東京から家まで1時間ほどの所に一年ぐらい住んでます。新興住宅街で最寄り駅からはバスです。
あれこれ探して永住する気持ちで、環境重視で正直一目ぼれに近い状態で決めました。
住んでるうちにもっと利便性を求めればよかったとか
近くのショッピングセンターは客層が悪かったり・・・
住んでるうちにがっかりする事が多く、住むまでは見えてなかったのか・・・
まだ、住めば都と言う気持ちになれず悶々としてます。
同じような気持ちで何かアクション(売却とか)を起こした方いらしゃいますか?
[スレ作成日時]2008-07-30 11:29:00
戸建を買ったは良いが売却したくなってきました。
2:
匿名さん
[2008-07-30 13:00:00]
そういう方は何処に住んでも結果は同じような気がします。
|
||
3:
匿名さん
[2008-07-30 13:09:00]
だいたい、悶々としながらリアル世界でノーアクション.....妄想かネタ提供スレですね。
|
||
4:
匿名さん
[2008-07-30 13:13:00]
お金があるなら、買わずに賃貸しで通すほうがいいよ。
いつでも引っ越せる。 |
||
5:
匿名さん
[2008-07-30 16:55:00]
似たような別スレが、この板にありますね。
どこに住んでも不満はありますよ。 賃貸で引越を続けるのも無駄です。 |
||
6:
匿名さん
[2008-07-30 18:27:00]
うちも購入一年になります。
駅から徒歩圏の静かな住宅地の低層マンション希望でしたので、こちらに決めましたが、間取り等は理想としていたものではありませんでした。 予算に上限がなければ、全てを満たす物にめぐり合えるのかもしれませんが、それは難しい話。 わが家の身の丈にあったものとして、満足して暮らしております。 アクションを起こされた方からの意見がご希望でしたね。失礼しました。 |
||
11:
匿名さん
[2008-07-30 23:10:00]
まだ入居前ですが、私もあまり地縁のない街のマンションを契約しました。
立地条件も物件もまずまず気に入ってますが、土地勘の無さに不安になることもあります。 大抵の場合は、自分を納得させる意味でも「住めば都!」と思えるのでしょうが、やはり住んでみないとわからないことも多いのでしょうね。 ”ホントにガマンできなくなったら、住み替えよう!”というくらいの気持ちで開き直る(?)ワケにはいきませんか? (住み替えなんて簡単に出来ないんだから、ガマンしなきゃ、好きにならなきゃ…)と自分に言い聞かせるほど、よけいに嫌なところに目が向いちゃうような気がします。 すくなくともご自身の住環境として何が一番大事なのか、ハッキリ見極めがつくまで、アクションを起こすのは待った方が良いのではないかと思うのですが。 |
||
12:
匿名さん
[2008-07-31 00:08:00]
自分が土地勘のないところにいきなり住宅を買う人の気持ちが分かりません。
高い買い物ですから。 暮らしたい地域があったら、まずはそこに賃貸で住んではいかがですか。 そこの地域が気に入ったら、欲しい物件が出るまで気長に待つ。 |
||
13:
住み替え経験者さん
[2008-07-31 11:08:00]
住み替えましたよ。
結婚前に住宅を購入してしまったのがそもそもの間違いでした。 家族構成も決まらず、近い将来妻が就労するとの予想もつかず、学校との距離や緑化率ばかりを求めて、一見環境が良さそうな場所を選び大失敗でした。 時代も悪かったです。 地価も金利も高い、利便性の良い場所をセレクトできるのは一部の富裕層 我々庶民は6千万近く出しても、通勤に一時間半もかかる郊外の不便な住宅地しか買えなかった。 妥協して妥協して決めた場所ですから、嫌になるのも早かったです。 嫌だ嫌だと思っても、地価がどんどん下がるので住み替えなんて無理と諦め暮らしていたのですが、私(妻)が就労して世帯所得が上がるにつれ、なんとかなるんじゃないかと思い しぶる夫を説得し、ついに住み替えました。 ここまでくるのは長かったよぉ〜。 我が家の場合、住み替えができなかった最大の障害は【変化を嫌う夫・損を嫌う夫】でした。 ご主人が【嫌】な家庭だと行動できるんじゃないの? 最後にアドバイス 損金を計算しないこと! 今より良い場所に住み替えてステップアップを狙うこと! ステップアップじゃなきゃ、また同じことの繰り返しよ。 |
||
14:
匿名はん
[2008-07-31 13:35:00]
スレ主です。
何を妥協して買ったとかはないのですが。 町並み間取りもまぁまぁ気に入ってますし、 子育ての環境重視で通勤1.5時間かかることも承知の上で決めました。 環境と利便性とバランスが取れているところなんてわれわれ庶民では 難しいです。 だから、我が家は環境を選んだのですが・・・ 暮らしていくうちにここで良かったのか・・・もうちょっと狭くても東京に近い所が 良かったかなぁと思えてきます。 損得を考えるとなかなか重い腰が上がらないですね。 13様は、どちらからどちらへ住み替えされたのですか? まだまだ、皆様のお話聞きたいです。 |
||
15:
住み替え経験者さん
[2008-07-31 14:50:00]
こんにちは スレ主さん
>子育ての環境重視で通勤1.5時間かかることも承知の上で決めました。 おお!我が家とまったく同じでございます♪ 子供が誕生してしばらくは環境重視も良かったのですが 子供の成長とともに教育環境が整っていない(遅れている)不満が出てきました。 学校や塾選びの選択肢がとても、とても少ないんです。 加えて、地元出身のママ友達との意識の差も感じました。 次に 社会復帰しようと就職活動を始めたら、これまた事業所が少ないのです。 即戦力になれる専門職でもなければ、誰にでもできる単純労働のパートしかない。 いやいや、夫と同じく都心まで出かける覚悟があればあったのでしょうが、子供の受け入れ先がない。 保育施設も少ない、病児保育施設もない。 次に 飲食店も少ない(ファミレス・回転寿司は多い)デパートもない、文化施設もない おしゃれして出かけられる所がない、飛行場も遠い、新幹線の駅まで遠い インターも遠い、流しのタクシーも走ってない、ない・ない・なぁい〜。 >どちらからどちらへ住み替えされたのですか? 大阪府下から阪神間へ住み替えました。 神戸も大阪も20分とかかりません。 満足です。 |
||
|
||
16:
住み替え経験者さん
[2008-07-31 15:01:00]
>近くのショッピングセンターは客層が悪かったり・・
郊外には団地が多くないですか? とくにバス便地域は不便ですから、家賃が安い。 住民のモラルが低いと感じてました。 コンビニ前でカップ麺食べてたむろする若者も多く、改造車も多いです。 近隣の公立高校の偏差値がとても低くて、こりぁあかんと思いました。 |
||
17:
管理担当者
[2008-07-31 18:05:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。
このスレは「住宅なんでも質問」板に移動しました。 ↓こちらです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15659/ 今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |