アルファグランデ 千桜タワーの契約者専用スレとなります。
契約者のみなさまは是非こちらで健全な情報交換をしましょう。
入居まで宜しくお願い致します。
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1分、
JR京浜東北線・山手線・総武線「秋葉原」駅徒歩5分、
JR京浜東北線・山手線・中央線「神田」駅徒歩5分他、
13駅13路線利用可
総戸数:276 戸
専有面積:56.14m2?110.51m2
バルコニー面積:7.40m2?30.31m2
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
事業主:スターツコーポレーション株式会社
売主:安田不動産株式会社
販売代理:伊藤忠ハウジング株式会社・東京建物株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
管理会社:スターツアメニティー株式会社
[スレ作成日時]2016-07-24 22:16:51
アルファグランデ 千桜タワー〈契約者専用〉【Part1】
1954:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-17 11:03:28]
|
1955:
匿名さん
[2018-10-17 11:05:26]
ここの免震ダンパーはだいじょうV?? |
1956:
住民板ユーザーさん5
[2018-10-17 12:37:17]
|
1957:
マンション住民さん
[2018-10-17 15:01:23]
他のタワマンでは登記だけならセーフ。主に事務所として使用するとアウト。
|
1958:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-17 19:15:40]
|
1959:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-17 19:16:21]
|
1960:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-17 23:35:08]
バルコニーでのタバコって、禁止?それともできればやめて?
内廊下の玄関開けておくのってOK? 音&匂い(食事の匂いとお風呂?のにおいがする…)が漏れてて、なんだかなぁという気分です。 |
1961:
匿名さん
[2018-10-18 12:12:38]
普通のタワーマンションでは禁止
消防的な問題もあるし |
1962:
住民板ユーザーさん7
[2018-10-18 18:02:36]
お隣の区営住宅はダンパーアウトみたいですね。
|
1963:
匿名さん
[2018-10-18 18:13:06]
スターツって免震は子会社の自社開発だよね?
ダンパー部品だけ問題の会社のなの? 交換になるのかねぇ まあ、ここは間違いなく瑕疵期間内だろうけど しかし、今回の件、制振もになると対応マンションの範囲広いよね |
|
1964:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-18 18:14:27]
|
1965:
住民板ユーザーさん7
[2018-10-18 18:23:26]
|
1966:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-18 18:51:46]
マンション名付きで?すごいね
|
1967:
住民板ユーザーさん7
[2018-10-18 19:34:48]
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018101790142025.html
「神田東松下町の区営住宅」との表記です。 |
1968:
匿名さん
[2018-10-19 07:55:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1969:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-19 11:12:42]
また、アンチがいるね。
ここも装置同じだっけ? もしそうでも油圧ダンパーとかなら 元々消耗部品だから交換すれば良いだけでは。 リコールなら無料だし そうでなくとも瑕疵期間内。 |
1970:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-19 11:14:30]
役所主導なら普通は違う業者にバラして発注も多いけどね。
|
1971:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-19 12:57:52]
対象機器は全交換だって。
http://www.risktaisaku.com/articles/-/11662 あと、KYB製免震装置てことだから ここのはスターツ製だから違うんでない。 主な納入先は官庁関連。 |
1972:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-19 13:36:47]
凄い信頼性が求められる施設に採用されているようですね。。。千桜タワーが該当してるか知らないけど、仮に該当してたら交換すりゃ良いだけだし、設計上はダンパーみたいな素人には判らない部分も高性能ダンパーの採用で耐震設計は抜かり無しだと言うことが判るだけですね。
|
1973:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-20 10:40:56]
昨日の公開では役所関係だけで原発も入ってなかったね。
|
1974:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-20 14:17:20]
前に住んでいた都内の制振タワーの分譲時資料を見たら、
オイルダンパー使用になっていました。 制振物件のダンパーは交換が大変らしいですね。 |
1975:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-20 20:31:53]
制振は免震みたいに地下にあるだけでなく
機器内、 建物内部にダンパー埋め込まれてる ことあるからね |
1976:
住民板ユーザーさん2
[2018-10-23 09:48:23]
こもれび千桜の免震ダンパーは交換だろうね。
偽装はもちろん、ダメ絶対。 だが、日本の製品の耐久試験て 大体2-3割余裕みてるから 偽装=安全性に即問題出るレベルでは ない場合がほとんど。 |
1977:
匿名さん
[2018-10-23 20:29:28]
ニュースで一六年末に建てられた神田東松下町の区営住宅って出てましたけど、ここのことですか?
