GAテクノロジーズという平成25年設立の会社が、東京や大阪の中古マンションのマンション投資を薦めています。
詳しくは公式サイトを参照ください。
https://www.renosy.com/
いろいろなマンション投資会社を見てきましたが、下記がうたい文句のようです。
1)集金代行手数料が1000円/月
2)仲介手数料0円(売主)
この会社の物件運営の実態がわかりにくいので、実態経験のある方のコメントをお願いします。
[スレ作成日時]2016-07-28 13:05:05
GA technologiesってどうよ?
917:
検討板ユーザーさん
[2022-12-11 08:29:25]
|
918:
マンション検討中さん
[2022-12-11 13:18:14]
|
919:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 14:39:45]
>>918 マンション検討中さん
社名は控えさせていただきますが、複数社面談してると半々くらいでありますよ(笑) はっきり言わなくても、節税を売りにしてる会社の「雑費」はことごとく30万で計算されていました。 ワンルームマンション投資で任せっぱなしなら、雑費なんてほとんど発生しないのが当たり前でしょう。 いつか指摘されると思うんですがねえ… |
920:
口コミ知りたいさん
[2022-12-11 14:47:26]
家賃収入を少なく申告したら管理会社に税務調査入った時に終わりだし
設備故障は国税庁が概ね 20万円までと決めてるんだよな。もちろん実際にそれより費用が発生していたら申告できるけど |
921:
マンコミュファンさん
[2022-12-11 16:49:59]
私の言ってる「雑費」は、交際費やら交通費やらの、ワンルームマンション投資では本来ほぼかからないであろう経費のことです。
もちろんゼロとは言いませんが、30万なんてかからないでしょう。ある会社から聞いたのは、家族の外食やら、家族で遠出したときの交通費やら… 完全なアウトでしょう(笑) |
922:
評判気になるさん
[2022-12-13 15:00:19]
契約手前までいったらアマギフ五万貰えたぜ。
諸事情によりキャンセルしてしまったから担当者には悪いことしてしまったが… |
923:
匿名さん
[2022-12-14 07:32:06]
雑費の上げ方ですが、多くの方は食事代とかどのようなものをあげているのでしょうか
|
924:
評判気になるさん
[2022-12-14 08:40:22]
|
925:
マンション検討中さん
[2022-12-20 12:46:33]
すぐに変動金利がどうこうではないですが…
上がらない!と力説していた、ここの営業を信じるか(笑) |
926:
口コミ知りたいさん
[2022-12-20 20:31:25]
GAで契約した人は長プラではなく短プラがほとんどじゃないの。短プラの見通しも不透明だけど。。
|
|
927:
マンション検討中さん
[2022-12-21 12:27:18]
すぐに影響でないにしろ、今からワンルームマンション投資しようとは思わないでしょう。
会社には明らかに逆風。 ランドネット、プロパティエージェントと併せて株価も撃沈。現時点で昨日の反発すらない。 |
928:
匿名さん
[2022-12-25 20:21:24]
物件価格はこれから下がっていくのでしょうか
|
929:
マンション検討中さん
[2022-12-26 09:49:53]
>>928 匿名さん
金利が上がれば物件価格もあがる。 これが、ここに限らず販売会社の言い分ですが、他国のようには家賃が上がるとは思えないので難しいのではないでしょうか。 日本は金利が上がって物件価格は下がると予想しています。 |
930:
名無しさん
[2022-12-26 12:43:30]
>>929 マンション検討中さん
物件価格は下がると思う。 投資用マンションも住居用マンションもいずれも、今までは低金利だから物件価格が高くても買い手のキャッシュフローがキツくならず買い手が付きやすかった。今後は逆になる |
931:
マンション検討中さん
[2022-12-26 16:14:50]
>>930 名無しさん
おっしゃる通りだと思います。 GAの営業さんさは、家賃が上がり物件価格も上がるって言ってたけど… 家賃は思うように上がらず、物件購入者は減り、物件価格は下がる。 こちらの方が可能性高そうです。 |
932:
匿名さん
[2022-12-30 09:36:56]
変動金利は上がりそうでしょうか
|
933:
マンション掲示板さん
[2022-12-30 20:27:40]
|
934:
匿名さん
[2023-01-03 15:48:48]
みなさん、今はどの金融機関で不動産投資ローンを組んでいるのでしょうか。優遇金利はどれくらいなのでしょうか
|
935:
マンション掲示板さん
[2023-01-04 12:45:39]
|
936:
匿名さん
[2023-01-05 01:47:49]
オリックスとイオン銀行は金利が良くて、デメリットはないんですか。
|
937:
マンション検討中さん
[2023-01-05 16:59:18]
オリックスは繰り上げ返済したい時に期間に応じた手数料かかるみたいね。https://www.orixbank.co.jp/personal/fee/cancel.html
イオンは全額一気にでない限り無料。 https://www.aeonbank.co.jp/housing_loan/users/part.html 他にもいろいろあると思うがオリックスは持ってないので細かくはわからん。知ってる人よろ |
938:
評判気になるさん
[2023-01-05 19:26:50]
>>928,932,934,936
これ全部同じ人からの単発質問に思える。単発質問の連投は正直迷惑 |
939:
マンション検討中さん
[2023-01-08 08:10:51]
ここと日本財託で検討しているんですが、それぞれ良いとこや悪いところがあれば教えて下さい
|
940:
マンション検討中さん
[2023-01-09 14:39:19]
業者に捉われず、良い物件を買いましょう。
どちらの業者も物件は玉石混交です。 |
941:
マンション検討中さん
[2023-01-09 20:55:39]
>>939 マンション検討中さん
スレ違い |
942:
評判気になるさん
[2023-01-11 10:28:45]
|
943:
マンション検討中さん
[2023-01-14 08:20:31]
良い物件の定義はなんですか?実質利回りが良いこと?立地?
