ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?
408:
匿名さん
[2010-03-26 14:33:15]
|
||
409:
匿名さん
[2010-03-26 14:37:33]
国分寺は遺跡が多く、建設工事等で掘り返すとかなりの確率で
遺跡にヒットすると聞いた事がありますが、三井の土地がそうなんですね。 施工側からするとただ迷惑な話でしょうが、何だか、羨ましい環境です。 「部 落」は差別用語だからはじかれそうですが、「集 落」もそうなの? |
||
410:
匿名さん
[2010-03-26 17:59:23]
405さん、385です。情報をありがとうございます。
409さん、遺跡が出るのは、うらやましい環境なんでしょうか? 人が昔から住んでいたということで、住みやすい場所ということなのかな? |
||
411:
匿名さん
[2010-03-26 19:12:55]
「集 落」のどこが差別用語なんだか・・さっぱりわけがわかりませんね。
「人々の集まって住む場所」という意味以外に何があると言うのでしょうか・・? しかも縄文時代の話ですよ? 本当にうんざりさせられますね。 |
||
412:
匿名さん
[2010-03-26 19:29:31]
|
||
413:
匿名はん
[2010-03-26 21:25:50]
遺跡が出るつーことは都心のような過去に海だったとこじゃない。何万年も安定した地面である。
大地震でも液状化の心配がないとか。 そーいったことを求めるとここまで都心から離れないと安心ではないちゅーことか |
||
414:
匿名さん
[2010-03-26 23:48:07]
>>413
海の近くからも遺跡は出ますよ。 かの有名な「大森貝塚」とかね。 でもここ国分寺は昔から「ハケ」の湧水があるため人々が住み着いたのでしょう。 有名な「恋ヶ窪遺跡」「多喜窪遺跡」の他にも市境に「多摩蘭坂遺跡」とか「武蔵台遺跡」というものも あります。 |
||
415:
匿名さん
[2010-03-27 17:09:38]
いよいよ明日、抽選会ですね。
ここの抽選会って、公正な抽選ですよね。 |
||
416:
匿名さん
[2010-03-27 17:37:45]
415さん
一期の抽選を実際に見る限り、公正でした。 その部屋の登録者が重なった場合、抽選会場に、部屋ごとの全ての登録者がイニシャルで掲示され、その登録者番号の玉がガラポンに入れられます。当然、最初に出た玉に書いてある登録者番号が当選ですが、残りの玉も、一つずつ出されて、余分な玉が入っていないこと、登録者全員の番号の玉が確かに入っていたことを確認します。 |
||
417:
匿名さん
[2010-03-27 17:53:02]
有難うございます。明日、期待と不安の中、見守ります。
|
||
|
||
418:
賃貸住まいさん
[2010-03-27 21:10:07]
大手デベロッパーの抽選は公平ですよ。
大京は長い間実績のある会社です。 まぁ大丈夫でしょう。 |
||
419:
匿名さん
[2010-03-27 23:14:12]
三井だったかどこかの営業マンの暴露本があったような気がします。
抽選方法は公正でも、サクラを入れて倍率を上げて、どうしても当てたい人の確率を上げる方法もあります。 大京がやっているかはわかりませんが。 |
||
420:
マンコミュファンさん
[2010-03-28 00:01:27]
>>418さん 419さん
昔はいろんなことをしながら調整はあったようです。 今は情報や噂も広がるのが早いですからなかなか調整は難しくなってきてます。 大半のところが公平な抽選でやっていると思います。 抽選方法もその日の夜には416さんのように報告してもらえますから^^ ある意味売り側からはやりにくくなりましたし、買うほうは情報を共有できますし安心納得できてると思います。 後は皆さんの運でしょうね、希望の部屋を購入できるチャンスを引き当てるのは。 |
||
421:
匿名さん
[2010-03-28 12:42:51]
低層階の契約をしたものですが。間取り変更の打ち合わせ中です。
なっなんと、マルチメディアコンセントの増設が五万円以上、、、、とほほっ。 |
||
422:
匿名
[2010-03-28 13:01:38]
同じく先日オプション関連の打ち合わせをしましたが高いですよね~
だからうちは一切無しの予定です。 |
||
423:
匿名さん
[2010-03-28 14:01:20]
マルチメディアコンセントの増設って?
付いてない部屋があるのですか? |
||
424:
買い換え検討中
[2010-03-29 00:21:02]
何だか部屋がさっぱりしていて高級感は無いなーと、モデルルーム(最高仕様)を見て思ったのですが
オプションで次から次へとお金がかかってきましたね。 環境重視って・・お財布も重視した価格設定だったはずなのに! |
||
425:
匿名さん
[2010-03-29 10:14:08]
別にお財布に優しいマンションってわけじゃないでしょう。
多くの人が住みたがる=強気の設定、というのが通常。 |
||
426:
匿名さん
[2010-03-29 11:31:05]
>>421
マルチメディアコンセントを増設する理由が分かんない。 全部の部屋に付いてるよね? 場所が気にくわないってコト? それにしても5万は気の毒。 単にデベは請けたくないダケなんだろーね。 |
||
427:
匿名さん
[2010-03-29 13:18:24]
|
||
428:
匿名さん
[2010-03-29 14:16:51]
マルチメディアコンセントの増設が1つ50000円は高くないですか?
以前私も各業者に見積もりをお願いした事がありますが、 30000円前後だったような…。設置場所にもよるのかな? |
||
429:
匿名さん
[2010-03-29 15:17:56]
マルチメディアコンセントの増設をするという発想が無かったのですが、
標準で付いてる壁側では家具などの収まりが悪いからとかそういう事情なのでしょうか? |
||
430:
匿名さん
[2010-03-29 16:09:36]
新設や場所の移動で壁をさわったりすると50,000円くらいかかってしまうのかもしれません。
マンションについてはよくわからないのですが、 配線管新たに設置してとかそういった工事だったんでしょうかね? 露出配線なら一人一日程度の工事ですし、そんなにかからないのではないでしょうか。 やろうと思えば自分でできますしね。 |
||
431:
匿名さん
[2010-03-29 20:09:58]
|
||
432:
匿名さん
[2010-03-29 21:22:17]
マルチメディアコンセントですが、たまたま選択した間取りのLDの窓側にはマルチメディアコンセントがあるのに、壁側にはないのよ。変でしょ。
今の住まいにつけた時は、もっと安かった記憶があります。こんなとこに儲けをのせるなんて、悔しい気分。ザ ライオンズ、ならもう少し細かく、各間取りの仕様考えといてほしかったなぁって思います。 |
||
433:
マンコミュファンさん
[2010-03-30 13:00:39]
>>432さん
戸境壁などにコンセント増設の場合は工事自体やりたくないのもありますが結構お金取られますよ。 コンセント埋め込むのに壁をいじらないといけないとか結構言われます。 マンションのコンセントの位置には皆さん結構不満あるんじゃないでしょうか。 住宅だと何処でも1箇所1万円くらいのものですよね。 |
||
434:
匿名さん
[2010-03-30 15:41:05]
>432
コンセントの場所って、設計事務所はあまりきちんと考えてないんだよね。家具の配置とか。 結局は男がやってる仕事なので、家事動線にしても配慮されてないことが多い。 たまたまマルチメディアコンセントが無かったのも、多分、担当の設計士が たまたまそこに付けなかったとか、付け忘れたとか、そういうレベルの話だと思う。 だって、ほかの部屋には付いてたんだよね?? 電源のケーブルを床に這わせるのは、ちょっと気になるよねー。 |
||
435:
匿名さん
[2010-03-30 18:20:11]
LDのコンセントの位置は、リビングが、ベランダ側窓に対して横長なのか、奥行きに長いタイプなのかによって、本来なら必要な箇所が微妙に変わってくるべきなのだと思う。
今回の設計では、だいだいLDの窓側に予定されているので、奥行きのあるリビングのタイプの部屋に、ベランダ窓側にコンセントをつけられると困るっていう点が問題なのでは? |
||
436:
匿名さん
[2010-03-31 01:45:24]
|
||
437:
匿名さん
[2010-03-31 19:01:54]
最近湧水減ってないですか?
