住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その34
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22
 

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その34

1301: 匿名さん 
[2016-12-10 17:35:51]
>>1300 名無しさん

月の支払いは管理費込みで15万ぐらいですかね?手取りの2割以上になるので少々きついですが収入は安定しているので無茶をしなければ大丈夫じゃないでしょうか。あとは教育費。
1302: 名無しさん 
[2016-12-10 17:40:15]
>1301さん ありがとうございます。元金均等も考えており、しばらく支払いが厳しそうで心配でしたが、そう言っていただけて安心しました。学費も計画的に積み立てて行きたいと思います。
1303: マンション検討中さん 
[2016-12-11 08:28:38]
よろしくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込400万円 正社員
 配偶者 税込500万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 30歳
 子供 なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・6000円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4200万円
 ・2700万変動と1500万10年固定のミックス
→10年後固定の方は全額繰り上げ予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 あまり期待できない

■定年・退職金
 60歳
 500万程度見込み
 再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 早めに1人。難しければDINKSでも

■その他事情
車は手放す予定なし
妻は産休育休とりやすい
妻は国家資格の専門職で転職もしやすい
1304: 匿名さん 
[2016-12-11 09:41:53]
>>1303 マンション検討中さん

4200万の借入期間が不明ですが、年齢を考慮して仮に25年とするとだいたい月15万、管理費、固定資産税、車維持費等込みで月20万は掛かりますね。これは厳しい。
特にお子さんの予定があるので、2年ぐらいは奥さんの収入が途絶える可能性あり。その間やっていけるか。
それと、気になったのが10年後に固定を一括返済する予定とのことですが、その資金はどこから捻出されるのか、お尋ねしたいですね。
1305: 1303 
[2016-12-11 13:58:58]
1304さん
レスありがとうございます。
妻は産休育休とれますので仮に子供ができたとしても2年前後収入は減りますが途絶えることはありません。
変動の方は35年で定年と同時に繰り上げます。
1306: 匿名さん 
[2016-12-11 17:39:17]
>>1305 1303さん

そうですか。10年後に固定分を一括返済できる余力があるので大丈夫でしょう。
1307: 匿名さん 
[2016-12-11 19:05:08]
残預金、退職金の額を見るとブルちゃうね。
1308: 匿名さん 
[2016-12-11 20:21:25]
>>1307 匿名さん

普通に考えて10年後の一括返済はムリだよね。何か書いてない条件があるのか。かなり違和感がある。
1309: 通りがかりさん 
[2016-12-11 22:55:09]
>>1308 匿名さん
同感です。1,000万円は有価証券とかなんでしょうか。年齢的にも1人1,000万円ぐらいは貯まっているでしょうし。
1310: 匿名さん 
[2016-12-11 23:39:54]
>>1308 匿名さん

10年間はローン控除を取ってから、何らかの資金で返済予定ということでしょうね。
1311: 匿名さん 
[2016-12-11 23:44:51]
>>1310 匿名さん
そういう資金があるなしでは全然話が変わりますよね。最初に疑問点を示したときに何らかのコメントをいただきたかったですね。
1312: 匿名さん 
[2016-12-12 03:43:31]
1306と1308〜1311って同じ人が書いてますよね?

自作自演ってバレバレ。
1313: 匿名さん 
[2016-12-12 08:46:51]
>>1312 匿名さん

1306、1308、1310-11は同一ですよ。それと1304もね。
少し前の依頼何件かに(丁寧に)回答してたのも私です。何か問題あった?
くだらない横槍を入れるだけで何の役にも立ってないコメントよりマシでしょう。取り敢えず気分を害しましたので私はこれで失礼しますね。ではさようなら。

1314: 通りがかりさん 
[2016-12-12 09:00:35]
さよーなら〜
本当にもう来ないでね(*´-`)
1315: 匿名さん 
[2016-12-12 09:23:01]
>>1314 通りがかりさん

匿名掲示板だからね。こんなカスは織り込み済でしょう。
1316: 匿名さん 
[2016-12-12 09:36:56]
>>1314 通りがかりさん

こんにちは。
1317: jin 
[2016-12-12 22:13:17]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1500万円 正社員
 配偶者 税込700万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 13000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 21000円・15600円・0円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途1000万円用意有)
 ・借入 12000万円
 ・変動 35年・1.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

■昇給見込み
 本人:3年後2000万円、9年後3000万円、以降横ばい


■定年・退職金
 65歳
 なし

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供7年以内にもう2人欲しい

■その他事情
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場
1318: 匿名さん 
[2016-12-13 06:36:44]
>>1317 jinさん

お医者さんですかね?収入もローンも桁が違うので良くわかりません(笑)
1319: 匿名さん 
[2016-12-13 08:02:04]
>>1317 jinさん

変動が1%だと少し高いような気もしますけど、月33万ぐらい、管理費固定資産税等入れると40万ぐらいですか。全然余裕じゃないですかね?
1320: jin 
[2016-12-13 08:25:58]
>>1318,1319 匿名さん

早速ありがとうございます!外資系の会社で働いています。一応特殊な技能を持っています。
妻は日系企業です。

ローン先が決まっていないので、金利は高めに書いておきました。
まだ引っ越しを考え始めたばかりであまり調べられていないのですが、客観的なご意見を伺いたく書き込んだ次第です。

全然無理!というわけではないのがわかっただけでも大変助かりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる