その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/
[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21
年収に対して無謀なローン その34
1301:
匿名さん
[2016-12-10 17:35:51]
|
||
1302:
名無しさん
[2016-12-10 17:40:15]
>1301さん ありがとうございます。元金均等も考えており、しばらく支払いが厳しそうで心配でしたが、そう言っていただけて安心しました。学費も計画的に積み立てて行きたいと思います。
|
||
1303:
マンション検討中さん
[2016-12-11 08:28:38]
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込400万円 正社員 配偶者 税込500万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 30歳 子供 なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 11000円・6000円・10000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 なし(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4200万円 ・2700万変動と1500万10年固定のミックス →10年後固定の方は全額繰り上げ予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み あまり期待できない ■定年・退職金 60歳 500万程度見込み 再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 早めに1人。難しければDINKSでも ■その他事情 車は手放す予定なし 妻は産休育休とりやすい 妻は国家資格の専門職で転職もしやすい |
||
1304:
匿名さん
[2016-12-11 09:41:53]
>>1303 マンション検討中さん
4200万の借入期間が不明ですが、年齢を考慮して仮に25年とするとだいたい月15万、管理費、固定資産税、車維持費等込みで月20万は掛かりますね。これは厳しい。 特にお子さんの予定があるので、2年ぐらいは奥さんの収入が途絶える可能性あり。その間やっていけるか。 それと、気になったのが10年後に固定を一括返済する予定とのことですが、その資金はどこから捻出されるのか、お尋ねしたいですね。 |
||
1305:
1303
[2016-12-11 13:58:58]
1304さん
レスありがとうございます。 妻は産休育休とれますので仮に子供ができたとしても2年前後収入は減りますが途絶えることはありません。 変動の方は35年で定年と同時に繰り上げます。 |
||
1306:
匿名さん
[2016-12-11 17:39:17]
|
||
1307:
匿名さん
[2016-12-11 19:05:08]
残預金、退職金の額を見るとブルちゃうね。
|
||
1308:
匿名さん
[2016-12-11 20:21:25]
|
||
1309:
通りがかりさん
[2016-12-11 22:55:09]
|
||
1310:
匿名さん
[2016-12-11 23:39:54]
|
||
|
||
1311:
匿名さん
[2016-12-11 23:44:51]
|
||
1312:
匿名さん
[2016-12-12 03:43:31]
1306と1308〜1311って同じ人が書いてますよね?
自作自演ってバレバレ。 |
||
1313:
匿名さん
[2016-12-12 08:46:51]
>>1312 匿名さん
1306、1308、1310-11は同一ですよ。それと1304もね。 少し前の依頼何件かに(丁寧に)回答してたのも私です。何か問題あった? くだらない横槍を入れるだけで何の役にも立ってないコメントよりマシでしょう。取り敢えず気分を害しましたので私はこれで失礼しますね。ではさようなら。 |
||
1314:
通りがかりさん
[2016-12-12 09:00:35]
さよーなら〜
本当にもう来ないでね(*´-`) |
||
1315:
匿名さん
[2016-12-12 09:23:01]
|
||
1316:
匿名さん
[2016-12-12 09:36:56]
|
||
1317:
jin
[2016-12-12 22:13:17]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込1500万円 正社員 配偶者 税込700万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 13000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 21000円・15600円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途1000万円用意有) ・借入 12000万円 ・変動 35年・1.00% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 本人:3年後2000万円、9年後3000万円、以降横ばい ■定年・退職金 65歳 なし ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供7年以内にもう2人欲しい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場 |
||
1318:
匿名さん
[2016-12-13 06:36:44]
|
||
1319:
匿名さん
[2016-12-13 08:02:04]
|
||
1320:
jin
[2016-12-13 08:25:58]
>>1318,1319 匿名さん
早速ありがとうございます!外資系の会社で働いています。一応特殊な技能を持っています。 妻は日系企業です。 ローン先が決まっていないので、金利は高めに書いておきました。 まだ引っ越しを考え始めたばかりであまり調べられていないのですが、客観的なご意見を伺いたく書き込んだ次第です。 全然無理!というわけではないのがわかっただけでも大変助かりました。 |
||
1321:
匿名さん
[2016-12-13 09:03:22]
結局レスしてる奴全部1313なんだけど頭沸いてんの?
自分で言ったんだからもう来んなよ |
||
1322:
匿名さん
[2016-12-13 10:28:08]
|
||
1323:
匿名さん
[2016-12-13 10:40:37]
|
||
1324:
匿名さん
[2016-12-13 19:02:24]
バカばっかり
|
||
1325:
匿名さん
[2016-12-13 19:23:38]
子供にどれだけかかるか未知数なので不安です。
よろしくお願いします。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込900万円 正社員 配偶者 税込500万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 29歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 14000円・7000円・16000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 2000万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 4500万円 ・変動 35年 0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1800万円 ■昇給見込み 本人 12万/年 妻 ほとんどなし ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 減る可能性大 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) なるべく早くに2人欲しい ■その他事情 ・その他ローンはないが8〜10年ごとに新車500万買い換えたい ・親からの援助1000万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場 |
||
1326:
匿名さん
[2016-12-13 19:41:09]
1317といい、1325といい、修繕積み立てが異常なくらい安いんだがほんとにそれで行けると思ってるんだろか。
そのクラスになると作りもそれなりなので10年後はそんな金額じゃすまなくなると思う。。 |
||
1327:
匿名さん
[2016-12-13 19:47:56]
1325です。
レスありがとうございます。 修繕積立金は30年後までは出ています。 5年ごとに約7000円ずつあがり、16~30年目は28000円程度です。 |
||
1328:
匿名さん
[2016-12-13 20:17:17]
|
||
1329:
匿名さん
[2016-12-13 21:53:06]
>>1325 匿名さん
返済が月12万、管理費4万、車の積み立て5万でざっと21万ぐらいの支払いですね。あとは教育費がどれぐらい掛かるかは分かりませんが、2人で20年2000万とすると月8万。ざっと月30万ぐらい見ておけばよいと思います。奥さんの手取り分ぐらいを充てても、ご主人の収入でやっていけるなら大丈夫じゃないですか?いざとなったら貯金と親の援助もありますし。 |
||
1330:
匿名さん
[2016-12-13 22:08:57]
|
||
1331:
匿名さん
[2016-12-13 22:11:18]
1330さん
すみません、詳しく教えていただけますか? 安すぎるということでしょうか? |
||
1332:
匿名さん
[2016-12-13 23:02:50]
|
||
1333:
匿名さん
[2016-12-14 00:08:09]
|
||
1334:
匿名さん
[2016-12-14 00:15:23]
マンションの修繕積立金は
ずっと一定 途中で数回に分けて上がる 一定だがたまに一時金を徴収される かかる費用は建て方次第 |
||
1335:
匿名さん
[2016-12-14 00:42:22]
>1331
私も安すぎると思う。 その金額規模だとデベからの提案でもだいたい15000〜20000スタート、5年から10年あたりで40000〜50000になるくらいじゃないかと思われる。 ちなみに私の経験則で4500万物件で当初12000からスタートしたものの6〜7年くらいしてちゃんと算出できる人が担当になり35000くらいになった。 当然運用も考えてだが。 管理費はともかく修繕積立はちゃんと計算して算段立てといたほうがいいよ。 上がるの前提にした時のショックが無くなるから。 で、だいたい爆上げだったりすると上がった時に反対だった人の中から滞納が でてくるから。。。 もうちょっと良心的なデベならいいんだけどね。。 修繕積み立てとか高いと買いが鈍るからテキトーなのが多い。 |
||
1336:
匿名さん
[2016-12-14 05:40:14]
>>1333
>幾らぐらいだと適正なのでしょう?安すぎるかどうかの判断が難しい。 国交省のガイドラインでは建築総床面積により異なるが、平均月額として専有面積㎡あたり180から220円が目安らしい。 機械式駐車場があれば、別途月に一台あたり7000から1万4千円を加算。 国交省「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 https://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf#search='%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%B9%95%E8%B2%BB+%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89' |
||
1337:
匿名さん
[2016-12-14 07:58:52]
修繕積立金を滞納する奴らがでてきたらイヤですね。開き直られたりしたらたまらん。
|
||
1338:
1325です
[2016-12-14 08:41:46]
1332さん
契約時に30年目までの修繕積立金が決まっていても値上げできるのでしょうか? デベもいわゆる財閥系で安心感があると思っていたのですが甘いですかね。 |
||
1339:
匿名さん
[2016-12-14 08:42:40]
今後、高層階は固定資産税upするし、老後も370万を分岐点に2018~社会保障負担が増えるから長期見込み計算はその辺見越さないと、、
|
||
1340:
匿名さん
[2016-12-14 08:46:05]
|
||
1341:
匿名さん
[2016-12-14 16:14:16]
HMの注文戸建てのほうがメンテ費はお安いですよ。
|
||
1342:
匿名さん
[2016-12-14 16:25:27]
マンション修繕費を㎡あたり200円としても80㎡で月1万6千円。
年間19万2千円。10年で192万、20年で384万。機械式駐車場があればもっとかかる。 マンションの修繕費は共用部だけに使われる費用。占有部は別に自前で支払う必要がある。 戸建てで20年間に外装や外構の修繕費だけに400万円近くもかかることはない。 |
||
1343:
匿名さん
[2016-12-14 18:58:12]
仮に20年後に400万掛かっても高々月16700円ぐらい。
外壁塗装とコーキングで足場組むなら屋根の防水メンテも一緒にするけど。 |
||
1344:
匿名さん
[2016-12-14 19:01:42]
注文で3、4年前なら外壁塗装の目安は15年、それ以降の注文なら光触媒は30年メンテも出始めている。
|
||
1345:
匿名さん
[2016-12-14 19:14:35]
戸建てなら15年目に外壁と屋根や外構やっても100万円程度ですむ。
マンション共用部の修繕費は払いきりで、退去しても返金されない前払い費用。 占有部のリフォームも自己資金でやるしかない。 |
||
1346:
匿名さん
[2016-12-14 20:22:29]
積立金の意味も分からないのかな?
|
||
1347:
匿名さん
[2016-12-14 20:26:35]
代わりにマンションだと前払いで集めた資金で計画通りに進められるから、個人で何もかも手配したり時期を決めたりという手間は無いし、基本的には強制徴収だから修繕資金を準備できずに雨漏りボロボロという事もまずない。
どちらが良いかは人によるよね。 面倒くさがりや優柔不断や忙しすぎる人、計画性の無い人なら割高でもマンション形式の方が楽だし安心。 |
||
1348:
匿名さん
[2016-12-14 23:51:02]
築30年くらいまでなら戸建の方が修繕費安いだろうけど40年くらいになると戸建は大規模リフォームか建て替えが必要になってくるのでは?長期的にみれば戸建とマンションそんなに修繕費の差はないと思う気がするけど
|
||
1349:
匿名さん
[2016-12-15 04:13:39]
マンションと戸建て論争は他でやっていただけると、
個人の考え方の違いで、自分で納得して買った戸建て、マンションについて どうでもよいのでは |
||
1350:
匿名さん
[2016-12-15 04:40:49]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
月の支払いは管理費込みで15万ぐらいですかね?手取りの2割以上になるので少々きついですが収入は安定しているので無茶をしなければ大丈夫じゃないでしょうか。あとは教育費。