住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その34
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22
 

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その34

2481: 匿名さん 
[2017-04-26 10:48:10]
>>2480
修繕積立て金 = 修繕費 (金額が同じとういう意味ではなく項目として)

また、区分所有という意味では、マンションは土地を所有していますし、固定資産税もかかります。
また、建物の償却で資産が減損するのは戸建も同じ

将来的な資産価値(20年以上経過)は
賃貸 → 0
戸建 → 将来の土地の価格(売るとなると、手数料、税金、建物の解体費が更にマイナス)
マンション → 区分所有権を含む部屋の価値(売るとなると、手数料、税金)

戸建の場合は、投入額の50パーぐらいの期待値を考えたいですね。
マンションは、、、50パー行くのは、今後は厳しいかと

いわゆる、借地権の場合は、戸建だろうと賃貸だろうと同じ
2482: マンション検討中さん 
[2017-04-26 11:20:46]
そんなの立地次第でいくらでも変わるから書くだけ無駄
こんな人口減の中、郊外の戸建なんて誰も買ってくれない
とりあえず購入した場合は資産価値はともかく、済む場所が賃貸より安く老後確保出来る
それだけで充分
2483: 匿名さん 
[2017-04-26 12:47:45]
数年前に中古マンションを買ってローンの支払いと管理費と修繕費を合わせた額が月約45000円(地方で間取りが2LDKなので安い)だった。今は家を建ててそのマンションを80000円で賃貸中。普通に考えれば今の低金利の時代、修繕費を含めても賃貸よりローンの方が安上がり
2484: 匿名さん 
[2017-04-26 17:08:19]
>また、区分所有という意味では、マンションは土地を所有していますし、固定資産税もかかります。

「マンションは土地を所有」って、個々のマンション住民に土地の所有権はありません。
自分の所有する?土地の登記簿謄本があるなら、みればわかる。
マンションの土地に住民の所有権はなく、あるのは単なる敷地利用権。
2485: 匿名さん 
[2017-04-26 18:18:00]
>>2484 匿名さん
敷地利用権には土地の所有権も含まれています。マンション特有のものですから、戸建の場合と混同しないようにお気を付けくださいね。
2486: 匿名 
[2017-04-26 19:50:35]

■世帯年収
 本人  税込1600万円 正社員
 配偶者 主婦

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 35歳
 子供1 5歳
子供2 3歳
■物件価格・種類
 8000万 戸建

■住宅ローン
 ・頭金 1000万
 ・借入 7000万
 ・変動 30年・1.0%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
年最低15万
■定年・退職金
65歳予定
■将来の家族構成の予定
現状維持

書き込みを見てると不安になってきました。
2487: 匿名さん 
[2017-04-26 20:43:42]
>敷地利用権には土地の所有権も含まれています。マンション特有のものですから、戸建の場合と混同しないようにお気を付けくださいね。

マンションの住民に土地の所有権はない。
土地登記簿に自分の所有する地番や面積が記載されていなければ所有ではない。
マンション特有の敷地利用権という権利だけ。
戸建てなどの通常の所有と混同しないようにお気を付けくださいね。
2488: マンション検討中さん 
[2017-04-26 20:58:53]
>>2486 匿名さん

普通でしょう
2489: 匿名さん 
[2017-04-26 21:59:10]
>>2487

マンション登記記録の「敷地権の種類」に「所有権」と書いてあります。
専有面積に応じた敷地の持分を所有してます。
2490: マンコミュファンさん 
[2017-04-26 22:14:12]
>>2488 マンション検討中さん

ありがとうございました。普通という言葉に少し安心しました、、、。しっかり堅実に生活を送りたいと思います。
2491: マンション検討中さん 
[2017-04-26 22:22:00]
マンションの敷地と戸建の土地の話はスレ違いだから止めてほしいね
そんなのどちらも立地次第なんだから話するだけ無駄なこと
2492: 匿名さん 
[2017-04-26 23:07:27]
負けず嫌いがバッティングすると
ウザイね。
荒れてるスレの方に行って下さいな。
2493: 匿名さん 
[2017-04-27 04:57:21]
マンション登記記録?
所有してたら個人別の土地登記簿でしょう。
2494: 匿名さん 
[2017-04-27 08:39:10]
まあ、所用権を理解していない方は、以下のページを見てみましょう。登記簿に書かないのは、簡略化のためで、所有権はあります。

http://www.to-ki.jp/center/useful/kiso021.asp

これ以上、意味不明なマイルールを持ち出して駄々をこねないでね。
2495: 匿名さん 
[2017-04-27 09:00:52]
だからスレチだから
よそでやれっつうの。
2496: 匿名さん 
[2017-04-27 09:02:14]
スレタイ理解して書きましょうよ。
2497: 匿名さん 
[2017-04-27 21:10:40]
マンションは土地の所有権を共有しているのですよ
共有なので個人の自由にならない、ただ税金取られる為だけの代物です
2498: 匿名さん 
[2017-04-27 22:13:29]
どっちが正解でもこのスレでは
無意味だし、興味もないし
いい加減にして欲しい。
お互い認めさせたいんだろうけど
ホントに興味ないから。
よそでやってくれ。
2499: 匿名さん 
[2017-04-28 15:22:58]
>>2497
やっと法律的に所有権があることを理解していただけたのですね。お疲れ様です。

>>2498
興味がなくても、住宅購入のイロハてすから理解しておいた方が良いですよ?
まさかとは思いますが、購入後の大事な税金にかかわる知識がないまま、このスレでアドバイスしてませんよね?
2500: 匿名さん 
[2017-04-28 21:12:04]
>>2499
年収に対して無謀なローン
年収に対して無謀なローン
年収に対して無謀なローン

ここのタイトルです。
大事なことなので3回書きました。
ついでにマンションには
住んでません。
あとスレチなアドバイスもして
ないのでご心配なく。
お疲れ様でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる