ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?
468:
匿名さん
[2010-04-06 21:08:35]
|
469:
匿名さん
[2010-04-07 13:17:21]
2重サッシとペアガラスって一緒のものだと思ってました(汗)
エコガラスは、特殊金属膜がコーティングしたガラス(Low-Eガラス)で、 高断熱のため冷暖房の使用率が低くなり、省エネになるそうです。 |
470:
匿名さん
[2010-04-07 19:11:51]
2重サッシもペアガラスもエコガラスも呼び方が違うだけで
内容としてはそれほど変わりがなく一緒なのでは?って思います。 2重サッシもペアガラスも2枚のガラスが合わさっているだけの話。 その単板ガラスのガラス自体、もしくはサッシの枠に種類があるんじゃないか と思っています。ペアガラスにも3つぐらい種類があると聞いたことがあります。 枠もアルミ枠と樹脂枠などあるそうで…そういうのの違いからいろんな呼び名が あるのでは?と思います。 |
471:
匿名さん
[2010-04-08 13:20:06]
残っている部屋のうち、専用庭があるタイプですが、
この庭のスペースって、共用ではなく占有部にあたるんでしょうか。 物件概要には庭の使用料が明記されていないのですが、 月々支払うのではなく、住戸の販売価格に含まれているのでしょうか。 |
472:
匿名さん
[2010-04-08 21:48:34]
|
473:
匿名さん
[2010-04-08 22:38:39]
パンフレットでは、専用庭は共用ではないようです。
その隣の植込は共用です。 専用庭に左右の扉があって、これは避難用で常時閉とあります。 月づき管理費+修繕積み立て+専用庭代がかかります。 |
474:
近所をよく知る人
[2010-04-08 22:54:22]
お鷹の道、最近湧水が激減している気がする。しかも濁水っぽいのが気になる。
影響してないことを信じているが・・・。 |
475:
匿名さん
[2010-04-09 00:03:08]
もう申し込みが入っているそうですよ。完売?
|
476:
匿名さん
[2010-04-09 11:28:57]
完売なんてどうでもいいけど、お鷹の道の湧水の濁りってこのマンションの工事のせいじゃないですよね?
|
477:
匿名さん
[2010-04-09 14:48:29]
473さん
情報ありがとうございます。専用庭は、やはり月々の使用料がかかるんですね。 マンションによっては無料のところもあるらしいので、 ちょっと確認しておきたかったのでした。 いよいよ残り2戸ですね。今週末には完売しちゃうかな? |
|
478:
匿名さん
[2010-04-09 16:38:13]
物件概要見ようと思ったら完売・・・。
|
479:
匿名さん
[2010-04-09 21:52:57]
477さん
既に、残りの物件が売れているのか分かりませんが、専用庭の使用料といっても、該当物件の場合、月々500円です。 ご参考までに。 |
480:
匿名さん
[2010-04-09 22:03:18]
完売ですね!早かったですね。
|
481:
匿名さん
[2010-04-09 23:37:17]
大京のホームページからここなくなってるから本当に完売なんだ。
|
482:
匿名さん
[2010-04-10 00:11:47]
2.3階のお値段がどのくらいか教えていただけませんか?
今後、西国に建設されるマンションの参考にしたいので。 |
483:
検討中
[2010-04-10 00:36:15]
私も知りたいです。
先日見た東大和で南向き76平米で3200〜3500でした。 |
484:
匿名
[2010-04-10 05:18:32]
南向き76平米で2、3階でしたら5000万強でしたよ。この辺りは人気がありますね。
|
485:
匿名さん
[2010-04-10 08:34:24]
東大和と一緒にされても困るな。
中央線沿線で国分寺と言えばそれなりのブランド、しかも景勝地お鷹の道・真姿の池のすぐ近くという場所ですから。 |
486:
匿名さん
[2010-04-10 10:24:48]
東大和のマンションはキッズルームのような共用施設施設があったりで、やはりターゲットになる世代が30代中心の感じ。平均35歳くらいの方が購入層の中心と営業から聞きました。
戸建てに移る前のファミリー層向けかな??ただ、平置き式駐車場が安いのは魅力でしたけれど・・・。 こちらザ・ライオンズ武蔵国分寺公園のほうは、目指す物が違う気がします。 資産性、重厚感など、今後もずっと暮らすというか、腰を据えて住まい造りをする方にいいんじゃない!!! |
487:
匿名さん
[2010-04-10 10:42:51]
武蔵国分寺近辺にいつかは住みたい・・。
ゆったりと空気が流れている場所だよね。 あの清流の流れがいつまでも続いて欲しいものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ペアガラスとエコガラスでどこまで断熱効果に差があるのかわかりませんが、
2重サッシとの組み合わせによって断熱と防音どちらも結構レベル高い気がしますね。