GAテクノロジーズという平成25年設立の会社が、東京や大阪の中古マンションのマンション投資を薦めています。
詳しくは公式サイトを参照ください。
https://www.renosy.com/
いろいろなマンション投資会社を見てきましたが、下記がうたい文句のようです。
1)集金代行手数料が1000円/月
2)仲介手数料0円(売主)
この会社の物件運営の実態がわかりにくいので、実態経験のある方のコメントをお願いします。
[スレ作成日時]2016-07-28 13:05:05
GA technologiesってどうよ?
897:
匿名さん
[2022-11-16 07:59:02]
|
898:
口コミ知りたいさん
[2022-11-16 11:54:15]
長期プライムレートは上がってるから短期プライムレートも上がるんじゃないかとびくびくしてる
|
899:
通りがかりさん
[2022-11-23 15:12:41]
原状回復、設備保障込みのプランで、費用請求されたことある方いらっしゃいますか?
上限とか、対象外とかで |
900:
通りがかりさん
[2022-11-27 14:32:22]
誰かも書いてますが、「面談で」としていることに景品表示的に問題ありですよね。
そもそも、購入者のみに進呈、とした方がいいのですが、 グレーゾーン渡ったりしないと客が集まらないのか、と。 面談の前に1時間くらい電話で色々と聞かれるし。 個人用のマンション検討中とうっかり話してしまったら、「渡せないと思います」とどこにも書いていないことを言われました。 話を聞いてても、都合のいい計算書しか見せられず、結局はワンルームマンション投資系の怪しい会社か、という印象しか持ちませんでした。担当者も個人の営業成績を自慢していたり、とか・・・。 個人マンションの話が無くても、お断り、でした、私の場合。向こうは言い訳にしてくるでしょうが。 まぁ、カネは出すがあとはお任せみたいなプランあるような会社は他にはなさそうなので、 そういう意味では、お金が余っている人はいいのかもしれませんね。 いやー、時間の無駄でした。 |
901:
口コミ知りたいさん
[2022-11-27 14:34:38]
? 面談のみでも普通にもらえたけど。もらえないのは余程やばい奴なんだと思う
|
902:
マンション検討中さん
[2022-11-27 15:30:10]
私は、数社検討し結局他社で購入しましたが、しっかりポイントいただきましたよ。
ギフト券ではなく、ポイントサイトからでしたが、同額分きちんと付与されました。 |
903:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 16:13:36]
ふるさと納税の限度額計算のために今年の不動産投資の損益を計算してみたら 2年目にして黒字になってしまった。。5万円くらいだけど。
みんなも同じように 2年目以降は黒字なのかな。空室が発生すれば赤字になりうるだろうけど。 |
904:
職人さん
[2022-12-08 17:50:04]
ポイント付与は貰えないの?
|
905:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 20:48:01]
>>903 口コミ知りたいさん
減価償却費がいくらか、経費をいくら計上するか次第かと 経費の計上は30万までとうたう会社も複数あり。 脱税か? 真面目にやれば黒字になり、納税が必要になる場合も多々あります。 |
906:
匿名さん
[2022-12-09 15:14:07]
もう契約行為まで行ってしまった手前、引き返すことは無理なのだが、山手線沿線駅徒歩圏内で築6年、約2,700万は買いだったのだろうか…
めっちゃ悩んでたら10万以上の諸費用等の値引きを提示されて乗ってしまったよ… |
|
907:
検討板ユーザーさん
[2022-12-09 18:39:11]
>>906 匿名さん
毎月の収支は? |
908:
検討板ユーザーさん
[2022-12-09 19:47:36]
|
909:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 20:55:54]
>>908 検討板ユーザーさん
うわあ……。その収支じゃ、昔みたいに諸費用を全額負担ゼロじゃないとやりたくない |
910:
評判気になるさん
[2022-12-09 22:23:27]
|
911:
マンション検討中さん
[2022-12-10 12:16:50]
|
912:
口コミ知りたいさん
[2022-12-10 17:03:30]
新築物件でも月間収支 -3000円未満であるけどな……。ここではなく他社だけど
|
913:
マンション検討中さん
[2022-12-10 19:21:02]
月1万の赤字…
家賃保証なんだろうけど、厳しいですねえ… |
914:
口コミ知りたいさん
[2022-12-10 19:48:17]
いい物件だったらそもそも家賃保証にする必要ないんだけどな
|
915:
匿名さん
[2022-12-10 19:58:53]
初年度の節税効果はよく聞きますが、2年目以降、キャッシュフローが毎月数千円の赤字でも収支上は黒字と見られてしまい、デッドクロスで逆に納税義務が発生してしまうものでしょうか。
|
916:
口コミ知りたいさん
[2022-12-10 20:11:42]
1年目に不動産取得税も払った場合に 2年目から黒字は十分ありうる
|
金利は上がらない
論拠が知りたいです