|
944:
マンション検討中さん
[2023-01-15 21:55:59]
絶対NG
サブリース、管理ダメ(私が紹介受けたGAの物件は9割がアウト)、税含めて年間収支5万以上の赤字 できれば避けたい 徒歩6分以上、風呂トイレ一緒、築年数15年以上、同一マンション空室率5%以上、20平米以下 基本は減点方式で。この他にもあると思うけど、あとは自分のセンスかと。周辺相場見たりとかも重要。 |
945:
マンション検討中さん
[2023-01-16 07:42:48]
税含めて年間収支5万以上の赤字 ← フルローンでこれはそもそも無理と思うんやが頭金いれてる?
|
946:
マンション検討中さん
[2023-01-16 11:02:36]
俺は頭金 20万円しか入れてないけど、年間収支は固都税考慮してもトントンくらい
|
947:
名無しさん
[2023-01-16 16:50:18]
築15年以内だとまだまだ価格下がるし厳しいだろう。今の相場ではリスクはあるが築古に目を向けないと勝ちにくい。あと、小規模物件は避けたほうがいい。徒歩6分は駅遠って感覚も大事。サブリースは論外。
|
948:
マンション検討中さん
[2023-01-17 16:29:41]
築15年以上買うのは出口戦略意識してるのか気になる。長期譲渡所得にするには5年持たないといけないし。
ずっと保有して、空室発生しない前提なら良いかもしれんけど。 |
949:
検討板ユーザーさん
[2023-01-17 20:27:15]
|
950:
マンション検討中さん
[2023-02-07 21:28:05]
確定申告して、追加で納税しないといけなくなった人はいますか
|
951:
マンション検討中さん
[2023-02-12 15:25:23]
リノシー物件だと、黒にならないんじゃないかな
|
952:
マンション検討中さん
[2023-02-14 18:11:25]
どこで買っても順調なら2度目の申告で黒だろ。
|
953:
名無しさん
[2023-02-14 21:02:55]
固定資産税の減価償却費がかなり大きいし、それでもなお多少黒字になったとしても青色申告控除が 10万円もあるから非課税の人がほとんどじゃないかな
|
954:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 07:32:19]
減価償却費次第、要は土地建物比率次第では2年目以降の赤字は充分にあり得る。
何年かは大丈夫でも、徐々に利息の支払いは減っていくから、どっかしらで納税しなきゃいけなくなるんじゃない? |
955:
検討版ユーザーさん
[2023-02-15 07:34:19]
|
956:
マンション検討中さん
[2023-02-15 08:38:42]
購入する際に2年目以降はどれくらい納税になってしまうか説明されるものなんでしょうか。
|
957:
マンション検討中さん
[2023-02-15 12:00:51]
|
958:
マンション検討中さん
[2023-02-15 13:28:50]
>>928,932,934,936,956
これ全部同じ人の単発質問? |
959:
通りがかりさん
[2023-02-15 17:44:54]
|
960:
マンション検討中さん
[2023-02-15 20:35:24]
質問するなら一回にしろ。あと背景を書け
|
961:
マンション検討中さん
[2023-02-23 19:11:35]
始めたものの、意外と短期間で退去する人が多く、次の募集をかけているんでが、入居期間ってどれくらいなんでしょうか。次の入居者ってすぐ見つかるの?
|
962:
評判気になるさん
[2023-02-23 19:37:11]
|
963:
マンション検討中さん
[2023-02-23 20:26:25]
1年ちょっとで2回目です。
|
964:
名無しさん
[2023-02-23 22:29:54]
>>963 マンション検討中さん
前回はどのくらいで見つかったんですか? ある意味、それが答えでは… 入居年数は2から4年くらいが平均かと思います。 1年ちょっとで2回は運が悪いですね。 もしくは物件が悪いか… |
965:
マンション検討中さん
[2023-02-24 08:37:09]
前回は1ヶ月かからないくらいで、次の入居者の人が見つかりました。でも、すぐに退去してしまうことになったので、運が悪いのか、物件が悪いのか、悩むところです
|
966:
eマンションさん
[2023-02-24 12:27:46]
|
そうならならないため雑費を30万とかあげたりするのを推奨している会社もありますが、脱税になる可能性が高いです。