるでしょうしね。
府中は調布とはちがって鉄道網が優れてるので利便性重視にオススメです。 |
469:
マンション比較中さん
[2017-04-09 22:12:56]
市全体でみると調布の方が(区部に接しているという意味で)
価値が高いのでしょうが、メインの駅周辺で限って言うと、 府中が栄えているという感じでしょうかね。 調布駅前の再開発は楽しみではありますが、かと言って、 府中を引き離してすごく発展するというイメージも無い です。 交通面は、中央新幹線が出来て橋本駅が乗換駅としてまともに 機能するのであれば、調布駅が有利かもと考えますが、 大阪まで延伸完成するのはいつのことやら、なので 現状は府中に分があるのかもしれません。 |
470:
マンコミュファンさん
[2017-04-10 07:57:33]
|
471:
周辺住民さん
[2017-04-10 08:38:31]
府中に発展という言葉はありません。伝統を守りつつ住みやすい街づくりを進めると言った方が良いのではないかと思います。調布や近隣の街と比べる事自体が間違いなのではないでしょうか。それよりもこの建物に関しての情報交換を進めていく事が重要です。
|
472:
匿名さん
[2017-04-10 10:04:52]
鉄道、道路の要所となってる府中は今後も安心だと思います。やはり都心に近くないとね
|
473:
マンション検討中さん
[2017-04-10 11:32:44]
|
474:
検討板ユーザーさん
[2017-04-11 08:01:18]
率直に、周辺の風紀に少し難ありでしょうか。
駅至近の立地に住む以上しかたのないことですかね。 その辺の割り切りが難しい、悩ましい。 |
475:
マンション検討中さん
[2017-04-11 10:13:22]
公式ホームページにあまり物件の情報が載ってませんが、設備関連など仕様はどうですか?
|
476:
マンション比較中さん
[2017-04-11 14:08:51]
|
477:
マンション比較中さん
[2017-04-11 15:21:16]
ありがとうございます。ところでなぜホームページに情報を載せないのでしょうね。やはり直接見に来てくださいという事でしょうか。
|
478:
匿名さん
[2017-04-11 20:18:31]
|
479:
通りがかりさん
[2017-04-11 20:30:09]
|
480:
通りがかりさん
[2017-04-11 20:47:28]
|
481:
匿名さん
[2017-04-11 20:55:02]
ブリリアと迷います皆さん決めては何でしょうか?
|
482:
匿名さん
[2017-04-11 21:01:49]
どこのブリリアですか?プレミスト、プレシアの間違いかな。プレミストならコンセプトがしっかりあって部屋作りもしっかりしているので部屋だけで見るならプレミストでしょう。 |
483:
口コミ知りたいさん
[2017-04-12 08:03:11]
|
484:
匿名さん
[2017-04-13 00:09:05]
|
485:
評判気になるさん
[2017-04-13 00:10:53]
京王線から建設中の外観が見えるけど、なんか華奢に見えるのは気のせいかな。
|
486:
マンション掲示板さん
[2017-04-13 08:10:12]
周辺環境、品が良く落ち着いた雰囲気とかを求めると、ここは無理ですね。
あくまで駅アクセス等の利便性重視ということで。 |
487:
マンション比較中さん
[2017-04-13 08:42:27]
エントランスに着くまでに飲み屋を抜けていかなくてはいけないと思うとやはり検討から外すしかないでしょう。エントランスが手前なら回避できたはずなのに、住宅街を方面を意識しすぎて失敗でしたね。
|
488:
マンション検討中
[2017-04-13 15:37:57]
>>487 マンション比較中さん
「飲み屋」というのはマンションの店舗部分に入るテナントのことでしょうか? 過去スレ情報では、居酒屋さんが入るのは北西側の店舗専用部分なので、エントランスに入る為にそこを通過することはありません。 他の店舗に何が入るかは現在までは未定。 私はむしろマンション入口が、店舗部分より駅から遠い位置に設けられたことを評価しています。 自分自身が店舗部分を通過するデメリットよりも、店舗の利用客がマンション入口前を通過するデメリットの方が大きいからです。 わざわざ駅から遠い位置にマンション入口を設けたのは、店舗利用客がマンション入口付近を通過する頻度を下げる狙いがあるからだと思っています。 |
489:
周辺住民さん
[2017-04-13 16:09:26]
庚申様入口あたりは夜になると、セントラルの裏側?あたりの飲食店の利用者が溜まるかもしれませんね。まあ、あまり環境はよろしくないかと感じています。下のテナントも居酒屋が入るのは確定なので、ある意味賑やかになるでしょう。
|
490:
匿名
[2017-04-13 17:54:51]
お酒が好きな人は、呑み過ぎて酔っ払らったらすぐに自宅で寝られるね。
お酒に弱い人向けのマンションかな。 でも大して歩かないで休めるからすごく便利だ。 |
>>246
のループですね。そのうちまた別の例の話題で(繰り返し)、
とかなりそうです。
2月の時期に1階部分でさえ結構日が当たっていたわけで、
日が長くなるこれからの時期、またほぼ全ての住戸がある
3階以上なら、日当たりが良くなるのは自明の理でしょう。
上層の方が日当たりが良いことは誰も否定しませんけどね。
地権者だから保守派(?では革新派が望ましい?)とかいうのも、
何だかそれこそ古臭いステレオタイプな憶測ではないかと。
松尾芭蕉もそうですが、最近意味不明な内容が多いですね。
蛇足ですが、彼は俳諧の道を拓いた革新的な方だったとしか
思えないです。