その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/
[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21
年収に対して無謀なローン その34
1601:
マンコミュファンさん
[2017-01-18 20:20:28]
|
||
1602:
匿名さん
[2017-01-18 20:44:56]
|
||
1603:
匿名さん
[2017-01-18 20:52:18]
新婚さんならありえる。
うちも結婚式と新婚旅行で300万くらいなくなった。 |
||
1604:
マンコミュファンさん
[2017-01-18 21:53:35]
1601です。
結婚一年目で落ち着いてきたので検討しています。 妻いわく妊娠してからの引越しは辛いので早めにしたいと。 今住んでいる部屋は2Kしかなく、子供も禁止なので少なくとも引越しが必要です。 賃貸に引っ越すのはお金がもったいなく、住みたい家が見つかったので検討しています。 ちなみに現在妻の給料は全て貯金に回しています。 |
||
1605:
匿名さん
[2017-01-18 23:04:36]
|
||
1606:
匿名
[2017-01-18 23:50:08]
子供より家って人もいるから気にしなくてもいいのでは。
別に子供が高卒でも家が立派な方がいいと思う |
||
1607:
匿名さん
[2017-01-19 06:18:27]
|
||
1608:
匿名さん
[2017-01-19 07:16:28]
|
||
1609:
匿名さん
[2017-01-19 08:17:35]
>>1601 マンコミュファンさん
2馬力なら余裕。住めば荷物も増えるし間取りなど家族が増えた時も大丈夫かもチェックした方が良い。 退職金が少ないようなので空白の無年金期間を含め老後資金も意識し自助努力を。 以上。 |
||
1610:
匿名さん
[2017-01-19 09:54:15]
■世帯年収
本人 税込840万(うち賞与230万) 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 31歳 子 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6,550万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 不明(全額会社補助のため覚えていない) ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費の用意有) ・借入 6,550万円 ・変動 35年・0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 無し ■昇給見込み 不明(現在役職無し。この先2年程で税込年収1,000万程度でこの先1,500~1,800万くらいまでは増えると思われるがその先は狭き門) ■定年・退職金 60歳 不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 大学は出させたい ■その他事情 35年で借りるが、海外赴任が頻繁にあるため恐らく10年も住まない。 無謀でしょうか。 |
||
|
||
1611:
匿名さん
[2017-01-19 10:21:17]
三十路で貯金ゼロ、60定年、退職金不明で借入が約8倍で無謀か否か自身で分かりませんか?
|
||
1612:
匿名さん
[2017-01-19 10:29:54]
退職金は2,000~3,000万あるらしいですが、私の時にどうなってるかは分かりません。一生住む家でも無いし、海外赴任から帰ってきたら借り上げ社宅に住んでもいいので無防かどうかもよく分かりません。年収の8倍なんて都心だと良くあることのようにも思います。
|
||
1613:
匿名さん
[2017-01-19 10:36:04]
>年収の8倍なんて都心だと良くあることのようにも思います。
思うとか感覚ではなく住宅ローン借入世帯のデータとか老後幾ら必要とかを調べ、 しかし自分は大丈夫とか検証してみて自己責任で決断すれば宜しいのでは? |
||
1614:
匿名さん
[2017-01-19 11:06:58]
>>1610
貯蓄が出来ないような家計で、ローン契約が可能か聞いたらいいでしょう。 |
||
1615:
匿名さん
[2017-01-19 11:53:43]
そもそもローン組むべきじゃないと、立場を超えてアドバイスしなさい
|
||
1616:
匿名さん
[2017-01-19 12:05:49]
ローンは通ってしまいました。特に条件も無く変動、固定選べるようです。まぁ10年くらいで売れたら良しとします。ありがとうございました。
|
||
1617:
匿名さん
[2017-01-19 12:09:39]
ネタ相談無用
|
||
1618:
匿名さん
[2017-01-19 12:50:34]
|
||
1619:
マンコミュファンさん
[2017-01-19 16:57:06]
現在34歳勤続9年年収400万
他に借り入れ無し頭金200万で2800万の借り入れは可能でしょうか? |
||
1620:
匿名さん
[2017-01-19 17:04:19]
単身者なら好きにすれば
嫁子いたら無理 |
||
1621:
匿名さん
[2017-01-19 17:58:09]
|
||
1622:
マンコミュファンさん
[2017-01-19 18:01:42]
|
||
1623:
マンコミュファンさん
[2017-01-19 18:03:20]
|
||
1624:
匿名さん
[2017-01-19 21:08:47]
34歳で子供が働ける年齢ってどういうこと?
|
||
1625:
匿名さん
[2017-01-19 21:11:53]
ネタの設定ミスでしょう
|
||
1626:
マンコミュファンさん
[2017-01-19 21:23:04]
|
||
1627:
匿名さん
[2017-01-19 21:24:14]
ハイハイ、次の相談どうぞ
|
||
1628:
匿名さん
[2017-01-19 21:30:37]
1610ってそんないうほど無防か?
|
||
1629:
匿名さん
[2017-01-19 21:33:43]
|
||
1630:
マンコミュファンさん
[2017-01-19 21:34:55]
やっぱここって上にたったつもりで悦に入ってる知ったかぶりのクズしかいねえんだな
|
||
1631:
匿名さん
[2017-01-19 21:43:06]
>>1630
だから何? |
||
1632:
匿名さん
[2017-01-19 22:12:25]
>>1630 マンコミュファンさん
ちゃんとした回答が欲しいならきちんとテンプレに入れて質問を出せば良いんだよ。それを見たら本当に検討中なのか大体わかるから。変なのも居るけどまともに回答してくれる人もいる、かもしれないね。 |
||
1633:
匿名さん
[2017-01-19 22:17:14]
|
||
1634:
匿名さん
[2017-01-19 22:23:39]
>>1633
子供生まれて手狭にでもなったんではないかい? |
||
1635:
マンション掲示板さん
[2017-01-20 02:21:32]
お願いします。
無謀だったかなと思っています。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込420万円 正社員 配偶者 税込380万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 35歳 子供2 1歳3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4200万円 戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費200万こみ) ・借入 4000万円 ・10年固定 0.58 ・35年固定1.3 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1300万円 ■昇給見込み ほぼ無し 毎年数千円程度 ■定年・退職金 60歳 退職金不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供は今の2人でおわりです ■その他事情 ・免許無しのため車を持つ予定はありません |
||
1636:
匿名さん
[2017-01-20 06:35:10]
手取り600万としてローン返済年130万ぐらいだから2割ちょっとですよね。そんなに無謀でもないような。
|
||
1637:
匿名さん
[2017-01-20 09:50:04]
|
||
1638:
匿名さん
[2017-01-20 10:20:29]
高齢化や家が老朽化する前の、退職や子供が独立したタイミングで建替えるとちょうどいい。
|
||
1639:
匿名さん
[2017-01-20 10:31:36]
|
||
1640:
匿名
[2017-01-20 12:15:35]
高齢者や余裕のない人に無謀ローン進めるのは異常な人間。
|
||
1641:
匿名さん
[2017-01-20 13:54:22]
>>1639
20年ぐらいで建て替えの準備に入るってことですね |
||
1642:
匿名
[2017-01-20 17:26:50]
マンションは忍耐力が多そうでストレス満載ね
|
||
1643:
匿名さん
[2017-01-20 17:44:28]
>>1641
家族のライフプランで考えても、20年前後での建替えや大規模リフォームは合理的。 |
||
1644:
匿名さん
[2017-01-20 19:36:26]
|
||
1645:
匿名さん
[2017-01-20 20:32:16]
|
||
1646:
匿名さん
[2017-01-20 20:58:45]
>35年ローンを返しながら、20年目に建て替える費用はどこから出てくるのでしょうか?(笑)
35年ローンでも35年で返済する人はいない。 住宅ローンの平均借入期間は25年で、実際の返済期間は14年弱。 退職後年金生活では返済できないから、定年前に繰上げ完済するのは常識。 |
||
1647:
匿名さん
[2017-01-20 21:06:29]
|
||
1648:
匿名さん
[2017-01-20 21:18:00]
|
||
1649:
匿名さん
[2017-01-20 22:13:33]
戸建を買う時は上物の分くらいの余剰資金が有ることが前提
|
||
1650:
匿名さん
[2017-01-20 22:37:49]
>>1645
定期昇給じゃなくて役職がついたって事だよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本人 税込600万弱 正社員
配偶者 税込500万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 29歳
配偶者 30歳
子なし
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
4,300万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
18,000円・7,000円・8,000円/月
■住宅ローン
・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4,200万円
・変動 35年・0.6%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
本人 多少
配偶者 多少
■定年・退職金
60歳 500万程度見込み
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
早めに1人 大学は出させたい
■その他事情
配偶者が産休育休可能。
ローン控除をうけて10年たったら1000万繰上げ返済予定。
無謀でしょうか。