|
1978:
入居済みさん
[2018-10-23 21:25:53]
KYBだけじゃなくて、川金もかよ。日本の免振ダンパー企業はカヤバ工業、川金、日立だけだから、シェア率知らんけど、2/3くらいで不正の可能性あるぞ、ここも例外に漏れずあり得る。スターツ製なんてものはない。
|
1979:
住民板ユーザーさん7
[2018-10-24 08:00:17]
ダンパー交換で引越し強いられるのは嫌ですね。
|
1980:
住民板ユーザーさん2
[2018-10-24 12:18:57]
|
1981:
住民板ユーザーさん2
[2018-10-24 12:20:23]
|
1982:
匿名さん
[2018-10-24 12:22:29]
|
1983:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-24 12:32:32]
ここの免震ダンパーが該当するかは
現時点では分からないが 地域の避難所だから交換優先度は高いだろうね。 |
1984:
住民の板ユーザーさん1
[2018-10-24 13:51:59]
オイルダンパーメーカーは、カヤバ、川金、日立以外にも
三和テッキやセンクシア等があるみたいね。 |
1985:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-24 19:35:25]
日立だと良いなあ
偽装に厳しそうだし 万一の対応は青天井でやってくれそう |
1986:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-24 19:37:13]
>>1976 住民板ユーザーさん2さん
ダンパー改ざん、不正は許されないが安全への過度な心配は不要 https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20181020-00101125/ |
1987:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-24 19:42:03]
|
1988:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-24 19:45:59]
>>1979 住民板ユーザーさん7さん
オイルダンパーの取り替えは、以前に問題になった積層ゴムの取り替えに比べれば手間がかかりません。積層ゴムは建物の重さを支えているため、ジャッキアップした上で取り替えますが、オイルダンパーはボルトで固定しているだけなので、取り替えは比較的容易です。とくに免震の場合には、地下の免震層での作業になりますから、業務などへの影響も余りありません。 |
1989:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-24 23:11:55]
ブログ読むとマンマニさんは
現マンションも住み替え予定マンションも 当たったらしいね。 https://www.sumu-log.com/archives/12731/ ただし現マンションは3.11後の点検でも 問題なし、らしい。 |
1990:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-28 12:27:11]
ダンパーはリコール対象とは言われず。
調査中とのこと。 方針決まらず、まだ 安全宣言を出せないパターンか。 |
1991:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-28 22:09:41]
それにしても管理会社の質疑には不安になるところばかりでしたね。経験がないので仕方ないのですが。あとは理事会?にお任せしましょう
|
1992:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-29 08:52:35]
総会の後のここの書き込みをみる限り
ここを荒らしてたの人は 総会に出ない属性の人だと確信できました。 |
1993:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-29 13:20:47]
でも、総会に出ない人に
総会の中身を書き込んで教える必要はないと思いますけど。 |
1994:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-29 14:03:27]
そうですね
控えましょう |
1995:
マンション住民さん
[2018-11-11 07:14:32]
久しぶりに中古物件一覧見たら一時に比べて減ってますが、売れてるんですかね?
|
1996:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-11 14:31:30]
賃貸も減ってるね
|
1997:
住民板ユーザーさん3
[2018-11-13 02:51:24]
先々週1軒、先週も1軒売れたと聞いたよ
|
1998:
住民板ユーザーさん4
[2018-11-19 13:59:20]
|
1999:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-21 12:44:54]
持ち主ならスターツからの書面読んでるよね?
影響ないのはわかってるはずなのに 何故そんな書き込みするの? |
2000:
住民板ユーザーさん5
[2018-11-21 14:21:38]
|
2001:
マンション住民さん
[2018-11-24 09:37:59]
久しぶりに賃貸を見てみましたが、当初低層は平米3,800で出ていて時期も悪いので苦戦するかと思いましたが、今は高層でも4,500~5,000でも直ぐに消えてますね。一方で、売却は視界が抜ける部屋は坪400程度、抜けなけば350、どちらも買値から1,000~1,500程度抜けるぐらいでしょうか。
投資としては結局どうだったんでしょうか、今は売るより賃貸でしばらく回すのがよさそうな物件だった気がしますが。 |
2002:
匿名さん
[2018-11-26 13:33:53]
だから言ったとおり
大量に出たから、 早く埋める為には一時的に 値が落ちただけだよ。 スターツは大量に捌く必要あるから 仕方ない。しかし、個人は待つが吉。 慌てる乞食は貰いが少ない。 |
2003:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-27 19:18:26]
この場所で新築なのに3800円で出さないとならないスターツ。
賃貸階をタンク式トイレなどに仕様を下げて初期コストや設備交換のランニングコスト下げたのね。 |
前に住んでいるとこも同じ条項あったけど
郵便受けや表札に表示しない
個人事業やソーホーは大丈夫だった。
法人でなければ良いのだっけ?