何か気になる。 |
||
438:
匿名さん
[2010-03-31 21:59:31]
>>436さん
わずかなことなんですがコスト削減のために売る側はコンセントの数、LAN配線、ビニールクロスの質...いろいろ考えて少しでも安く仕上げようとしているものですから。 ホントにコスト下げるVEとかは大変ですよ。何日も図面と見積もりのにらめっこ^^; しかし売る側としてはお客様に満足されるために日々努力しないといけませんね。 そういう姿勢が無くなって来ております。 |
||
439:
匿名さん
[2010-03-31 23:08:17]
>>438
マンションはほんとに住まわれる方の顔が見えないですし、大変でしょうねぇ。 でも、最終的なお客様は購入して住まわれる方々ですから、その視点も忘れないでほしいですが、 そういった姿勢が無くなってきてるって・・・嘆かわしい限りです。 |
||
440:
匿名
[2010-03-31 23:38:37]
二期はどうだったんですか?
|
||
441:
物件比較中さん
[2010-04-01 11:26:43]
二期がどうだったかは分かりませんが、公式ホームページを見ると「いよいよ最終章2邸」
となっていますね。 残っているのは南西角の1階とその上のようです。 |
||
442:
匿名
[2010-04-01 14:12:24]
情報ありがとうございます。ホームページチェックしてみます。
一期で無事当選しましたが、その後が気になってました。これからもよろしくお願いします。 |
||
443:
匿名さん
[2010-04-01 15:24:27]
432さん
>ザ ライオンズ、ならもう少し細かく、各間取りの仕様考えといてほしかったなぁって思います。 確かに!! ユニバーサルデザインをはじめ、機能を重視したきめ細かい作りがウリなのに、ぬかりましたね。 コンセント位置などの設計も日建ハウジングシステムさんの仕事なんでしょーか? |
||
444:
匿名さん
[2010-04-01 23:31:47]
二期の人気も凄かったです。倍率は2~4倍に落ちましたが、それは高いところから低いところに流れただけで総参加数は変わらなかったみたい。
1回目の抽選は人数が多かったので2回に分けられた。それが終わって2回目の抽選も満員。3回目でやっと1戸抽選。 で残ったのはHPに出ているEの1階と2階と宣伝用で売りに出されていない?Rの2階のみ(未確認)。 この物件は有料でメーターモジュールへの変更(エイジレスプラン)やLD拡張、和室←→洋室も出来るので下手なオプションを選ぶより面白いかも。 個人的には壁側や窓側よりクローゼット内にコンセントが欲しい。 |
||
445:
匿名さん
[2010-04-02 00:42:39]
>コンセント位置などの設計も日建ハウジングシステムさんの仕事なんでしょーか?
下請けの設備屋では? |
||
446:
匿名さん
[2010-04-02 01:08:39]
確かこの物件て「エコガラス」採用をうたっていませんでしたっけ?
ホームページの記載が「ペアガラス」に変更されているような… |
||
447:
匿名さん
[2010-04-02 08:30:53]
コンセプト説明会のとき、物件の模型のところで、ペアグラスと聞きました。
ペアグラスでも、100%結露しないとは保証できないという点も、説明を受けました。 |
||
448:
匿名さん
[2010-04-02 12:59:56]
私はLow-E膜が室内側に配置された低放射複層ガラスだと説明を受けた。Low-E膜が室外側に配置された遮熱低放射複層ガラスではない。
サッシの部分は結露するという説明は受けた。 |
||
449:
匿名さん
[2010-04-02 14:32:18]
私の担当さんは何を質問しても良いことしか言わなくて、ネガティブな情報はあまりしりませんでした。
|
||
450:
匿名さん
[2010-04-02 15:02:31]
444さん
メーターモジュールとは耳慣れない言葉ですが、どのようなものなのでしょう? エイジレスプランという言葉から、お年寄りに優しい設備かと思うのですが。 ※クローゼット内のコンセントは、除湿機か照明用ですか? |
||
451:
匿名さん
[2010-04-02 15:23:08]
メーターモジュール~高齢者対策と勘違いされているかもしれませんが、業者サイドに都合が良いのです。
有料だとするとよ~く内容を精査してから決めることをお勧め。 う~ん、シンプルな部屋内装だと思っていましたが、結構後々お金がかかるようになってきましたね。 |
||
452:
匿名さん
[2010-04-02 17:46:06]
メーターモジュールとは廊下幅を1メートルにするプランであまり言わないかも。
しかし、何故か洋室が3畳の書斎+WICになっていたりドアが引き戸になっていたりと大幅に見た目が変わっているのが面白いので他のプランも聞いた方が良いかも。 価格はエイジレスプランで50万円くらいだったかな。他のメチャ高い装飾品よりかは良いかもしれない。 |
||
453:
匿名さん
[2010-04-02 18:21:17]
エイジレスプランもさっと目を通しましたが、部屋の間取りの変更ばかり気にかけて、廊下幅が広くなっていることに気付きませんでした。
以前、親がしばらく車椅子が必要になったとき、確かに廊下が広いほうが良いと感じたのを思い出しました。 でも、トイレの大きさは標準のままのようですね。ちょっと中途半端かな? 小さい部屋がいくつもあるよりも、リビングを広げたり、納戸としての小部屋を確保するのも一つの部屋作りかな・・・と。これはWITH KIDS STYLEです。子供もいないのに・・。 |
||
454:
匿名さん
[2010-04-02 21:52:15]
個別にもらった資料によるとガラスはLow-E入りの「サンバランスグリーン」と防音用「マイミュート」(一般用ペアガラス)の2種類が使われるらしいが
どこにどれが使われるか分からないのでちょっと不安。 |
||
455:
匿名はん
[2010-04-02 22:21:02]
エイジレスプランさんで重要なのは風呂の扉がでっかくないと、風呂に入れない。
普通のマンションだとそれがボトルネック。 まトイレも2畳くらいはほしいとこ。 その辺はやっているのはもう田舎の注文戸建になる。田舎の親がこっちへ出てこない理由かな。 |
||
456:
匿名さん
[2010-04-03 03:43:30]
メーターモジュールとは1メートルを基本単位として間取りを考えているのです。
関東間や京間、大工さんが使う尺や間(けん)もモジュールです。 普通の住宅では関東間、910(ミリ)モジュールが最も多く、 建具やユニットバスなどの設備もそれに合わせて作られています。 メーターモジュールの利点は何といっても廊下の幅が広い! 各部屋もゆったりしますし、車いすにもやさしいのです。 ちなみに、廊下幅1メートルといっても柱の中心から柱の中心までの距離なので、 壁厚の関係で1メートルより短くなるのが普通です。 |
||
457:
匿名さん
[2010-04-04 04:51:14]
メーターモジュールって言葉を最近知りました。
へぇ~、広々するのはいいなあと思って、その時住んでいた、ここの近所の URで廊下の広さを試しに計ったら、壁心ではなく実際の幅がジャスト1mだった。 こっちは分譲なんだから、壁心じゃなくて実幅を1mにしてくれたらいいのにね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私も登録をしたきたのですが難しそうです。
こんな景気でも売れてるってすごいですよね。
当選期待ですね^^
明日とあさっては人が混み合うでしょうけど
全体の倍率状況とかどなたかリポートお願いしたいです!
>406さん
使い方次第で、立派な差別用語として機能する単語ですね。
伏せ字はやりすぎだと思いますが。。